2024.03.12 Tuesday

ソラシドエア、乗客34人乗せないまま出発するトラブル 羽田空港

LCCだから搭乗口も全部サテライトとかバスラウンジからの移動とかで、ターミナル直のものは全く無さそうなイメージ。30分遅れくらいでリカバリーできたからいいけど、時間通りに行ってこれは焦るよなあ…バスで駐機場行く便、面倒くさすぎて(+時間通りに行かなさそうで)保安検査場からまあまあ離れた搭乗口であってもターミナル直のものであれば「うしっ」ってなってしまう。四国方面とか割とそういうバクチがある。

そう、このスペックで欲しかった。Intel N100搭載の低価格14型タブレット「AEROPAD」

14型ミドルスペックWinタブ、この辺り最近流行ってるんかなー。いわゆる中華タブだけど似たようなスペックで何機種か出てるよね。N100が扱いやすいんだな。重量はそこそこなので使い方次第。いま持ち運びにはSurface Go2であんまり不満がないんだけど、Go4がN200で法人オンリーという変な売り方だったので、無理して突入する気にもなれず、次にGo5が来たら買い替えかなーという気はしている。N300とかN400とかになるのかなあ…??

“ランチを「サラダチキン」だけで済ませる”は大問題…! 手軽で高たんぱくなヘルシー食品の“意外な落とし穴”とは

平日、朝はゼリー飲料、昼は好きなもん食って夜は帰りがけに寄るセブンで計500kcal前後になるように組み立てる、って食生活をやってるけど血液検査結果はなかなかいい。前に脂質で黄信号出たけど改善したし。糖質の扱いはよくワカンネ。気にし過ぎないこと。500kcal生活を支えるのは「ごろっと具材のコクうま豚汁」で、147Kcalのくせに相当食いでがある。肉も野菜もしっかり。これあれば後は塩むすび1個とサラダ系だけで500Kcalに収めつつ満足感がある。ダイエッター向けのゴッド商品。あと最近アツイのは「とーふちゃんぷるー」(167kcal)で、これまたまあまあ食いでがあってローカロリーで野菜しっかり。塩むすび、豚汁、とーふちゃんぷるーの3点で食いでのある500Kcalセット完成。どうですか奥さん。糖質がー、とか脂質がー、とか考え始めてサラダチキンだけみたいなストイックな内容になってくとメシが本当につまらなくなるから、1食は好きなもん食って他でバランス取る方がいいと思うし、どうせ好きなもん食うなら動いてる昼間だろうという感じで制約を付けるなら夜、みたいな理屈。

IMG_6344.jpg おゆうはん

その通りに買ってくる奴があるかバカもん。

2024.03.11 Monday

日本人開発者向けの最適解? GitHubフォント+IBM日本語フォント=「Moralerspace」

この手の開発スタイルに取り込むフォントって以前に色々と調べたことがあって、その時はひとまずMigMix辺りなのかなあ、という所で落ち着いたのだが、それからまあまあの時間が経ってるし試してみるか…

NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 固定電話維持困難エリアで

RJ22端子がついた4G/5Gルータみたいなものを設置するのかな。コンバータ的な役割だけど、ここでの名称もやはり「ターミナルアダプター」なんだなあ。INSネットはまだ通話モードで健在だから別にTA自体が無くなったわけではないけど。こういう形で残っていくんだな…ということで、どうやらHP01というドコモ製品が使われるのではないかという話で。呼び方が同じ「ターミナルアダプタ」でもINSMATE V3-DSUとか扱っていた頃に比べたら隔世の感がすごいね…

生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え

爆買いの時に家電店や薬局が繁盛したように、稼げる時に一番稼げる形で売って何が悪い、つう話で。観光地はそれでやむなしなので、ふーんどうぞどうぞって言って暫く他の所に行くしかないんだろうなあ。で、まあこの「ご勝手にどうぞ」が出来るのが日本人のアドバンテージで、情強情弱みたいな言い方だとアレだけど、別の選択肢があることを知っている、そしてそれを選択できる時点で十分豊かなのよな。インバウン丼に行かなくてもそれなりのものがそれなりの値段で食べられるという豊かさ。

メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も

説明文が売り上げに直結してると考える人には確かに微妙なラインだなあ。俺は出品したことなくて買い専だけども。コピー元になる説明文にウソや間違いが入っていた時のリスクとバーターの簡単さという感じか。先日めちゃくちゃ久々にヤフオク使った時に、評価の際に「定型文を入れる」みたいなボタンが出来ててびっくりしたよ。昔はちょっといい評価文を考えて辞書登録して「ひょうか」って打ったら一発で出てくるようにしていたくらい面倒くさがっていたのに。今はそれでいいんだ…

2024.03.10 Sunday

IMG_6321.jpg グッモーニン多摩川
IMG_6325.jpg 今日も快晴

昨日は万舟も飛び出て、ちょっと出来すぎ君だったので微妙かなーと思っていたのだがやはり微妙な感じで。本場は結果的にプラスなんだけど場外でしこたまやられてしまった。本場の特観席だと全レースやっちゃうのを回避できるからこれでも抑えたりしてはいるのだけれども。まあ中々うまくいかないのが博打。

IMG_6328.jpg 昼は煮込み定食

IMG_6330.jpg IMG_6335.jpg IMG_6339.jpg IMG_6340.jpg 優勝は松田大志郎!

中枠のスタート力が脅威だったけど押し切ったー。1から346ボックスで取れた。塩田北斗もよう頑張った。

IMG_6341.jpg IMG_6342.jpg 道草おいしいです

2024.03.09 Saturday

IMG_6297.jpg グッモーニン多摩川
IMG_6300.jpg 今日は快晴

昨晩色々整理している中で、多摩川の会員チケットが1冊分まるまる残っている事に気付いてしまい「これ年度末までじゃん!!」ってなったので本場の特観席を久々に利用してみることにした。ついでに年度末までのお食事チケット1000円分も残っていたのでパーっと使ってしまうことに。

IMG_6305.jpg ということで牛炊。やっぱり薄い…
IMG_6311.jpg エモー

今節は序盤で3月から薄暮なんてやるもんだから最終レースだけ中止とかになっていて、バカだねえ…なんて言っていたのだけれども今日は日没前になんとか終わった感じで。それでもまあまあ無茶だと思う。ナイター仕込んで最終レース見てちょっと場外で遊んでマイタウン荻窪に移動、の最中に…

IMG_6312.jpg IMG_6316.PNG ウオッ!!!!

今年1本目の万舟来た!しかも189倍は素晴らしい配当。追配で入った地元の若手、西岡くんが3着になったのでえらい跳ねた。ありがとうだ。俺的には本線だったよ。

IMG_6317.jpg IMG_6318.jpg 道草おいしいです

万舟取った後だと尚更おいしい…

2024.03.08 Friday

「億単位」の都庁プロジェクションマッピングに賛否…“文化に税金”はなぜ難しい?

へーこんなのやってんだ。こんな寒くて表で見づらい季節じゃなくて、桜の時期にでもやれば新宿中央公園辺りからも見えるしいいのにね。2月末からやろうと思った理由がよくわからんけども。集客が目的ではないということか。兆単位の金を動かしてる都だから費用は微々たるもんで、金額はどうでもよくてそれよか中身よ中身。都職員は今すぐビックウエスト社行ってマクロスの投影とInformation Highを流す許可を取ってきなさいよ。それやる時だけ都民税余計に払っていいからさ。

JTB、「北陸応援割」の販売開始 3月8日から

これについては結構様子を見てたんだけど、結論として「福井はほぼ対象外」という感じで、他県から申し込む手段がないことと、この手の企画において皆が期待する程の割引はやらない、とわかったので早々にビジホ取ってしまった。春に福井まで行って(なるたけ安く)応援したいとなれば、早々にビジホを取る、トクだ値価格の北陸新幹線を取る、現地の飲食店でへしこと地酒と蟹をやりまくる、というのが最適解に。

漫画家・鳥山明さん(68)急逝 3月1日に急性硬膜下血腫のため『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』名作うみだす

さすがに「えっ!?」ってなったわ…海外のコンベンションのトークショー等で顔は出ているものの、思い出してみようとしても、あのロボットの自画像のイメージのまま。45年間お疲れ様でした…

キングジム、“残り時間”をデジタルで可視化する「ビジュアルバータイマー」

視覚的に面白いから色々使えそうだなーと思いつつ、DJブースに置いて準備時間やプレイ時間にルーズすぎる輩を牽制したいところ。先日ちょっと話題になっていた「DJブースに背を向ける客」の云々はどうでもいいが、DJはパーティの定時運行という命題に背を向けるな。

IMG_6294.jpg おゆうはん

すき家で「フリスビー丼」として名高いねぎとろ丼が無くなって代わりに出てきたのがコレ。海鮮系の丼ものには目が無いので早速行ってみた次第。なるほどーそういう感じかー。690円なら、まあ、うん、という感じである。

2024.03.07 Thursday

CentOS8にwekanをインストール(snap編)

お仕事でTrelloを脱却するにあたってTrelloクローンなOSSをオンプレ鯖に入れてみるかー、となったので適当にLAN内で仮想鯖を立ててWekan入れてみた。なるほどTrelloのボードをエクスポートしたデータ(JSON)が丸々移行出来ていいね。いざインポートが完了してみれば見た目も近い感じで。後はカード追加や移動時のメールなどか…

Google検索、スパム・低品質サイトを4割削減へ

ググルさん、またコアアルゴリズムのアップデートか。去年秋のアップデートでだいぶやられたのでめちゃくちゃ警戒している。SEO対策についてはいわゆるセオリー通りの事しかやってないんだけどね。中身あるコンテンツとかパンくず入れるとかヘッダちゃんと書くとか。

ホテルや航空券などの料金に様々な名目で上乗せ、米政権が年13兆円「ジャンクフィー」の監視強化へ

ボートで有料席の事前予約がぴあで出来たりするんだけど(浜名湖、尼崎、住之江とか)その手数料に閉口したことはあったな。たかだか1枚2000円のチケット買ってコンビニで受け取るために決済手数料+システム利用料+発券手数料で計550円払ったり。ひどい話…あれも個人的にはジャンクフィーと言いたい所なのだが。

視界不良のため薄暮開催の多摩川12Rが、またも中止打ち切り/多摩川

だーーーーからさーーほらーーー何で同じ事繰り返してんのよー!!!3月に東日本の場で薄暮やることを画策した大馬鹿タレを今すぐ更迭しなさいよほんとにもーーー。多摩川潰す気かよ。無能。一昨日も言ったけどさ、多摩川に薄暮開催は本当にいらんのよ。だーーれも喜んでないし。現地の先輩方だって誰からも肯定的な話聞いた事ないぜ。こうなることが明白な3月の薄暮開催を計画・実行させた関係者、マジで水面引き回しの刑に処したいわ。一昨日は5227万5400円、本日は5504万6600円、開催計画を立てた連中により1億超の売上が吹っ飛びましたとさ。マジで責任問題にしろと。なんで俺がここまで激おこかと申しますと、通い続ける中で何度も何度も「多摩川に薄暮は要らん」と言ってるからです。ほら見たことか、だよ。

2024.03.06 Wednesday

海鮮丼が8000円…梅沢富美男 馴染みの店のインバウンド価格を痛烈批判「お前ら、いい加減にしろよ」

インバウン丼はまだお目にかかった事が無いけど、まあ築地とかいかにもな観光スポット市場、行かないからなあ…可能性があるとすれば毎年のように行ってる下関の唐戸市場か。あそこは中韓の人がかなり来るから何かありそう。市場の中でなく表の飲食店が沢山入っている方。まあでも、近所の常連って程ではないにせよ、旅をしたら大体そこ行ってる、みたいな店のメニューにそんな異彩を放つものがいきなり出てくればちょっと「うーん」となるのは、わかる。「えーそういうのアリなんだ、ここ」という感じか。

“サポート詐欺”被害でイベント参加者120人の個人情報漏えいか パソコンに警告画面→指示の番号に電話で操作できなくなり不正アクセスされる 山口

この手の詐欺コンテンツ、最近はエロスとか海外あやしげサイトでなくても全然出るんだよなー。職場で何度かこれで呼ばれたわ…全画面で出てAlt+F4でも閉じられないの。しゃーないからタスクマネージャ開いてプロセス切るのが手っ取り早い。この件については9月に消費者庁からも出ているけど、これを防ぐにはブラウザにAdBlock入れるのが最適解になっちゃうんだよな…ブラウザのデフォルト状態でリスト使ったブロックが出来ないとどうしようもないが、それが出来たとしてリストの妥当性がまた問題になる。AdBlockはリストを有志で作り上げて更新されたりしているものを自分で選んで使ったりできるので、まあまあいいんだけど、メジャーどころのブラウザ開発元が「ここはアカン」とパブリックエネミー扱いすることは過度の対応かなあ、という。

Trello Free プラン (無料版) 仕様変更のお知らせ

うへえ。社内での作業依頼をかんばん方式で管理していたのでこれは痛い。めちゃくちゃ痛い。適当に社内でWebサーバ立ててOSSで似たようなの入れるしかないかー。カード自動生成にGAS使ってんだよな。それもどうしたものか…TaigaやWeKanあたりが候補かなあ…とりあえず試してみるか。と言ってもあと1カ月くらいしかないのか。Trelloからデータ全部引っこ抜いておかないとだなあ。

ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

何これおもしれえ。TBS戸田送信所が目の前(ビジョン裏)にあるボートレース戸田のあちこちでも同じこと出来そうだなあ。入場の際に渡る戸田公園大橋の欄干とか。まあ確かに場内のモニタ、電磁波避けの金属シールドとか付いてたものな…ブラウン管への影響でかそう。

2024.03.05 Tuesday

大容量プラン(30GB/40GB/50GB)登場|格安SIM/格安スマホのIIJmio

IIJmioのギガプランに30〜50GBのプラン追加きたー。10GBおきに600円づつ増加って感じか。いまは20GBで2000円のプランでやってて、月末に見ると2〜3GBくらいは残してる感じだから今すぐ変更の必要はないけど、選択肢があるのはいいこと。

ボートレース下関 Official Site - 開催日程

なんとなく下関の年間スケジュール見ていたら何これ…ミッドナイト(無観客)が多すぎでしょ…毎月やってら。本場の入場者数はアテにしていなくてネット投票全振りなのはわかるけどさ。まともな食堂も無いし。その上でお盆開催をミッドナイトにするのは流石にやり過ぎでないか??と思った。GW後半もミッドナイトだし、それなりに本場への入場者を見込める節をオール無観客にするのは、そら運用コストは安いかもしれないけどさ。ボートレース振興的にどうなん?という疑問符が。これを決めてるのは下関市の「ボートレース企業局ボートレース事業課」だろうけど、どういうつもりなんだろ。

ピアノコンクール合格者の特徴とは? 参加者のMIDIデータと審査員の合否基準を解析 東大とピティナなどが発表

これ凄いな。初心者からプロまで何万人という演奏スタイルをMIDIで取ってビッグデータ化できれば「いい演奏」も「たどたどしい演奏」も自由自在に再現できるのか。AIやロボットに演奏させると言うと思い出すのは、科学万博でオルガン弾くワスボットなのだが、今はつくばエキスポセンターで展示されてるんだねえ…

この時期の薄暮レースは危険…初日ドリーム1stが視界不良で中止/多摩川

多摩川12Rが曇天・雨天に伴う視界不良で中止とな。11Rまではやれてたけど補助照明だけでは明るさが足らずというところ。展示までやってたもんだから売れてた分は全部返還に。こんな時期から薄暮レースなんかやるからだよ…本当にバカじゃないの開催決めた奴。ガチでド無能。「この時間にレースをしたいのであれば、ナイター設備をしっかり作って欲しいです」って選手代表の木下陽介に言われてるけどマジでその通りだし来場者としてもいらないんだよ薄暮って。開門時間が変にズレるしさ。本場で薄暮を褒めてるオッサンなんて一人も見たこと無い。多摩川で薄暮の初開催が2008年8月でさ、まさにサマータイム開催なのよ。それを日没が早い東日本で、更に3月の頭からやろうなんて、多摩川の施行者・関係者の、更にまあまあ権限を持ってる連中に無能が混じってるとしか思えない。毎年無駄な薄暮すんなよって言ってるんだけど、これは流石におこです。多摩川はデイレース場なんだから大人しく朝10時開門できっちり17時までに終わらせてほしいわ。レース時刻あれこれ小手先でいじったって、ナイター場には遠く及ばないわ。元々デイレース場の中では上の方だし。

2024.03.04 Monday

野田昇吾がまくり差して8カ月ぶり通算2勝目「他のところでも勝ちたい」/戸田

のだなのだ、2勝目。昨日帰り際にリプレイ見たけどしっかりスタート行って展開作ってのまくり差し。平均STがもうちょっと、15くらいコンスタントに出せるようになればなあ…もうちょっと楽できるのにね。いま平均取ったら20〜25くらいでしょ。やっぱりボートってスタート行けなければ展開も無いしどうしようもない競技なので…アウト屋をずっと見てると特にそう思う。

周回誤認の疑いで即刻帰郷…青木玄太が後半11R欠場/尼崎

尼崎はこの手の騒擾を惹起しかねない航走についてはとてもとてもとてもとても厳しいから、どうなるかねえ?1年くらいの出場停止になるのかねえ?だってあの尼崎だしねえ…??

喜びの一方「いつ落ちるか」=株価4万円突破に受け止めさまざま―東京・兜町と新橋

大体は横ばいかちょい下げで、225銘柄の中でも2〜3%の上げ幅なのはそんなに多くなくて、逆に陸運・海運なんかは軒並み2%くらい下げてる。4万は偏りが作り出した数字って印象かなあ。手持ちの銘柄(非225)も全部下がってたし先週金曜比で言ったら10万以上吹っ飛んでたで…の記事みたく、こういう話になると「景気が良くなった実感がない」って人が出てくるけど、そら爆上げになった企業の株持ってる人かそこの社員なら実感出るけどさ、大体は違うでしょ。あなたに「景気が良くなった」と実感させられるのはあなたの居る会社だけ、という話。

IMG_6292.jpg ククク…

夜のお茶タイム、昨晩四国から持ち込んだご当地レアモノの「アレ」…やっていくぜ…

2024.03.03 Sunday

IMG_6176.jpg IMG_6177.jpg 昨日と全く同じルート
IMG_6180.jpg IMG_6181.jpg IMG_6185.jpg グッモーニン児島

美麗!エグーーーーーーーーイ!日本一の景観!マリンブルー!瀬戸内の恵み!ということで昨日のうちに前売りで取っておいた有料席、来月からスタンド改修が始まるのでこの景観ともしばしのお別れだし、有料席そのものがお別れか…ちょっと寂しいね。

IMG_6265.jpg IMG_6264.jpg 取り壊し前の最後、満喫していくー
IMG_6236.jpg マリンブルーの恵み
IMG_6205.jpg IMG_6202.jpg 旅打ちメシはすずらんで「ダムカレー」
IMG_6209.jpg この絶景を肴に、へへ、やらせていただきやす…

いやー、最後は穴目に行ったので取れんかったけど、要所要所で取れたので収支としては快勝!この三日間、初日は天候に泣かされたけど中々でしたね。次に来た時は工事中だな多分。最初に来た時も正門の工事やってたっけなあ。

IMG_6278.jpg IMG_6284.jpg 再び瀬戸大橋を渡って坂出まで
IMG_6287.jpg IMG_6286.jpg 最後まで四国を満喫するぜ

高松空港を19時半頃出る便で羽田まで。1時間少々で到着してしまうから近いのよな…まあ関空も似たような位置だし。飛行機にとってみれば目と鼻の先、数分の距離。

IMG_6289.jpg IMG_6290.jpg おみや投下道草おいしいですー
<< 44/343 >>