2024.03.22 Friday

次の永続ライセンス「Office 2024」、今年後半に提供へ

Office、個人ユースではぜーんぜん要らないしLibreOfficeで十分やろと思うんだけど、こと法人ユースとなると中々うまくいかないもので。官公庁で配布するファイル全てがOpenDocumentフォーマットなら風向きも変わるんだろうけどなあ…

デジタル庁、次期マイナカードのデザインイメージ公表 何が変わる?

デザインはいいんでない?まあシンプルだし。券面のあちこちを隠すあの謎運用が減るともっといいんだけど。あとは容量をもうちょっと増やしてバイオメトリクス認証とか色々出来るようになると面白いんだけどなあ。マイナカードは読み取りせずに目視確認でIDとしてずさんな運用をしている所で不祥事が起きてワリを食っている所があって、カード自体のセキュリティはまあまあなのにね。もったいないね。

父・萩原秀人の前で、丈太朗は猛省…チャンプ決定戦1枠で2着/修了記念

もう134期修了か!ついこの間133期が終わったと思ったら矢継ぎ早に…というか、半年に1回だから別に「ついこの間」で間違ってないんだよな。回転が早い。毎度、いわゆる2世レーサー等が気になる所だけど133期の時は金子龍介の息子(龍斗)が気になったし、今回はハギちゃん息子に加えて斉藤仁や香月大介の息子がいるんだよなー。あと西岡顕心の弟も気になる。

ドジャース・水原一平通訳も陥った? 「ギャンブル依存」は精神・脳にかかわる「病気」

まあ公営競技でオビ取ったとかワーワー言う話、豆で楽しんでる身としてはまあまあ迷惑だなあと思うんだけど。なんかあるでしょ、ギャンブルはよりでかい金を動かした方が映えるとか偉いとかそういう一部の風潮。全然いらないんだけどな。ギャンブル依存症対策の大義名分のもとに銀行ATMなどが公営競技場からバーっと撤去されたけどさ、あれも迷惑な話で。あちこちにあるパチ屋と違ってさ、けっこう僻地にあんのよ、競艇場。パブコメでも立地の話を絡めて文句言ったけども。依存症の人がちょっと報酬系ぶっ壊れちゃってると仮定して対策を掲げた人たちは実際に現地で依存症の人が取り得る行動をやってみたのかなと。ATM撤去して利便性を落としたら改善する話でもなかったろうにと。今時は公営競技場の中に子供向けの施設もあってそっちで別に金もかかるのにね。

2024.03.21 Thursday

三菱UFJ銀行、2年間通帳記入無しで「紙通帳」を自動廃止

いまは会社指定の給与振込口座として使っているけども、社会人になった時(20年以上前!)に作って以来、記帳した記憶がないなあ…なので無くなるならどうぞどうぞって感じだ。週末に備えて金曜あたり昼飯ついでに銀行支店のATM行ったりするけど、10台くらいズラっとあるのに全然空かなくて、ほぼ全員が通帳片手に延々と振込やってるのなんなんだろねアレ。個人商店とか色々事情はあるんだろうけど、ATMからやらなきゃできない振込処理…そら窓口は手数料高いからわかるんだけど。でもそれよりネット・ATMは半額になるわけだし、安いからネットでやってほしいところ。

レース数が少ない中でほぼ目標の140億円近く売り上げ大健闘!/戸田SG

目標額150億とずっと勘違いしていて10億ショートしたかーって思ってたんだけど全然違った。月曜日に荒天中止で半日分のレースを実施できなかったのがあるから、その上で3400万ショートなら、これはもう達成ですわ。金土日の予選が23〜24億、月曜半分だけやって7.5億、準優日の火曜が21億だったので、周りの日程基準で考えるとあの中止で12〜14億くらいが消えた計算。勝負賭けの予選最終日だったからそこだけ減るってことはないやろ。たらればだけど、間違いなく150億超えてたねこれは。

4年間選手資格停止処分のワリエワ…「13歳から56種類の薬物を投与されていた」

大人(というか国)の事情に翻弄されて悲惨な結末になってしまったわけだけど、それよりも気になったのは56種類の薬物というくだりで。イエーガーマイスター飲んでたとかそういうオチはないか。いやそんなもん未成年に飲ませたらダメだけどさ。

「バキッて音がした」中部空港と対岸結ぶ連絡橋上でパンタグラフ破損した電車立ち往生 下り線のみの折り返し運転に

ほんとここ数日、異常な強風で各地で被害出てるよな…イオン専用みたいな扱いのりんくう常滑駅、実はBR常滑の外向発売所「ウィンボとこなめ」からは常滑駅よりも近いので、本場終わって場外でナイター買って準急乗ってどっか行く、ってやる時に良かったりする。常滑駅は特急も停まるけど、名駅まで行くのに特急使うわけじゃないし、であれば使う電車は変わらんのよね。各停か準急か。

2024.03.20 Wednesday

IMG_6417.jpg IMG_6418.jpg グッッッッモーニン、ボートレース戸田

SGクラシック最終日!頑張っていきまっしょい!という感じで戸田公園まで行ったのだが、そこから送迎バスに乗ったはいいものの本場の手前で駐車場待ちの列に送迎バスが巻き込まれて、結局20分くらいかかってしまった。10時に駅を離れたのに到着したころには1R締切を10分切ってた。

IMG_6429.jpg 昼はしぶきの冷奴定食
IMG_6424.jpg 今日はホールを根城にした

土曜日に行った際に2Fの椅子がある辺りを根城にしていたのだが、どうにも疲労感が残ってしまってこれはよくないな、となったので1R見た直後にホールに赴いてそこの座席を確保してキャンプ地とした。これ一般戦の時にも使える手だなー。今後もやっていこう。

IMG_6444.jpg IMG_6446.jpg 優勝戦!
IMG_6451.jpg IMG_6454.jpg 毒島が獲った!!!
IMG_6456.jpg 俺も獲った!!2枚!

優勝戦どうすっかなー風次第だよなーと思っていたんだけど、追い風9mくらいという発表があってから差し差しだろうということで、戸田は今節全然6が刺さってなかったんだけど敢えての6号艇、平本を軸に6=9=9を買って12=6=9を裏ドラとして乗せての18枚勝負。SGの優勝戦は20枚まで行っていいマイルールなのであった。ズバピタで毒島が差して平本が差して、で2-6-4の3680円を2枚。完璧だった。

IMG_6462.jpg 表彰式もじっくり見れた
IMG_6470.jpg エモー

表彰式終わってバスに乗ろうと橋の上を歩いたら優勝戦の時よりさらに風が吹いていて13〜15mくらいあったんじゃなかろうか。斜めに歩いちゃうくらい。エグかったなあ。そしてバス待ちの列もまあまあエグかったんで、戸田公園駅まで歩いて帰ることにした。

IMG_6477.jpg 道草おいしいです

2024.03.19 Tuesday

パチンコ店でまた異様な事件 まさかの国家公務員が台に放尿して逮捕される

「アホな放尿犯〜♪」(空耳)って全国で言ってそう。ちょっと前にはパチ台にコーラかけた事件とかなかったっけ?舟もまあ気が立ってる高齢者たまに見かけるけど、どっちかと言えば発券機に金入れたままとか舟券出たまんま去ろうとするじーさんのがよく見る。先日も舟券買おうとしたら投入金が残ったままマークカード挿入待ちの台があって、去ろうとするじーさん呼び止めて「オッチャンオッチャン!!金!残ってる!」ってやったなあ。「いやー買おうとしたレース締め切られちまってよー」だってさ。返却されたカードだけ取ってそのまま去ろうとしたという。この手の話はちょくちょくあるので、その度に「地獄にゴンドラ付きの糸が下りてくるなガハハ」って言ってるんだけどそもそも善行重ねすぎて天国行きだったわ。そういや似たような話で東北に「地獄の人参」ってあったよね。『まんが日本昔ばなし』でやってた。

プラスアクア / うちのこエレクトリック Official Shop

先週末、猫への水供給の自動化として「うちのこエレクトリック プラスアクア」(物語シリーズのサブタイみたいな名前…)ってのを導入したんだけどスンナリ馴染んだようでいい感じ。機械の上皿に水たまりみたいなのを作って2分に1回(常時も可)循環する動作タイプ。意外だったのは、その2分に1回の循環動作時に音もなくサラサラと水が流れる様子が人間の心理的にもなんとなく良いという。「ワオ…This is ゼン…」「ミヤビ…」って気分になる。なるほど自宅に水槽がある人ってそういう感じか。

永遠の天才レーサー浜野谷憲吾フライング 6月グラチャン出場アウト/戸田SG

あらーやっちゃった。コンマ01に泣く…5月の多摩川オールスター終了後から休みなのでグラチャンはギリギリアウト…せめてあと2日ズレていたら、だったんだけども。ドリーム戦すら乗れる得点あったのに勿体ないね。G1斡旋が3つくらいあってGW地元一般戦やってSGオールスターなので、G1どれか1つは取らないと年末しんどいね…マスターズ辺り取れれば理想だけど。

削除不能のOS同梱アプリまで消せる「BloatynosyAI」が「Winpilot」へと改称

消せないアプリを消すんだぜ、というソフトとなればSysprepの時に引っかかるやつをまとめて消したいなーと思うんだけど、あれストアアプリだからなあ。しかもユーザー毎に入るし厄介。Sysprepは21H2辺りからプロファイルコピー時の挙動でストアアプリ周りの処理がなんだか変なことになっていて、まだWindows11ではやってないけど直ってるといいなあ…とか言ってる間にWindows12が出そうだけど。

2024.03.18 Monday

強風で7R以降中止・打ち切り 準優進出は6R終了時点の上位18人/戸田SG

戸田、一時は13mまで風が強くなってたのか。そらエース級モーター8号機を引いた新開くんもひっくり返るわ。ここまでエグい風になるのは寒暖差の影響かな…ひとまず日程は変わらず水曜優勝戦の模様。SGということもあって、この月曜・火曜に有休ブチ込んで水曜までの連休を作って参戦してる人もボチボチ居たんだろうなあと思うのだが、やはり風には勝てないね。多少の雨・雪はものともしないんだけど。俺も丸亀まで行って強風中止を食らったし。

脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう

最近ESXiを新規に入れるとかそういう機会が無かったので無償版の配布が停止されたことを今知る。なんてこった。まあハイパーバイザー型なのでローカルで7.xとか使い続けても大きな問題はないだろうけど…しかしESXiが使えなくなったらどうすんだろな。対抗馬としてはHyper-V Serverなんだろうけど。なんかDockerとかコンテナ型のはあんまり使いたくない気持ち。ハイパーバイザーの方が(管理の上で何となく)スッキリしている。分離感重視。

Nutanix Community Edition

最近バリバリに頭角を現してきたらしいハイパーバイザー型のNutanix、ちゃんと無償版のCommunity Editionもあるみたいだし、新たな選択肢ちゃんと出てきてるなー。じっくり確認しとこ。ESXiとの「やれること」を比較してみてもずっと範囲が広いみたいだし、Webでの管理インターフェースも中々にモダンでよろしいね。

【仮想環境】Proxmox VEをインストールして、仮想化プラットフォームを構築する方法を詳しく解説します!!

ハイパーバイザーのトレンドについてProxmox VEもあるなーって思った。ESXiからの移行記事とかもあったりして。とりあえず選択肢があることはいいことだなーって思った。ESXiだとホストHW選ぶところが結構きつくて(なぜかメーカー別のISOが出てたりとか)ProxmoxはDebianベースだからドライバ周りもゆるそうでいいね。

2024.03.17 Sunday

IMG_6400.jpg グッモーニン多摩川

昨日の戸田で疲弊してしまったので今日は朝から場外のプラチナ席を取ってのんびりやることにした。

IMG_6402.jpg 昼はリップルの牛雑炊。こちらはこちらでなかなか。
IMG_6409.jpg 粘った!頑張った!

各地で風があるせいかどうにも的中率が悪く、夕方までに10本溶けてしまったのだが、泣きの5本を入金した後からズバズバいい所が取れて残高が一気に復活、マイナ2Kまで持って来れたので今日はもう実質勝ちでいいや。

IMG_6410.jpg 道草おいしいです

2024.03.16 Saturday

IMG_6367.jpg IMG_6369.jpg IMG_6370.jpg グッッッッモーニン、ボートレース戸田。

SGクラシック!!やっていくぞ。新しいスクリーンも稼働してるー!朝から追い風基調なのだが、まーなんか2枠がゴスゴス刺さり過ぎ…

IMG_6372.jpg キッチンカーも出てるー
IMG_6377.jpg 勝利者インタビューの辺りはえらい人
IMG_6380.jpg 昼はしぶきの冷奴定食。定番。

戸田だしSGだし、ということで有料席を取らずに(どうせ取れないし取っても大した席ではないし)2Fあたりを根城にしてあれこれやっていたのだが、どうにもこれは疲れる…あんまり舟券が当たらなかった(ボウズではないが)こともあってか心身ともに疲労困憊という感じで…やっぱり戸田はハードになるなあ。明日は多摩川いこ。

IMG_6385.jpg IMG_6396.jpg ほんとに人多かったなー

次に来るのは最終日、水曜の祝日。

2024.03.15 Friday

三井住友「Olive」、開始1年で200万アカウント達成

アプリ起動のたびにOliveへの切り替えを勧められるんだけど、クレカ一体型キャッシュカード持ってて切り替えるとどうなるのかなーって思ったらクレカ番号が変わって現行カード解約になるって…現金決済大好きマンとしては大したメリットが無いのに、デメリットがでかすぎる…いわゆる銀行口座情報は変わらんと。その上でOlive用の新しいカードが送られてくるのもいいでしょう、と。しかしクレカ番号が変わるのはなー。こないだ新しいの来てあちこちの決済情報を更新したばかりだし、さようならOlive。付き合ってもいないうちからお別れ。

中国、原発トリチウム放出で反論 福島第1処理水の上限超えで

あくまでALPS処理済水であって溶融した燃料に触れたかどうかはぜーんぜん関係ないのだが「宇宙ステーションの飲み水」「トイレから戻って来た職人の握る寿司」みたいな物に対するケガレ感。そういう「お気持ち」を前面に出して大国が物を言うのは情けないネェ…炉内を溶融どころか爆発させて広範囲を死の街にするようなエグイ事故を起こし、海に原潜をボコボコ捨ててる国がお隣にあるが、そっちはダマテンなので相手を選ぶ単なるイチャモンなのはよくわかる。

「なんで割引ダメなんだ!」適用されず宿に苦情相次ぐ 北陸応援割、混乱含みの本格スタート

発売開始から30分くらいでもう終わりのお知らせ出てたものなあ。勝手に怒る奴とかキャンセルする奴とか北陸を応援する気ゼロで草。俺は帰りの新幹線だけトクだ値30抽選から漏れたけど、定価でキッチリ予約させてもらいましたがね!宿も早割確保済みだし!コロナ禍での旅行支援でもそうだったけど、そういう時「しか」動かないって人はもともと乞食根性だし現地でも大してカネ使わんだろうから来られてもなーってことで。トラブルの元じゃろ。お得に出来るならしたいけど、それでなくても、まあ行くよーって人に当たる方がいいよね。しっかしなんで宿への直電での予約OKにしちゃったんだろうなあ…さすがにこうなる事はうっすら予想できたとは思うのだが…

がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」

毎度毎度、なんで新NISAの話をする人って積立オルカンS&Pの話しかしないんだろ。成長投資枠で色んな銘柄調べて「今年はこれ!」つって買った方が全然面白いのにね。そら毎度利回り5%とはいかないけどさ。もう枠使い切っちゃったから買い足せないので書くけど、今年の勝負銘柄は東洋機械金属(6210)でした。710の時に仕込んだのでとても順調。配当もいいけど年末にIRちゃんと見て来年の検討しないとね。

2024.03.14 Thursday

えきねっとトクだ値(えきねっと限定の割引きっぷ)|えきねっと(JR東日本)

えきねっとからトクだ値30%OFF適用の席確保が出来た旨のメールが入っててちょっとテンション上がった。3/16以降の福井行の最適解はこれやな…往復でトクだ値を適用した席を取って宿も早め予約の安ビジホ。2泊3日でも3万くらいで行ける。東海道米原ルートは割引ないからなあ…三国行は前泊必須なので金曜最終で行って土日とやって帰って来ることになるのだが、現在の金沢ルート最終が東京19:24発→福井23:41着であり、仕事終わって家戻って着替えて…とかやってるとギリ間に合わない可能性があり。今回の延伸で30分猶予が延びたのもでけえ。えきねっとトクだ値30適用だと東京→福井が10980円になるのだが、現在の米原ルートが14130円、金沢ルートが16080円なので(いずれも乗り換え後特急利用として)往復運賃は米原ルート時から6300円、金沢ルート時からは10200円の削減となる。これはインパクトありすぎ事案。三国行が最難関ではなくなる。三国はモーニングだし開門時(1R締切)までの到達難度という点では相変わらずの難関だけど、金銭的負担についてはかなり下がった。総合点で言ったら徳山の方がしんどい可能性がある。宮島とセットとすることでモーニング場をきつくさせている前泊条件を緩和させてる感じ。

北陸新幹線は何のために延伸するのか? 計画は1970年代から始まっていた

初の延伸後旅打ちが決まってワクワクしとるんだけど最後のあたりで「'21年3月時点では、福井駅の北陸新幹線ホームは、暫定的にえちぜん鉄道が使用していた」ってキャプションがあるんだけど、どゆこと?新幹線ホームは同じ高さに別にあるよな??えちぜん鉄道の駅舎はかなり新しくて、1F改札付近もエスカレーターで上階のホームに上がった時も素敵な感じで、去年夏にも利用したのだが新幹線ホームはその隣辺りで工事真っ最中だったはず。それでえちぜん鉄道駅舎のホームが新幹線ホームに変わる事はないじゃろ??2018年に新幹線高架を利用した仮線運行から切り替えやってるけどこれ絡みの話か??それでも高架の話でホームの話でないし、6年前の話だしとっくに終わってるし、なんやようわからん。

「フロッピーなどで提出」規制、1024件→55件に 河野太郎氏が報告 国への申請など

2か月で約95%の改善が行われたってのもすげースピード感だな…大半は「そこまで媒体に拘る必要もない」提出物だったんだろうけども。逆に改善できなかった残りの約60件がどんなものか気になる。

IMG_6362.jpg ホワイトデーなので

昨日の平和島帰りに、大森駅からちょっと離れた所にあるパウンドケーキ専門店カトルカール(Quatre×Quarts)で3種類くらい買って来た。2人で半分にしても一度のお茶にはちょっと多い、くらいの量がSサイズで671円。リーズナブル。封を開けなければ2週間くらい持つし、開けてからはラップして常温で2日はいけるらしい。すご!

2024.03.13 Wednesday

IMG_6345.jpg グッモーニン平和島劇場
IMG_6353.jpg 風が強いなー

3月末で無くなってしまう(消費期限が切れる)有休たちをなるべく救済すべく…ということで特に何も無いのだが、週の真ん中が休みって素敵よねーと思ったので今日にしたという次第である。あとは今節の平和島、アワカツが走るので推しは推せるときに推せというやつである。朝から強風で開催そのものが心配にはなったのだが。7〜8mくらい。

IMG_6349.jpg 昼はキッチンROMAにて
IMG_6354.jpg アワカツ舟券も取れた!2010円ごっちゃん
IMG_6356.jpg IMG_6358.jpg 結局最後まで風は強いまま

2M側のスタンド解体もどんどん進んでいて、あの大屋根がすっかり無くなってしまっていた…ナイター仕込んで劇場を出て最終レースを見に行ったのでそのままバスに乗って大森駅まで。ちょっと寄り道して自宅へのお土産(明日ホワイトデーやし…)買って帰宅。ナイターも中々にいい所刺さって201.3%と、久々に大プラスでよかった。
<< 43/343 >>