2024.07.19 Friday

太川陽介 認知症公表の蛭子能収との競艇動画が反響「とにかく目頭が熱くなる」「涙が出るくらい素敵」

認知症の件は知っていたので「蛭子さんが平和島に!?マジかよ」と思って見たんだけど、ボート出来るくらいにはお元気でちょっと安心したよね。ロケは平和島本場のS席かな。最近は劇場の有料席ばっかり取っているからそちらは年単位で使ってないな…でも蛭子さんって平和島に行くと劇場の方のエクセレンスクラブ(1日5000円のかなりお高い席)に上がってフルスイングしてる印象があるから、本場の方に行ったのはレースそのものと水面を見せて刺激したい、という計らいやね…

OneDriveの罠に注意!強制同期を切ったり、容量の警告に対処したいならこれをすべし

Windows11、MSアカウントの利用をセットアップ中に強制してくるあたりで「ンモー」ってなるしローカルアカウント利用のためにカスタマイズしたセットアップ媒体を用意せにゃならんし、ほんとどうにかならんかなアレ。ローカルアカウントで立ち上げてOneDrive消してる。マスターイメージ作る際にはローカルアカウント環境から開始だし、Sysprepして起動したところから自社ADに参加するしで、MSアカウントが入る余地ないんだよな。OneDriveはTaskkillしてアンインスコするバッチファイル作ったくらいすぐ消したいやつ。

「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ

収録ソフトウェアのダウンロードができなくなるわけじゃなくて、authorsフォルダ下のユーザーWebページが見れなくなるのね。PC98関連のソフトウェアはそこにしかデータ無さそうだしなあ。どこかでアーカイブされるといいんだけども。ベクターと言えばフリーウェア&シェアウェアPACK10000、MS-DOS関連なら95年発売のやつ持ってれば大体OKだったなあ…それ以降はWindowsアプリが増える一方だから更新するDOSソフトはそんなに多くなかった。世間が全面的にWindowsに移行した後は海外のFTPサイトにあるのをまとめたCICAのやつとか、PC-UNIX方面だとWalnut Creekのやつとか…クソ懐かしい。

世界規模でWindowsデバイスが次々とブルースクリーン(BSoD)に! 大規模障害発生中

何事!?一昨日くらいにあった定期アップデートの影響か何か!?と思ったらセキュリティソフトの不具合だった。法人が主なターゲットだし国内でどのくらい普及していたのこれ…??当然のように一回も触った事無いやーつ。

2024.07.18 Thursday

5千億円のウクライナ支援へ 日本が年内実施で最終調整

あちこちで蠢くSNS妖怪「バラマキガー」「ゾウゼイメガネガー」がやって来そうな見出しだけど、ロシアの凍結資産を運用してウクライナ支援に使ってやろうぜという、かなり粋な話な上に、そのお金はドル建てで国内に回せないやつなんで、全然いいんじゃないでしょうか。そもそも33億ドルなのにわざわざ日本円の5000億円に換算した上で見出しにするのはミスリード狙いと言われてもしゃーないのでは。と思ってソース見たら共同通信。お前らホンマそういうとこ直した方がいいぞ。

Native Instruments「Traktor Pro 4」リリース!次世代ツールを新搭載した、待望のメジャーアップデート!

ありゃPRO4?PRO3使ってるけどアップデートは有償っぽいなー。可変ビートグリッドはちょっと試してみたい所だけど。8/3のHardonizeに投入するにはちょっといきなりすぎて怖いので終わってからかな。PCDJは環境を整えるだけでも一仕事。やってる最中はラクなんだけども。あと持ってる曲を解析させてSTEMを作る機能もこれまたかなり遊べそうで楽しみではある。

【修理】冷蔵庫から水が漏れる | パナソニックの街の電器屋さん(株)ドコデンすずき

そこまで頻度は多くないんだけど、ここ2〜3年くらいかな?冷蔵庫の最下部、野菜室のあたりから水が出て床にドジャーっと零れる謎現象があって、本腰入れて対処したのよね。原因はドレン経路の詰まりだった。ドレンパンに水を落とす経路が機械油か何かで詰まっていたようなので綿棒でグリグリグリグリ…冷凍室と繋がっているのかな?そこから水が落ちてこないので下の野菜室の方に溢れてたという話。溢れた水を受け止めてコンプレッサーの熱で蒸発させるのがドレンパンの役割なのだが、カラッカラだった。経路を掃除して「ん−こんなもんかなあ…」と放置して翌日見たらドレンパンに水が溜まっている!ちゃんと排水されてきたのだなあ。その水を捨てて翌日もう一回見たら更に水が溜まっていたので、この量の水を外部に排出できなければ、そりゃ下から溢れるわ…という学びがあった。

アサクリを全く知らない人間から見た今回の問題について

アサクリ知らんけど面倒なことになってんのね…弥助って「あのへうげものに出てきた黒人やろ?」って位の認識なのだが、まさか主人公という扱いだったとは…いやフィクションって言っときゃそれでいいんだろうけどさ。ゲームの外でも色々出てきちゃったのが問題か。フィクションで楽しんでいるうちはいいけどさ、それを史実と「してしまいたい人達」はまあまあ居て、その思惑に使われるのは良くないよな、ってのを我が国はあれほど学んだじゃないか。吉田清治と朝日新聞によってフィクションが史実として扱われてしまった慰安婦問題。

2024.07.17 Wednesday

IMG_8209.jpg IMG_8210.jpg 今日は休みじゃグフフ

月曜の祝日に出勤したのでその代休を週の真ん中に入れていくスタイル。やはり水曜を休みにするのが一番健全に過ごせる気がする。当初は平和島行く予定だったのだが、ミッドナイトの下関が売ってないということで「それじゃあ小川のレース買えないじゃん…??」となったので多摩川の場外でのんびりリッチにやることにした。

IMG_8211.jpg 昼はリップルでソースカツ丼
IMG_8217.jpg めちゃくちゃ頑張った

103レースがっつりやり切った時点でマイナス2000円は上出来じゃなかろうか。一時は3000円台まで落ちていた残高が夕方のあたりで一気に盛り返せたので満足。

IMG_8219.jpg せっかく刺身醤油があるので

西友でがっつり刺身買い込んでナイター見ながら一杯。とても贅沢や。

2024.07.16 Tuesday

横須賀で京急バスが死亡事故 バス停から発車時、前方にいた男性ひく

4車線で中央分離帯があってダイナミック横断もできない国道沿いのバス停の所で、なんでバスの前を歩いていた??ってのが…謎過ぎる。大森駅前からよくバスに乗るけどね、周りを見ずにバスロータリーを歩いている老人とか本当に危ないからね。バスが停車スペースに入って来ようとしているのにそのスペースの上をゆっくり歩いてるとか。その背後でバスは待ち続ける。そのバスに乗りたい人も待ち続ける。

店舗・ATMの検索 | 店舗詳細 | 北海道銀行

真昼間の仕事中に電話がブルブルしたと思ったら見覚えのない番号からの着信。ははあ、さては外国からの詐欺電話か、不動産投資やりませんかってゴミみてえな業者の電話だな??そう簡単には出ないぜ??と思いつつ片手間に番号でググったら北海道銀行の小樽支店。なん???で????

IMG_8207.jpg IMG_8208.jpg 九州から直接持って帰ったやーつ

先日唐津に行った際に「あまくちの刺身醤油買うしかねえ」と思い立ってAコープ行ったら中々の品揃えで、その中でも唐津市内で生産されたものをチョイスするのが礼儀であろうということで買って来たこれ。ペロっとやってみたら強烈に甘くて「そうそうこれ!」ってなった。刺身生活が捗るぜ。

2024.07.15 Monday

今日は仕事じゃグフフ。水曜に代休取るけど。

斬新「カクカクSUV」登場! なぜ「シンプルさ」求める? ジムニー、ランクルなど人気に… 理由は?

自動車はプリウス辺りから猫も杓子も流線形みたいな風潮あったよねえ…風を受け流して燃費が云々みたいな目論見はあったんだろうけど。その中においても、ちょっとカクカク感が残ってたのVWの国内販売モデルとかだった気がする。ガラケーの時もさ、京セラが出すK型番の機種がシンプルでよかったじゃん。「京ぽん」の愛称があったPHS、AH-K3001Vはちょっと丸かったが…その後継のWX310とかは多少カクカク感があったな。

電車に乗ったら「こういう状況」 不快な事態に共感殺到「やっぱりみんなそう思ってるんだなぁ」

リュックなら前に抱くように持てよって話だなあ。困るのは相手が女性の時なんだよな。側頭部にパラパラ当たるマフラーとか長い髪の毛とか。中年のおっさんが何を言ったところで「は?」って返されたらどうしようもないわな…それよかドア付近で邪魔な位置に居るのに頑なに一旦降りない人の方が迷惑。ちょっと体をよじる位で「降りる人たちのスペースはちゃんと空けてますけど?」みたいな顔をしてる奴。いやそれでも邪魔だから。

無償の国産仮想PDFプリンター「CubePDF 4.0.0」がリリース 〜ARM64対応を改善

これ、圧縮解凍ソフトのCubeICEと併せて使ってるけどそれこそ以前は「出力をPDF化する仮想プリンタソフトウェア」ってあんまりなくて、このCubePDFが国産のフリーウェアとして出てきたのが本当にありがたかったなあ。今は「Microsoft Print to PDF」などの仮想プリンタが最初から入っていて相当に楽なんだけどもね。MS OfficeにもLibreOfficeにもPDF化機能があったりするし。

「昨日からコロナ大爆発」倉持仁医師が悲鳴「もう現場はまわりませんね」治療薬が枯渇で怒「ほんと、ふざけてますね」

沖縄で大爆発しているという話は見たなあ。旅行客が往来するからなのか、あるいは島内でピンポン感染になっているのか、両方か…ずっと自衛としてマスク手洗いうがいやってるけど、気は抜けないねえ…その辺を歩く時はいいんだけど公共交通機関を利用する際はマスク着用。たまに「やべーやつ」いるからな…自分がパンデミック発生源と認識してない奴。コロナをナメてるやつ。コーラで洗えばいいんでしょ的なノリのやつ。

2024.07.14 Sunday

IMG_8185.jpg グッモーニン平和島劇場
IMG_8193.jpg 解体進んでるなー

有料席や食堂で使えるサービス券が3000円分もあり、しかも期限が今月末まで!ということなので今日は平和島にやって来たのであった。来年までかと思ってたらとんでもないね…使い切り出来るかなー。

IMG_8187.jpg 朝っぱらからやってやったぜ。

児島1R、2コース直まくりからの2連単万舟!福来剛はイン優遇レースなのにへっぴりスタートしてるんじゃないよ…(やりそうだからこの買い目なんだけど)東京支部として恥ずかしい…まあ当たったのでそれはそれ。

IMG_8196.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_8201.jpg 最終レースはカッチカチ

万舟取ったのでデイはプラスで終了。それでもピークよりはちょっと減らしちゃったなー。ナイター仕込んでマイタウンへ。

IMG_8204.jpg IMG_8206.jpg 道草おいしいです

2024.07.13 Saturday

IMG_8176.jpg グッモーニン多摩川

暦的には三連休なのだが月曜は出勤なので普通の土日といった風情で。多摩川やっているのでやって来た。明日は平和島かなー。

IMG_8177.jpg 昼はバイスしちゃーす

まあまあ粘ったものの3Kくらいのマイナスで終了。まあ頑張った方…

IMG_8183.jpg IMG_8184.jpg 夜は武蔵境を開拓していく

落日酒楽 (ひはおちてさけたのし)という長い名前のお店。武蔵境で居酒屋を探そうと思うと必ず出てくるメジャー店らしいのだが行ったことがなかったので今回はリサーチ的に。地下の店で4G電波弱いのに(つながらない事はない、程度)Wifiないのはちょっと厳しい所かな…まあ今後も色々見て行きたい。

2024.07.12 Friday

前田紗希「ボートレース戸田に子ども食堂を作るのが大きな目標」

戸田場内に子ども食堂。未使用のスペースもあるし元々モーヴィ戸田もあって子供を受け入れる土壌はあるんだけど、送迎を先に何とかせにゃならんね。戸田は場外販売にやる気がなくて17時きっかりで追い出しして戸田公園までの送迎バスも終わってしまう。子ども食堂の在り方からしてせめてナイター終わりの時間までは開いててほしい。つまり戸田場外の21時まで営業延長に加え、1時間1本程度でいいから戸田公園までの送迎は必要。子供と場外客とごっちゃにして送るのは大人のみまもり感があって逆に安心。昔から戸田が場外販売に消極的なのは送迎に関わる近隣住民への配慮みたいな話があるが、戸田公園までの経路で県道68号(オリンピック通り)に出るまで倉庫ばっかりじゃん。コロナ禍を機に川口線も廃止したことだし経路は1つで近隣対策しやすい。戸田場外は12場+ナイター営業までやるっきゃない。

令和7年度SG競走及びプレミアムG1競走等の開催地決定

この時期恒例なのだが、来年度のグレードレース日程が発表に。グランプリ住之江!で一安心。蒲郡などの噂もあったけどやはり住之江でないと落ち着かないのよな。あと交通の便と収容力。そして大村クイーンズクライマックス!?またシリーズ戦の欠場者が大量に出るぞ…QCの場合、賞金上位12名のみが出られるPG1なのに対してそれ以下の選手が出るシリーズ戦はG3扱い。優勝賞金も70万そこら。前検から大晦日の夜まで7日間みっちり拘束されて、何の得もないわな。そら家事都合の欠場も出るわ。今年の蒲郡QCも大晦日の夜までなので、それが試金石か。

SWITCHBOT、厚み2.5mmの紛失防止カード Apple「探す」対応

財布に入れられる厚みなのはいいなあ。その薄さ故に色々用途がありそう。財布に保険証とマイナカードを常に入れているけどこの2つが近々統合されるだろうし、そうすると1枚分のスペースが空くので候補としてはいいかもね。

GSMqIzcaUAA8QYw.png 人のご厚意で生きております

月曜にANA機内に忘れてきたAnkerのイヤホン、見つかった旨の連絡が来た!着払い郵送でマッハ手続きした。ほんと、人の仕事増やして申し訳なさ…なかなかの高解像度で「これやろ?」って写真ファイル送ってきて、間違いが起こらないように、ちゃんとしてるなあと。

2024.07.11 Thursday

ボートレーサー山口高志容疑者(42)現行犯逮捕 酒気帯び運転の疑い 信号機に衝突する事故を起こし発覚

9日が唐津でのレース最終日だったから、管理解除になって家に帰ってからしこたま飲んでひと眠りして、どっかに用事があって運転、みたいな流れかなあ。7日8日と唐津行ったけど、確かに目の前走ってたわ。

堀本翔太選手 管理規程違反でレースを欠場

これ結局何だったのかと言えば、びわこのレースに出てて、地元愛知からやって来たファンが水面際に居るのを見て手を振ったとかなんとか。それを際限なく許すとサイン送っての八百長も出来るからなあ…(ここで飛ぶぞ的なやつ)スタート練習や展示の際に水面際に張り付いてタオル掲げたりして、かなり主張の激しいファンがいらっしゃるけど、選手が反応するとこうなってしまう。加減が難しい所だが、ゴール時に「ようやった!!」って手をブンブン振って労ってあげるくらいがいいんじゃなかろうか。

そのデータ、本当にクラウドに預けて大丈夫?NAS導入のススメ

クラウド管理したくないから、自宅でNUCにESXi入れてUSB接続の外付け4ベイケースを2つ付けてるけど(たまに手動ミラーリングする)まあひとまずの安心感というところ。火事になったらメイン側のケースだけもって出れば何とかなる。かつて名機HP Microserver使ってたから、同じ4ベイ筐体でN100辺りのCPUを搭載したやつがどっかから出ないかなあ?と、たまにウォッチしたりはするが。これがなかなか出ないもんだよね…メインそれにして、そこにバックアップ用の4ベイ外付けケース1つ付けるだけなんだけどな。RAIDしたくないし。



と思ったらめちゃくちゃ最近、6末くらいになにやら出ていたぜ。何コレすげえ気になる!!!!超チェックする!!!

2024.07.10 Wednesday

有名ラーメン店店主が食事中のイヤホン使用に“NO”!「回転率が悪くなる」とするもネットで賛否。その他、迷惑な客とは?他店からは「YouTube撮影もやめて」の声も

自分はやらんけど、イヤホン付けてた方がマシってシチュエーションはあるよね。店員同士の私語が気になるレベルとか、指導が厳しくて食ってるこっちがちょっと気の毒になってしまうとか。厨房の中で正社員登用のためにみっちりしっかり育成、みたいなのはいいとして「ほーらー、こっちを先に出してやらなきゃでしょ、何回やってんだよオイ!」みたいな感じでワーワーやってて、指導される側の要領もイマイチなのかもしれないけど、今こっちはごはん中なんだよなあ…

ダークウェブに自分の情報が漏れているか確認するGoogleの機能が無料に

名前、住所、電話番号、メールアドレスをユーザーに入力させて収集するダークウェブレポートもどきのフィッシングサイトがすげえ出てきそう。入力した内容が何であれ「合致する情報がダークウェブ内で見つかりました!削除の方法は〜」って流れで金を取りに行く。昨今のネットリテラシーが低いのは裏2ちゃんねるへの入り口を信じてfusianasanに引っかかり半年ROMってた経験が無いからだ、というインターネッツ老人会の意見を見かけた。裏X(旧・裏Twitter)で。

物価高&混雑 “京都の修学旅行”がピンチ…「旅館が赤字」は言い過ぎ?佐々木俊尚氏「歴史よりも直感で理解できる体験のほうが強く残る」

中3の修学旅行が京都だったけど、もはや殆ど何も覚えていない…薬師寺の坊さんのトークとか三十三間堂のミニマル感とか、知恩院のうぐいす張りとか?そんな子供も、今ではお隣の大津にばかり行く大人になってしまった。

三井住友銀、振込手数料下げ=預金獲得へ、ATMでの同行宛て無料

家賃振り込みで不動産屋指定の口座に送金してて、毎月330円取られてるからこれはちょっと嬉しい。ちょっとだけど。振込やるたびに「これは果たして俺が負担すべき金なんだろうか…」って思ってたりする。
<< 43/355 >>