2024.03.02 Saturday

IMG_6054.jpg IMG_6056.jpg IMG_6057.jpg グッモーニン丸亀そして児島

午後からまた本場に行くけど、瀬戸大橋が渡りたくなったのであった。

IMG_6064.jpg IMG_6071.jpg IMG_6074.jpg スタンド、改修前最後の雄姿。
IMG_6088.jpg せっかくなのでカードを作った
IMG_6066.jpg IMG_6080.jpg IMG_6082.jpg 水面は相変わらず美しい…

今日の児島は午前中だけということにして早々に戻る事に。復路は無料送迎バスが無いから駅まで15分くらい歩く。瀬戸大橋を再び渡って丸亀へ。滞在時間2時間少々…それでもなるべく今のスタンドの様子を収めておきたかったのよね。あとカード作るのと。

IMG_6140.jpg IMG_6139.jpg まーた一鶴やっていくー!
IMG_6144.jpg IMG_6145.jpg グッッッッイブニング、ボートレース丸亀
IMG_6154.jpg IMG_6165.jpg なんとかなったー

昨日は前半戦終わっての中止、今日は昨日ほどではないがまあまあの風。無事に終わって欲しい…!まあそれはお天道さんが決めること、と開き直ってはいたものの、まあまあドキドキだった。(旅打ちは12Rやって制覇、という自分ルールがあったため)結局のところ最後まで2〜3mくらいの風でなんとかなった。収支も本場はトントン、場外はボチボチ、という感じでよかった。

IMG_6171.jpg IMG_6172.jpg IMG_6175.jpg 前回行った「うさぎ」さんから「飯田屋」さんでシメのうどん

2日連続でボチボチの収支だし、おいしいものしっかり食べて満足度が高い。さあ明日はどうなるか。

2024.03.01 Friday

IMG_5907.jpg IMG_5909.jpg 突然ですが旅打ちです。グフフ。

羽田から高松に飛んでリムジンバスで移動するといういつものルート。ヤドンバスだ。ちょっと飛行機が遅れて10:50過ぎに到着してしまい、バスが11:00発だからって小走りに来たけど次の飛行機の到着も遅れたとかで15分くらいの余裕が出来てしまった。なんだ。

IMG_5912.jpg 丸亀に着いたならば
IMG_5914.jpg IMG_5920.jpg IMG_5922.jpg やりますよね!!!!

ひな、むすび、エビス黒の「一鶴定食」である。俺流。丸亀本場に行くバスが30分置きに出ているのだが割とタイトだったので最後急いで食っちゃったのが少し残念。別にゆっくりしてもいいんだけどさ、有料席取りたかったし、というところで。まあ問題なかったんだけども。

IMG_5925.jpg IMG_5951.jpg IMG_5953.jpg IMG_5975.jpg はいこんにちわー
IMG_5936.jpg IMG_5938.jpg 自席投票のシステムが刷新されてる…!?

前もiPadだったんだろうけども、桐生などで使われてるのと同じシステムだったのが全く新しい別のものになっていた。これどこ製なんだろうなあ。そしてシステムが刷新されるとともにiPadまで刷新されたものだからUSBポートがタイプCでありLightningのワイ、充電できず涙目。ロイヤル席、いい席なのにコンセント無いんだよなー。とりあえず持参したバッテリー使ったけどさ。

IMG_5996.jpg IMG_5998.jpg IMG_6002.jpg エモーー

やっぱり丸亀の醍醐味はこの夕焼け時間でしょう…最高…なのだが今日は夕方からどうにも風が強くなってきたのであった。6R終わった辺りで7〜8mくらいの風になってしまい、出走見合わせでオイオイ大丈夫なのかよと思ったら…

IMG_6012.jpg IMG_6016.jpg IMG_6017.jpg うわーー
IMG_6020.jpg IMG_6029.jpg IMG_6030.jpg やがて照明も落として真っ暗に

旅打ちで現地まで行って中止食らったの3回目っすね…初回がここ丸亀で2018/09に台風直撃した日、そして次が大村で2023/01に吹雪になった日、そして今回、と。何もこんなピンポイントで中止になること無いやないかい。本場は21時まで開いていてロイヤル席にも居られるので他場をやったりはしていたんだけども。少し早めの20時の便で丸亀駅に戻って宿にチェックインして荷物置いて夕飯ということに。

IMG_6040.jpg IMG_6042.jpg IMG_6043.jpg IMG_6044.jpg IMG_6045.jpg 飯田屋さん!

去年も一昨年もお世話になったうどんが美味い居酒屋さんだ。刺し盛りと鳥刺しからスタートして、親鳥焼いたのとかホルモン焼とかむすびも合わせて、きっちり2合やってとてもいい気分。丸亀の中止は残念だったけどナイスリカバリーと言えよう。

2024.02.29 Thursday

今年分の新NISA枠使い切り完了した。あとは9カ月なーんもしない(できない)せいぜい来年利回りが下がりそうな銘柄を早めに売って、来年早々に新たな銘柄へ転換できるよう備えるくらいか。滲み出てくる配当のみメインバンクに移して旅打ちや遊びに使う。

【直撃】「申請は取ってない」 商店街を“謎の集団”が大音量で奇声を上げながら爆走 通行人はぼう然と待つのみ

この手の傍若無人な振る舞い、まあ参加者が外国人が中心ということで現場責任者が頭ゆるゆるで「やったもん勝ち、ちょっと怒られても捕まらなきゃいいや」の体でやってるんだろうけども。今後はコースの確認を徹底して参りますって言うけど商店街通ってる時点で確信的だし。こないだも公道でゴーカート集団走行する集団を見て「まーーーだやってんだあれ!?」って思ったけど、走らせてる連中は同じメンタルよな。前後で運転してる人、怖いだろうなあ…衝突なんてしようものなら向こうがあっさり死ぬし。

macOSの".DS_Store"を作らない作らせない一括削除したい | Fun Scripting 2.0

macユーザーから「finderで共有フォルダ見てるとサブフォルダのタイムスタンプが勝手にどんどん変わって行ってキモイです」(意訳)的な話があって、それDS_store生成されてるよね…ということで抑制したメモ。もっと早くやっときゃよかった。mac側で生成しないようコマンド叩いてオプション変える方法もあるみたいだけど、全部のmacにやるの面倒だしやり忘れるのもあるし…ということで根っこからやってしまいましょう。smb.confのglobalセクションに書いてsmbcontrolでreload-configするだけ。簡単。

NTT西日本の森林社長が辞任表明 個人情報の大量流出問題で引責

NTT西の社長辞任まで話が大きくなっちゃった。しかし犯人はサーバーの運用保守業務をやっていたわけで「データベースへの不審なアクセスを検知する対策が不十分だった」の所がよくわからん…検知の条件は?日次ローテーションでダンプ吐き続けてるならそっち拾えばいいしなあ。運用保守やるのに特権持たせないわけにはいかんしなあ。メンテがアプリケーションのGUI叩くだけってなら別だけども。コンソールから叩けるレベルだと割とどうしようもないよな。せいぜい外部媒体への書き込み云々の所くらいか。なんとなくチェックできそうなのは。

ウズラの卵で小1窒息死、市教委が緊急校長会 各地で提供控える動き

控える動きについては色々と意見が出てるけどさ、俺らの時代でも「うずらの卵、放課後まで口の中で潰さずにいた奴が勝ちなwwww」とか「ピッコロ大魔王wwwwおおお…う〜〜〜ww(ボトン)」とか絶対やったじゃないの。小学生なんてそんなもんですよ。大人の最も嫌がる遊びを的確にやって来る、そういうバカな集団なのだから、こういう事件で矢面に立たされた大人の最適解って「使わない」くらいしかないよな。バカ行為の芽を根っこから摘むしかない。だから気持ちはわかる。自分もそういうバカ時代があって、バカ集団の一員だったわけだしな。

2024.02.28 Wednesday

大人の4割以上が「ほとんど毎日」ゲームで遊ぶと回答 手軽に楽しみたい傾向が顕著

じっくり腰を落ち着けてやるゲームがどうも合わなくて格ゲーみたいなハイ次!ハイ次!って感じのテンポでできないとなーって気持ちがある。最後にスマホでやったゲームなんだっけかなと思ったら、燃えプロホームラン競争だったわ。いつだよ。

演奏会出演者が体調不良、代役をストリートピアノ弾く男性快諾…ユーミンや椎名林檎の曲を暗譜で披露

コンサート設営のアルバイトに来てた娘が病欠メンバーの代役として引っ張り出されて開花していくみたいなやつじゃん…みんな好きなシンデレラストーリーじゃん…実際にあるもんだねこういうの。普段からストリートピアノ弾いてれば人前で演奏する事には抵抗無かったろうし。

( )と【 】と『 』の役割はまったく違う…学校では教えてくれない「カッコ」の適切な使い方

隅付括弧だと【共有】【連絡】って感じでメール一覧の中で分類しやすくなるよう、カテゴライズに使う感じかなあ。業者さんからくるメールで「【ほげほげ商事 鈴木】 お打ち合わせのお伺い」みたく社名+担当者名を入れてくるのがあって、それアリなんだ?って思う事がある。

交通系ICカード「ICOCA」の導入について

おお…?三国近辺を走っている京福バスがとうとう交通系ICカードに対応しているぞ。いつも「三国ボート場口」バス停から芦原温泉までの移動に使っているのだけれども、これで場外でわざわざ小銭を作らなくてもいいんだね!降りる時に両替すると後ろがつかえるから絶対両替したくないマンなのだ。

「予約済はどうすれば?」8日以降に取り直し “北陸応援割”で問い合わせ殺到 開始前のキャンセルも 富山

これについて先日からめちゃくちゃに色々考えてるんだけど、規定では「旅行・宿泊料金の50%に割引適用可」なのだが福井は交通費+宿泊費込みプランは県内の旅行店でしか買えないのだった。他県の申し込みで適用が可能なのは宿泊のみ、ということでメリットがない…芦原温泉の数万のお高い宿には全然興味なくて寝るだけ安ビジホで全然いい!となればキャンセルが続出している今、最安のホテルを押さえてしまうのがよいということ。ではどこで節約するかといえば最もウェイトが大きい交通費。東京−福井は往復31620円。これをトクだ値30で21840円にする。これよ。もちろん宿泊費に北陸応援割を適用し、交通費にトクだ値30を適用する、これが理想だが3/8からの熾烈な宿争奪戦で勝てる保証もなく、予定は立っているのに宿が取れずに取りやめにしました、というのが最悪のパターン。そこは回避したい。なのでいま、安宿を押さえるべき。で、押さえましたとさ。

2024.02.27 Tuesday

北陸応援割「ふくいdeお得キャンペーン」の実施について | 福井県ホームページ

北陸応援割の詳細出てたー。3/8受付開始か。しかし4県内の旅行会社での店頭申込か、宿泊施設への直接予約でしか適用されない、とは…?代理店などでの交通+宿をまとめたパック予約は不可ということだろうか。仮に県外の旅行代理店で受付不可だとしたら、宿に直接予約を入れてそこにだけ割引適用させて、交通については新幹線の早割適用で安くする、みたいなのが最適解なのだろうか。その辺は代理店各社のリリース見ないとだなあ…

ワシントン発の旅客機が追い風で時速1290kmを超え、45分早く到着する

九州四国あたりから帰って来る時に15分くらい早着したことはあったなあ。偏西風に乗って来るからなんだけども、それに期待していると伊豆半島あたりから羽田着陸待ちの便が列を成してて到着時刻は予定通りどころかちょっと遅れでした、の方が最近は多い。「着陸が予定通りだったらこの京急快速に乗って品川行って…」と調べてるのに「着陸待ちが多くて遅れるやで」「グエエー」「ターミナルから離れた所に駐機するのでバス移動やで」「グエエエーーー」もよくある。

業績悪化でオフィス移転、トイレが「男女共用」…困惑する女性たち、便座が上がっていると「絶望しかない」

男女兼用といえば金曜に行ったBANK30のトイレが個室10個くらいでの兼用スタイルで、最初入る時ちょっとキョドったよね。「え?いいの?両方のマークあるけど本当に入っていいの?通報されない?大丈夫?スタッフが来てシメられない?」って。その日いちばん物理的なあたたかみを感じたの、ホットワインでも豚汁でもなくそのトイレの便座だったっけな…

4K/30fpsパススルー対応でポケットサイズのビデオキャプチャ

4Kパススルー付きで1080p/60fps録画できてUSB TypeAでもCでも両対応、もう全部入りって感じだな。画質をめちゃくちゃ気にするって用途でもない場合はこれで十分。

元選手の佐々木海成が現役時に電話投票で舟券購入

ええ…??19日に登録解除して27日現在も選手情報載ってるし3月のびわこ斡旋情報まで入っているけど、まあ色々と慌てて処分したものだなあと。選手(と親族)が買っちゃアカンことは養成所の時に口を酸っぱくして散々何度も言われると思うけど、ただのアホだったのかな。兄貴の佐々木大河は握りっぷりがいいのでよく買って「よっしゃ来た大河ーアッパーカットォーやりおるー」なんて言ったりしてるんだけど、肩身が狭くなるねこれは…

2024.02.26 Monday

ビデオ会議ソリューション最大手にのし上がった某Z社、営業がミーティングに応じる前提でスケジューラのURL送って来るし、一回電話で話しただけで彼氏ヅラかよ、みたいな気持ちになっている。ほんの30分!30分だけ!ってのも先っぽだけ!と何が違うんや感があるし。大体の物はこっちでゴリッゴリに調べちゃうので、その後で必要があれば営業に声掛けしてミーティングなので、興味もないうちから「打ち合わせ、するでしょ普通!!」みたいな体で来られると馴れ馴れしいなあって心の距離が離れちゃう。「社内事情など伺った上で色々ご提案できると思いますのでお時間頂いて打ち合わせを」って打診、客を拘束した上で貴重な社内情報をゲットした上で物やサービスを売るって事で、こっちが持ち掛けた話じゃないのに欲張りさんだなオイって思っちゃう。ヒネてるから。

CentOS8 (SSHのDSA鍵認証)

サーバ間の日次バックアップにrsyncを使っているんだけど、最近建てたCentOS8サーバを相手にしたバックアップタスクが失敗していた(鍵認証が利かなくてパスワードを求められていた)ので対応した参照メモ。なるほどポリシー変わってたのか…どうやっても繋がらなくてsshd_configとかウンウン唸りながら見ていたのだけれども、OS側で無効にされてりゃそりゃ使えないね。

【ボートレース】浜名湖ボートは強風のため3日目10R以降が中止、打ち切りに/浜名湖

今日は各地で強風吹き荒れる中…浜名湖が途中で中止、津も最終日だというのに中止、平和島は向かい風11mまで行って周回短縮、前日との寒暖差が大きい日ってこうなるよねえ…明日から江戸川周年のG1だけどどうなることやら。

「FastCopy」のファイルコピーが9倍に!? 「Microsoft Defender」除外オプションが追加

先日自宅のサーバ環境見直してる時に「そういや同期コピーに使ってるFastcopyも新しくしとくか」って見たらv2.xxだったんだよね。いつからそのまんまなんだよ…慌てて5.6.0に切り替えたわ。コピー速度めちゃくちゃ上がった。この5.7.0も使ってみよう。しかしWindowsDefenderからのスキャン除外でコピー速度が9倍ということはベリファイ速度も上がるんかな。スキャンは読み込み時に発生するだろうしベリファイはコピー後に読み込みしての比較だし。

観光支援「北陸応援割」、新潟県は3月16日宿泊分から開始 能登半島地震の被災県への旅行代金割り引き

4月の行けそうな日程は既に決めていて、受付いつやるのかなあと思いつつチェックしているが日程については新潟が先陣切って発表した形。北陸新幹線延伸開業と同日ね。その他3県がどうなるのか。なんとなく歩調を合わせる気はしているが。しかしコロナ禍で行われた全国旅行支援やGOTOで適用される割引額を念頭に、べらぼうな宿泊費の釣り上げを行ったホテルが続出したこともあり、今回その辺に自治体がクギを刺しておいてくれるといいんだけども。結局普通に予約したのと変わりませんでした、では意味がない。

2024.02.25 Sunday

IMG_5890.jpg グッモーニン平和島
IMG_5891.jpg ナイター五場!こわい!

3連休ラストも平和島。ひたすらアワカツを応援していくスタイルだぜ。

IMG_5898.jpg 雨の中、アワカツ舟券取れた!いい配当でやったぜ
IMG_5901.jpg 昼はおおこしの煮込みライス。勝負飯。

昨日がちょっとひど過ぎたというのはあるんだけど、小川もアワカツも高配当を提供してくれて、こうなると負けないよなーという感じである。ああよかった。

IMG_5903.jpg 道草おいしいです

2024.02.24 Saturday

IMG_5872.jpg グッモーニン平和島

アワカツが走ってるからね。連日の平和島である。

IMG_5876.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり
2M側は絶賛工事中。そういや閉鎖されてから初めて本場スタンド行ったな…
IMG_5879.jpg 特に展開もなく

昨日がちょっと良すぎたかなあ。あと津の小川と平和島のアワカツが両方ともピリっとせずで。まあ毎度毎度着を取れるわけではないからしょうがないんだけども。

IMG_5883.jpg 道草おいしいです

2024.02.23 Friday

IMG_5798.jpg グッモーニン平和島
IMG_5803.jpg お昼は勝負飯

雨!3連休の始まりがこれなのはちょっとアレなのだが。そして午後から竹芝で「現場」なのだが…とりあえず劇場の有料席で夜までの仕込みをば。小川のレースでごっつい配当取れたのでそれはとてもよかった。愛ゆえに。午後1時くらいに移動開始して大森から浜松町へ、そして竹芝桟橋方面に歩いて行く。atreにあるBANK30という箱の3周年パーティなのだ。

IMG_5815.jpg IMG_5822.jpg IMG_5828.jpg このシチュエーション!凄いけど激寒!!
IMG_5832.jpg IMG_5848.jpg 屋内と豚汁で暖を取る
IMG_5861.jpg 関東テクノ界のレジェンド級勢揃い

というわけでHardonzieクルー4人で乗り込んで行って「仕事」はしたな!という感じで。やりたい事は出来たのではないだろうか。15年以上やってんのに全員でB2Bやる機会は無かったから新鮮だった。テラスフロアで雨風があって、もう滅茶苦茶に寒くて、豚汁で暖を取ったり屋内に逃げたりして何とか凌いだ感じで。ハードだったなあ。音も環境も。

IMG_5867.jpg 浜松町の富士そばで夕飯

2024.02.22 Thursday

軽く・頑丈・高性能で4年保証付き、しかも安い!新生活にピッタリな約930gの14型ノートはいかが?

NECのLavieZ登場からずっと1Kg切りノートをウォッチしてきた所で、このソツがないスペックの物が比較的気軽に買える形で出てきたのは隔世の感がある。ほんと無駄なく丁度いいスペック。まあこの手のリリーススペックを見て「メモリが8GBwwww人権どこいったwwww」とかいう野暮な新社会人やイキリオタク学生は居そうなものだけど、お前はお呼びじゃねーというかターゲットから外れているのだから激高で激重のゲーミングノート買ってわざわざ持ち歩いて足腰鍛えとけという話である。

BIOSTAR、第14世代Core対応でPCIスロットを5本備えたマザー

PCIスロット五本!背面にシリアルポート2つで8基はピンヘッダで増やして合計10!PS/2ポートまで完備。なるほど工場用、業務用。Cバスてんこ盛りのFC-98もそうだったけど、こういう「専用機」的なのは常にワクワクする。

【ボートレース】コロナ前に戻りたい!入り待ち&出待ちにペアボート…ファンサービス復活を願う

場の方で設定するイベント等の後にサイン受け付ける時間とかはあってもいいと思うけどね。入り待ち出待ちに関してはコロナ禍の真っただ中における「やったもん勝ち」のファンが悪目立ちしてたからまだ解禁は無しでいいと思う。多摩川や江戸川、酷かったもんな。前検日に多摩川行くと通用門の周りがコーンで仕切られてて入って来る選手へのダイレクトアクセスを防ぐようになってたんだけど、それでもその仕切りの外側で待つ人沢山いたもの。離れた所から写真撮って声かける分にはいいでしょ、ってノリ。結果、選手入り口は関係者専用駐車場側に変わっちゃったし。これに関しては施行側もよくない部分があって、出待ち入待ちする側としては「場の職員にはっきり禁止されてないしOKでしょ」って建前があって。何でそこを振興会だか競争会だかが曖昧にしてるんだろってずっと思ってるんだけども。そこは全場に0か1かで改めて通達しろよって思うし。あと、入り待ちする人に対しては「おめー前検日の選手に話しかけて何か伝染して、その後に起きる事の予測できてねーだろ?責任も取れねえし取らないだろ?勝手だよな」とは思っている。コロナの時はG1ですら感染者が発見されるなり節の途中で中止になったし、ね。

東証が史上最高値3万9098円 34年ぶり、バブル期超え

まああくまで「平均」なのでその「質」みたいなのはどの銘柄が引っ張ったかにもよるけど、半導体を筆頭に製造業が伸びているかなあと。不動産関連は微減まであるくらいで。実体経済と噛み合ってないバブル状態かっつーとぜんぜん違うんでないかな?こういうニュースが流れると「俺の稼ぎは全然上がってないから株をやってる金持ちだけが肥え太る仕組みだろ」って人が必ず出てくるんだけど、それはお前さんの職場がお前さんの給料を据え置いているからなのだよ…あとそれで儲かるとわかってるならとっととNISAでもやりゃいいのよな。バスにわざと乗り遅れて酸っぱい葡萄の話をしているだけ。
<< 45/343 >>