2024.10.17 Thursday

「買い物ついでに一票」も スキマ時間に期日前投票がトレンド、路線バスやトラックも活用

期日前投票はいつもやってるけど、荻窪駅を使う民としてはいい所に投票所がなくて、結局杉並区役所になっちゃうんだよな…あれ何とかならんかね。駅前のDaiwaビルに分所があるんだからあそこで投票出来たら最高なのだが。まあ区役所行ったら行ったで目の前のデニーズやら商店街のミート屋やらで食べて帰ろうかなんてのも出来たからそれはそれでいいんだが…そういや阿佐ヶ谷のミート屋ってまだ復活していないんだっけ??建物の老朽化で去年閉店した所までは知ってる。

「お前らな」中央線「グリーン車無料開放」めぐり“見物客”に大ブーイング…JR広報に“対応”を直撃

怒りの声、大ブーイングつって吉野家コピペ改変ポストを引用するの、インターネッツ老人会としてはかなり「試されてる」感があるな…まあさておき、無料にしちゃったのはよくないだろ。せめて500円くらい取っても良かったんじゃないかな。そういやWifiも使えるんだよな?と思って確認したらSSID自体はお馴染みの「JR-EAST FREE Wi-Fi」になるらしいけど、使えるのは本運用開始以降らしい。速度自体はあんまり期待できなさそうだけど、下り2〜3Mbps出ればいい方か。

個人様向けパソコン無料訪問回収|パソコン処分、廃棄、回収ならパソコンファーム

自宅の使わなくなったPC関連機器類、付属パーツ・ケーブル類を処分しようと思っているのだが、宅配回収だと1回に処分できる量が少なすぎてどうしたもんか。軽トラの荷台で言ったら1/3くらいの量あるんよね…自宅回収するところもあるんだけど宅配便回収(しかも1箱までとか)だったりPC5台以上で訪問回収はするけど法人のみだったり…赤帽でもチャーターして送ればいいんかなと思ったけどそれはそれで費用かかるしな…と色々探していたらここが当たったのでひとまず申し込んでみた。

ボートレース江戸川で火災、消防車57台が出動 「G3オールレディース江戸川女王決定戦」は中止

ええええ…!?7階建ての2階ってことは、1Fが整備ガレージで6FにGOLDがある建物か。沢山上がってる動画やら写真見たらMIYABIの2マーク側、一番左端の席の(ガラス挟んで)真横、建物の狭間でめちゃくちゃ燃えてた。あっぶな!そんなわけでMIYABIの端っこにもダメージが…窓が割れてら。しばらくクローズだね…開門前だったし無人だったのが救いといえば救いか。

2024.10.16 Wednesday

[GAS] カレンダーの「祝日のみ」と「祝日およびその他の休日」

9月のこの最悪の仕様変更、GoogleカレンダーとAPI連携してるスケジューラで七五三やクリスマスが祝日色に変わって「おいおいおいおい」ってなって、そっちはひとまず対処はしたものの更に厄介な問題があった件。具体的には報酬計算。例えば業務委託などする際の「支払予定報酬」がDBに保管される際に土日祝は割増テーブルを適用するルール。土日は計算で出せるとして祝日だけはGoogleカレンダーAPIなどで引っ張ってくる必要がある。その引っ張ってきた祝日が9月から勝手に増えていたらどうなるか。面倒ごとの始まりである。既存のカレンダーIDをそのまま使ってる人、休日扱いの日が勝手に増えまーす!よかったですね!今までのように日本国の祝日だけ欲しい人は新しいカレンダーIDの奴を使ってくださーい、じゃないんだよGoogleさんよ。そこは新しいカレンダーIDの方で休日(っぽいもの)を追加するべきだろうよ。結局システム側で新しいカレンダーIDを設定した上で、9月以降に入力された支払予定データのうちGoogleが勝手に休日にした日の物(11/15とか12/25とか来年の2/3とか3/3とか)をチェックして、平日なのに休日価格になっているものを直すというクソ作業が発生した。シット。

「あかん、言うてんねん」粗品の藤田菜七子騎手への“ド正論”が痛快、さらに厳しい他競技の処分

ピットから顔見知りのファンに手を振って出走停止9か月処分はボートファン的にも「そこまで重いんか」ってのはあったけどね。西川事件で重くなったからしゃーない。全部西川が悪いんだけど、他の競技でそんなことがあってからのコレは、まあ通らんわなあ…西川事件の影響はでかくて、尼崎でエンストして周回遅れ寸前の艇が出たのに事故ランプがいつまでも点かないからゴール前でちょっとスローダウンしただけで出場停止1年間、とかいう、どうかしているくらいの重い処分を食らった選手も居るしな。とっとと失格コールせいよ審判は。

“秋野菜” を中心に50種 時価最大80%オフ ボートレース大村で野菜の即売会《長崎》

月曜に江戸川でも野菜販売やってて、そんな事は忘れていて9時半くらいに着いたら物凄い人の数!オール女子で開会式あるからかな?と思ったら野菜目当ての人が多かったらしい。並んでまで買うコストよ…鼻息の荒いオカンに付き合わされる子供も居てちょっと可哀想だったり。久々に江戸川行ったけど、ビール100円とかサンマ100円とかよくやってるんだよね。その度に大行列を見るので、どうせ行くなら何も催しが無い土曜の一般戦とかがいいな…地元の人の、この手の催しにかける情熱はちょっと引くレベル。

10月新規上場!【東京メトロ】の配当利回りや株主優待は?

メトロ株なあ。今月上場だけど今年のNISA枠使い切っちゃったから買えないし、来年の頭にどうするかってところで。優待は割とどうでもよくて利回りが安定しているかどうか。3.3〜3.6%予想なので鉄道株の中ではかなり優良なのでは。ただスタートが1200円でも大手新規銘柄ってことで早々に値上がってしまって1300とか1400とかになっても増配がなけりゃ利回りが3%を切ってしまうわけで、ほんと2025年頭での値段次第。常に安定して3.5%くらいを提供してくれるならホールドし続けてもいいんだろうけど。

2024.10.15 Tuesday

ボートレースの戸田公園、埼玉県が国有地を58年間無償使用…会計検査院が「手続き不備」指摘

なんだなんだ、と思ったら国と県と市が滅茶苦茶に適当な管理やってただけだった。戸田公園自体に国の土地が含まれていて、その土地が漕艇場・競艇場にかかっていたと。電光掲示板設置は施行者である「戸田ボートレース企業団」(戸田市長・蕨市長・川口市長がトップの組織)が旗振ってやってるわけで、職員としては「お上は何やってんだ」って所だろうねえ。当然の事ながら漕艇場や競艇場の中の人たちや利用客が悪いわけでもないし、三者が協議の上でちゃんと契約やり直そうねという話なので、別に場の存亡に関わる危機というわけではないのだよね。むしろ国と県と市が「僕らが昔スゲー適当だったせいで令和になってからこんな騒ぎにしちゃってすいません」って職員に謝らなきゃいかん話。

年賀状縮小が直撃する家庭用プリンター 「推し活」に勝機を見るエプソン

月1回くらいしか使わないけど無いと無いで困る、のが家庭用プリンターなんだけど(サンプル:俺)PC98時代のHP-Deskjet505Jからスタートしてずっとインクジェットだったなあ。でもたまにしか使わないとヘッドがカピカピだったり特定カラーが減ってたりで運用がクソ面倒。結局去年くらいからブラザーのコンパクトモノクロレーザーに変えたけど、どんだけ放っておいても「ノータイムですぐちゃんと出せる」安心感はすごいね。ヘッド清掃とかインク残量とか細かいこと考えなくていい。ものぐさ万歳。

【解決】Soundcore Libertyの片方が急に繋がらない! ? 東海道1.5次

今朝、片方のイヤホンが使えない状態になって「オッ、昨日は使えてたけどどうした!?」って清掃したり充電やり直したりしたけど、リセットとペアリングやり直したら復活した。手順にも色々注意点があんのね。最初2〜3回やって「うまくいかねーな?」ってなってたけど、スマホ側のBluetoothオフにした上で、更にケース側でのリセットを「赤ランプがつくまで」長押ししないといけないのだった。それで復帰したのでまだ数年は戦える。

中央線で「グリーン車」導入…今だけ“無料” で人気過熱 “寿司詰め状態”で大混乱 新車両は「半自動ドアボタン」付き

中央線はかなりの頻度で使っているので導入の影響はあるものの、グリーン車の使用自体はほぼ無いだろうなあ…立川から向こうに行く用事が無いからなんだけど。お試し期間ということでグリーン車付きは3編成だけなんだとか。立川以西の駅だとホームの後部側が混雑するとかあるのかな。2両分ってまあまあの人数になるから、新宿にほど近い駅なら「おっ?通常車両の方は結構空いてるな?」はありそう。

2024.10.14 Monday

朝、仕事に行くくらいの早さで家を出て船堀まで。

IMG_9163.jpg IMG_9173.jpg 突然ですが江戸川(個室)です。

本日から江戸川オール女子ということでソムニオのヒロさんが超やる気を出してMIYABIの個室をゲットしてくれたので、朝から晩までみっちりやろうぜという趣向である。朝9時半くらいについたんだけど、女子戦(開会式あり)+月曜祝日+なぜか野菜の直売会という色々が重なってすごい人に…特に野菜の競争率がやばかったらしい。

IMG_9176.jpg 昼はちょっと贅沢に上鉄火丼!マグロすごかー
IMG_9180.jpg 最終レース獲りたかったなあ

朝から晩まで124レースもやってしまい、そうなれば当然のように勝利は出来なかったが…みっちり楽しんだね。

2024.10.13 Sunday

IMG_9151.jpg グッモーニン多摩川

昨日のリベンジなるか。インから買えば捲られて、外を買えば捲らず、そんな感じでしんどい展開がずっと続いて胃があれそう。

IMG_9154.jpg 昼はウェイキーの煮込み定食
IMG_9159.jpg IMG_9161.jpg 今日も特にドラマもなく

明日こそは…場所も変わるし。

2024.10.12 Saturday

朝一で台所の換気扇交換立ち合い等があったのだった。なんでも最近の換気扇というものは羽根がプラスチックではダメなんだそうで…金属羽根の新品に交換となったわけである。20年越しくらいの交換なので何もかもがピカピカだ…!

IMG_9138.jpg IMG_9141.jpg グッモーニン多摩川

3連休初日はここから。土曜日だからか連休だからなのか、意外に空いていた。多摩川・多摩川・江戸川と行く予定なので3日連続で「川の様子を見に行ってくる」と言いつつ家を出ることになるのである。

IMG_9143.jpg 昼はウェイキーの日替わり
IMG_9147.jpg 特にドラマは無かった

うーん、ナイターは良かったんだけどもね。昼がダメだったね。

IMG_9150.jpg 道草おいしいです

2024.10.11 Friday

「Google Forms」に評価を「☆」、「b」、「ハート」で回答できる質問タイプが追加

セミナー等の評価項目としては使えそうなんだけど、五段階評価の最もよくない所である「特段変なことはなかったけど手放しで褒めるのも何か違う気がするので☆4で」って何故か減点しちゃうアレ。別にABCDEでもそうなんだけどさ。併せて自由入力の「理由」がないとな…

インプレゾンビ対策となるか Xが収益化プログラムを一新

バズったツイートの返信欄に現われてはインプレ稼ぎするゾンビ対策、ようやく来たか。有料会員からの反応のみを重視するということで、あと悪用があるとすれば有料アカウントをストックした連中の「いいね+RT+自動生成リプ」活動くらい?そこまでやるのはそんな多くないか。ゾンビ的にはプレミアムユーザーからの反応を得なければいけなさそうなので、ゾンビ組合がプレミアムにいっぱい加入しての自動リプ合戦、という手法が行けそうだがやれるんかオイ、という。収益よりマルチアカウントのランニングコストの方が高いんでないか説。

藤田菜七子騎手が引退を決意、JRAに引退届を提出

舟の「西川事件」を他山の石としてJRA的にはルール徹底に舵を切ったつもりだったんだろうけど、節間であっても交通機関での移動があるとか拘束期間が短いとか、馬特有の環境ゆえに、特に若い世代の選手には徹底されなかったんだなあという。舟の方、持ち込み対策が更に強化された今ですら「やってんなあ!?オイ!?」って言いたくなるレースが時折あるんだけど、馬はこれからだよ。全ての騎手が負けるたびに「やってんなあ!?オイ!?」って言われるんだよな…客の金背負ってんだから、少なくとも客は言うわな。

大山のぶ代さん死去 90歳 「ドラえもん」26年…アニメ黎明期支えた功績 「サザエさん」に女優業も

老衰…認知症ではあったものの、大病の末に、ということではなかったのは幸いか。ドラえもんの声を交代する頃にはテレビもすっかり見なくなっていたなあ。なので今でもドラえもんの声を思い出そうとするとあの声のままだ。お疲れさまでした。

2024.10.10 Thursday

セブン「賛否両論ドーナツ」に見るコンビニの転換

ドーナツの話からコンビニの持つ役割の話に飛んでるけど、いま地方のショッピングモール、そのフードコートなどが担っている役割を、そういった施設が無い更なる田舎でコンビニが背負えるのかってことだよねえ。村の公民館など、元々の集会場をコンビニ化するなどすればあるいは。JAなどはその対象にはなり得ないし。

変態だ!Ryzen AI 9 HX 370搭載の2画面OLEDノート「GPD DUO」

一部カルトな人気を誇る2画面ノートの新作がまた1台。この手のデバイスってASUSの独壇場だった気がするが今度はGPDか。お値段は19万だけど今年の春に出たASUSのDUOが30万くらいだったことを考えれば、まあ現実路線か。

井沢聖奈 「カッパ4匹見つけました」海なし県長野から来た不思議女子

河童!南信ってそんなに河童に馴染みがあるんだ…と思ったのだが上伊那郡中川村の出身で、目の前にある駒ケ根市が河童推しなので非常に自然なことなのだった。早いところ若松の斡旋が入るといいね(?)北信ってそういうのあったかなあ…と考えてみても、鬼無里の地名の由来となった鬼女紅葉伝説くらいかなあ?小学校の頃に色々やったような気はするのだが、具体的な妖怪の類の話を聞いた記憶がない…

引退の二階俊博元幹事長 解散後に大混雑の国会廊下でお怒り「通路もクソもない!やかましいぞ!」 元気にキレて国会去る

廊下で議員とマスコミがごった返して騒然となって、まともに歩けやしないって怒った様子を「元気にキレて」って表現にするところ、引っかかるなあ。いつものやつでしょ(笑)みたいなイジり方。そんなマジじゃないでしょ(笑)って扱うの、いじめの構図そのものでないか?別に二階さんは好きでも嫌いでもないけどマジで怒ってるかもだし、スポーツ紙の記者がそれをただの主観で変な表現使ってイジるのはペンの暴力、公でのちょっとしたリンチじゃないかなあと危惧してしまう。与党政治家相手ならどんな表現もアリと思ってる風潮。

2024.10.09 Wednesday

電車内で「大声で通話する」中年男性にイライラ…若者が下車直前に放った“言葉”に心の中で拍手

電車内だけじゃないけど、スマホで通話することのプライオリティが何よりも一番高い人、いるよね。着信した瞬間に半径1mが自分ちになる感じの。そういうスイッチの入り方は日本人よりも外国人の方が圧倒的に多いかなあ。文化的なものもあるだろうけど。先日、東南アジア系っぽい女性に「交番ドコデスカ」って聞かれたから、おう連れてったるわい着いてこいフォロミーって感じで歩こうとしたらその人の携帯に着信があって、普通に話し始めて「あ、もういいよ」って感じになったからな。目の前に居る親切な人の存在が「無」になったわけで。もう知らん。

大阪駅直結「サウスゲートビルディング」が初の大規模リニューアルへ。2029年グランドオープン

仕事でノースゲートの方には出入りしてたけど、サウスゲートの方は殆ど利用しなかったなあ。大丸とユニクロとお高いメシって感じのイメージがあって。かといってヨドバシへの移動ルートも全然確立されてなくて地下通るしかなくて。13年前か。不便だったなあ。事務所が久太郎町の某社ビルからノースゲートに引っ越すときにオールで作業したんだけどカードキー持った人が全員居ない状態で1人フロアに残されてしまって。入口オートロックだし開けっ放しだと警報鳴るだろうしで全くフロアから出られなくて。コンビニすら行けなかったな。仮眠は取るんだけど当然大して寝れなくて、早朝にボヘーっと大阪駅の上の公園とか、お向かいのサウスゲートを眺めるしかなかったなあ…真新しいビルだし眺めだけはよかった。

「食中毒出すつもりか」 人気ラーメン店の代表が“スシローコラボ”に激怒 “チャーシュー生焼け疑惑”で苦言 運営元に話を聞いた

「うちはラーメン屋っていうか鶏そば屋です」みたいな所にたまーに行ったりすると、チャーシューというよりは鶏ハムやな?というのが1切れ2切れくらい乗ってて中央がかなりピンクで「攻めてるな」感があったりするけど、どうなんだろねアレ。コラボ元の問い合わせに対して「食べて問題ない」って返答したみたいだけど、製造方法次第としか言いようがないよな。〇℃で〇分間、熱を通しましたとか。

「えええええええ?」石破首相、勝てば追加公認を明言に疑問のヤジ相次ぐ

色々あった人たち、ミソ付いた人たちに対して「一旦国民の審査に晒されて来い、党派性抜きに頑張ってこい」って話なんで、そんなに筋違いの話でもないしその選挙区の人達の判断次第だからなあ。野党はあれこれ言う前に対立候補立てて勝てばえーのよな。まあ多分それでも野党は結構な割合で負けてしまうんだろうけど、そうなったらなったで「〇〇選挙区の住民はアホ!」って他地区の野党すきすきネット民が騒ぎそうというか、多分、必ず、そうなるよ。(予言)

2024.10.08 Tuesday

女川原発2号機、29日再稼働へ 東日本大震災被災地で初、東北電

おお…とうとう。13年かかってしまったねえ。2度の津波を受けつつもしっかり冷温停止&キープまで持っていったわけで、その時の事象を全部踏まえて強化したからね。その近くのPRセンターが3か月くらい地域住民の仮避難所にもなってたくらいで。再稼働は遅すぎたくらいか。東北電力管轄だと東通原発もあるけど、こちらも早い所再開できるといいよねえ…2機あって本来なら2号機が20年に稼働する予定だったけど未定になっちゃったし。とりあえず1号機だけでも。

永野猛蔵、小林勝太が騎乗停止 調整ルームにスマホ持ち込み

前検日含めて最大8日間、スマホ没収で宿舎カンヅメとなる舟の状況を知ってると、日程が飛び飛びで場とトレセンの距離が離れててタクシーや自家用車で移動する、物理的にやむなしな部分はあるんだろうけど馬は相対的にゆるーく見えちゃうんだよな…だからといって、まあプロなんだしそこんとこのルールは予め頭に叩き込まれてるんだろうしで、ゆるゆる運用の若手が厳しい処分受けたとしてもしゃーないわな。

もう令和なのに...GBAが「最新ゲーム機」 競輪宿舎の日常が話題に→どういうこと?選手に事情を聞いた

公営競技宿舎の娯楽事情、インターネット通信機能が無いものしか置けないのでニンテンドー64が最新ハードとして人気だったみたいな話をどこかで見た気がするが、3年前でGBAが最新か。今も変わらんのだろうなあ。

“AI野沢雅子”や“AI銀河万丈”を提供へ 声優事務所・青二プロが音声AIベンチャーと提携

声優本人と所属会社の双方合意のもとに「遺す」こともそうだけど継続的に利益を生み出す仕掛けであってほしいよね。演技領域だけど海外用に台詞の改変が必要だった時に再収録しなくて済むとか。勝手学習のデータで海賊版を作られる事にどう対応していくか…AIの世界は日が浅すぎて、そのくせ出力が膨大すぎてルール策定が全然間に合ってないんだけど、演者・作者・権利者公認の上でなら見たいコンテンツいっぱいあるよな。フルCG化前のシロマサ絵柄で攻殻2時間映画とかさ…
<< 34/355 >>