2025.08.03 Sunday

IMG_2963.jpg グッモーニン平和島劇場

さすがに金曜土曜と成績が酷すぎるので何とかしたいところ。三連敗は避けたいのだが。劇場は7月からWifiと電源が使えるようになったのでようつべ開いてEVO2025の中継を後追い視聴しつつ。

IMG_2965.jpg 何とかなった!44倍×2
IMG_2967.jpg 昼は油淋鶏定食
IMG_2969.jpg 蒸し暑い

三国G1で2連単のごっつい所を1点読みで取れて、そのリードを保ったまま何とか夕方まで。まあナイターは全然だったわけだが。大村の優勝戦とか1回出来てから外れるの本当にトサカに来る。わざとやってんだあいつら。

IMG_2970.jpg 道草おいしいです

2025.08.02 Saturday

IMG_2958.jpg グッモーニン平和島劇場

昨日がちょっと奮わない感じだったから今日はもうちょっと何とかしたいところだが。

IMG_2962.jpg うーん

特にこれといって何も起きず。むしろ悪い事ばっかりで、これちょっと劇場前の観音様にお参りに行った方がいいんじゃなかろうか。幾らなんでもレースに悪意がありすぎる。途中から頭痛がし始めるくらいおかしいレースが続いたので早々に離脱して帰宅。

2025.08.01 Friday

IMG_2882.jpg IMG_2884.jpg グッモーニン平和島劇場

今日はバラバラに設定した夏休み初日ということで、多摩川の場外もお休みだしこちらを攻めていくことにする。しかし世間様はド平日なので朝の通勤電車に乗る羽目になってしまったが…そして台風が近いせいか天気が非常にどんよりしている。

IMG_2887.jpg 雨なので昼飯はピースターにて

特にこれといっていい配当が取れるわけでもなく、低調な感じのままナイターを一応仕込んで4時半過ぎに平和島を離脱。大森→東京→武蔵境→競艇場前、という流れでなぜか競艇場のハシゴをすることに。1時間半くらいかかったな流石に…

IMG_2889.jpg IMG_2891.jpg IMG_2900.jpg IMG_2902.jpg 1年振りの
IMG_2936.jpg IMG_2949.jpg IMG_2942.jpg 花火大会だだだ
IMG_2956.jpg IMG_2955.jpg 最後まできっちり堪能

ということで台風接近の中、なんとか今年も開催できて何より。終わった後の水面ほんとすこ。非日常 on 非日常なんよな。到着した直後に一瞬だけどワーっと雨が降った後は晴天になって空も非常にエモい感じになってよかった。

IMG_2957.jpg 道草おいしいです

2025.07.31 Thursday

「音漏れが不愉快」ミセスライブ、横浜市に苦情相次ぐ 市も「想定を上回った」「主催者に説明求める」

前は仕事で山下埠頭の港運会館にちょこちょこ行っていたのだが、ここ10年以上行ってなくて「再開発が進む山下ふ頭の更地」でエッてなったんだよな。あそこの倉庫全部無くなるのか。倉庫地区は公園の更に奥でバス使わないと面倒くさい感じだった。

ファミマ、アイスコーヒー刷新 氷に負けない濃厚な味わい

コンビニアイスコーヒー、割と本格的な味わいを安価に楽しめるのはすげーわかるんだけど、あの会計からマシンにセットして云々ていう2ステップがどうにも苦手で買ってないんよなー。カバンに入れたりすることもあり、500mlのペットボトルコーヒーを買いがち。コーヒーといえば最近飲んだジョージア・ミルクバナナコーヒーが「イロモノかな…??」ってお試しで買った割に、全然よかった。調べてみたら一昨年くらいからあったんだけど北海道限定だったらしく。だとしたら最近こっちで扱い始めたの??

JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)

三井住友で持ってた一体型クレカをOliveに切り替えたらEXプラス非対応で「どうすんのこれ」ってなってた件、先週ようやく新しいEX会員としての利用申請手続きを終えた。既存のEX会員IDは既に解約手続き済みステータスになっていて、滋賀(京都)行きで最後の予約を消化、新規予約不可(アプリ上で予約ボタンが押せない)という状態。Oliveが使えないから、まずプラスEXだけに使うための新しいクレカを作ることに。三井のNL(ナンバーレス)カードならオンラインで審査されて数分で新しいカード番号が発行された。もちろん引き落とし口座はOliveと同じに。その際に作った仮VpassIDにログインした状態で住友のEXプラス申し込み画面に行って色々入力したり認証やったりしていくと最終的には新しく作ったNLカードの番号が出て(ログイン中のVpassに紐づいている)「このカード番号でEXプラス申し込みするよ」って内容にOKして完了。2週間くらいで新EXカードが来るそうな。

結局Olive切り替えって色々メリットはあるんだろうけど、EX予約使うためにクレカ番号一個増やしたりして煩雑になった感は否めない。元々One'sダイレクトのクレカ番号1個で20年以上やってきて、それがいきなり3つ(Oliveが2つ、NLで1つ)に膨れるんだもんな。さすがに覚えられないわ。Oliveで2つってのが、クレカ払いとデビッド払いを切り替えできるフレキシブルペイの番号、そしてそれらが使えない時のクレカ専用番号、この「使えない時の」ってのがいつ、どのサービスでそうなるのか決済するタイミングまでわからんのがなー、不安よな。もうちょっと何とかならんかったんかな。

農地貸借の通知書、誤って両面印刷して発送 24人分の個人情報が流出

うわーそれは「やらかし」の中でも結構ありそうなパターン。PC側のデフォルト値が両面印刷だったんかな。かと言って説明資料とかは両面にして枚数減らすとかはあるだろうし。最後にも書いてあるけど、人数と枚数がイコールになってない時に確認するしかないね…

2025.07.30 Wednesday

津波警報発令のため、30日のボートレース浜名湖は中止順延

津波警報の影響で本日は平和島・浜名湖・鳴門の3場が中止に。平和島は東京湾だし影響は少なそうだが、公営競技なのでその辺の基準が決まってるんだろうな。あと海沿いの場で言うと下関があるが、こっちは警報範囲外&ナイターなので様子見の段階か。浜名湖本場に行くと「ここは海抜何m」「避難経路→」みたいなプレートがあちこちにあって南海トラフ対策をガッツリやっている。スタンドもやたらでかくて頑丈な作りで、まあ311より更に大きい規模の地震でも耐えられそうな感じで徹底している。訓練と対策が静岡県民のライフワークになりつつある。

“ファンサービス”の一環として事故発生時の詳細発表を

先日、鳴門に行った際に推しのアウト屋・小川のレース見れたんだけど、その翌日に1回走って帰郷してて「公傷」が理由になっていたけど、ケガなのか何なのか一切わからんのはファンとして不安だよね。もしその後に斡旋削除があれば尚更。お馴染み「乗客に日本人はいませんでした」のように、不要な心配や問い合わせをさせないために出す情報ってあるんよ。病院に行かなくても、コテンと転覆した程度でも、救助艇に乗るような事があったらその後にすぐ状況は出して欲しい。2回走りで出て来た時の予想が大幅に変わる。

鈴木宗男氏は「ドブ板という言葉が服着てる」ような人で、修学旅行のバスが国会の駐車場に入るとダッシュで向かって全員と握手するらしい「政治家ムーブとしては正しい」

ムネオハウス、当初は報道で疑獄の舞台として呼ばれたものを「そういう音楽ジャンルが実際あったら面白いじゃん」ってノリで2chで宗男サンプリングの曲が作る人が出て来て、オフ会(イベント)やろうってなった流れだからDJは宗男がどういう人かあまり関心なかったのよな。何度かムネオハウスイベントやる中で本人が来ちゃって、そこで「宗男スゲー!」ってなった人は居たかもしれないけど、一番最初のサンプリング元としての扱いにおいては「テレビに最近よく出て来る政治家の人」以上の認識は無かったように思う。

【蒲郡ボート】子ども向け屋内外遊び場「モーヴィがまごおり」来場10万人に到達

あの中庭、モーヴィになる前は週末などに催しをやる場所だったけど、何も無い時はでかいトトまるが真ん中へんでポツン…という、うら寂しい日陰スペースだったのでモーヴィ化は正解だったんじゃなかろうか。もともと蒲郡は家族連れの比率がめちゃめちゃでかいし。全場の子供向け・家族連れのためにテコ入れした設備を一通り見てきた中で、数年経っても賑わいが継続しているものばかりで失敗した所って殆ど無いイメージ。芦屋なども凄いよな。一方「食堂潰して、バスケットコート作りました!!」って場もあったりするけど。なぜなのか。

2025.07.29 Tuesday

東京メトロが“クレジットカードのタッチ決済”乗車に対応、来春から

未来の自分に借金を残すのが嫌なんでこういうのはデビットの即時引き落としにしたい所だけど、そこは対応しているみたいでよかった。本当はPASMO定期へのチャージもデビットでやりたいんだけども、モバイルPASMOだけなんだよな。チャージ端末でカード使えれば解決なんだけど。

岩崎俊一さん死去 HDDの小型化に貢献

PMR(垂直磁気記録)を提唱された方。現在だとCMR(従来型磁気記録)と言い換えられて大容量HDDが売られたりしているけどまだまだHDDにおいては現役の方式。瓦書きするSMRもあるけど、やっぱりこっちの方が好まれてる印象。なんだかんだでCMRの方が全然作られている印象あるなあ。SMRは破損する時に一発アウトでサルベージできない感があるのがやはり忌避されるポイントか。

「首元をキンキンに」ネッククーラーが爆売れのワケ クールな戦略とは

安物ハンディファンも持っているが炎天下で立ち止まっている時(並んでいる時とか)はそこまで効かないので、他に何か無いもんかなあとは思っている。あと片手を塞ぎたくないというのはある。フリーハンドで使えて涼しいものがいい。そうなるとこういう物になるんだよな…

三上悠亜、SNS炎上騒動受け思い「こうして言われるのも覚悟の上でやってきました」

徳山、SGだけあって色々な人をトークショーとかに呼んでたみたいんだけど現地行くわけでもなし、見てなかったなあ。セクシー女優の方は江戸川にもよく来てたし…反発に関してはめちゃわかりやすいケガレ思想の発言を、よくまあ本人に見えるようにネットに書けるよな…という。アイドルとか声優とかがお泊りすっぱ抜かれて発狂、持ってるCD叩き割った写真をネットにアップするオタ、と同レベルなんだけども、そっちは男だから「キモ…」で終わるんだけどこっちは女だから「そうだよね、つらいよね」みたいな変な同調意見がたくさん湧くんよな。同レベルなのに。この出来事に関して、まあ反射的に起こった職業差別の類なんだけどそういったものと戦い続けたピオニールをお持ちの解放同盟さんなんかはどういう見解なんだろうね。現代の同和教育のいい教材になると思うんだけど。

2025.07.28 Monday

西山貴浩がデビュー20年でSG初制覇「人気先行? いつも思ってますよ。SGだけ足りないと思っていた。やっと取れた」〜徳山SGオーシャンカップ

分岐点は予選最終日、西山が5枠から3着取ったけど予選トップかどうかは怪しい状態で、その後の8Rの山口剛がイン戦で森高のまくりに抵抗して3着で終わってシリーズリーダーが確定したところだよなあ。SG獲る人はそういう「見えざる手」みたいなのが最後のツメになったりする。実力的にはグランプリの決定戦2号艇まで行ってるので、もちろん疑う余地はないんだけど、そこからの「なぜか」「どうして」後一歩がひたすらに遠いのがSG。かと思えば今年のようにノータイトルだった佐藤隆太郎がいきなり2連覇したりとか、本当に組み合わせの妙。

山手線発火事故「自社製品の可能性」 cheero、リコール対象のモバイルバッテリー「探しています」と再告知

古いバッテリー怖いねーと思いつつも、2017年くらいに買ったAnkerのPowerCore10000mAhが全然ヘタる気配がないもんだからまだ使ってる。iPhone16eのバッテリー持ちがやたらいいので充電回数そのものが少ない=利用回数が減った、ってのが延命に一役買ってるけど。どうせ次何か買うなら新技術が採用されたものがいいのだが、2022年に横浜国立大とかで研究してた「格子体積が変化しないバナジウム系正極材」を使ったバッテリーってどうなったんだろ。充放電における劣化がほとんど起きないってスゲー!と思ったもんだけど。

【杉並区】荻窪に「しんぱち食堂荻窪店」が7/17にオープンしました!

最近全然新店舗関連をチェックしていなかったけど、荻窪にしんぱち食堂来たの、まーーーーじかー!定食系がほんのり弱い(気がする)マイタウン荻窪にこれは嬉しい。この場所、立地が良い割に色々な店が入れ替わり立ち代わりで落ち着きがないので、定着して欲しいところ!

IMG_2879.jpg IMG_2880.jpg さっそく

おゆうはんで行ってみた。知ったらすーぐ行きたくなっちゃうやつ。このご時世、お値段はさすがにちょっと上がったなー。100〜200円くらいアップしてるのか。まあ仕方がないね。内容はと言えば安定のしんぱち食堂だった。

2025.07.27 Sunday

IMG_2865.jpg IMG_2866.jpg グッモーニン多摩川

もはや日曜恒例。になっている気がするが、今日もロイヤルでのんびりやるのだ。昨日がハードだったので…

IMG_2863.jpg 昼はウェイキーにて煮込み定食
IMG_2874.jpg 多摩川3Rで46倍取れた以外はこれといって出来事も無し

全然ダメだなー。妥協の2連単でも全然当たらんし。1-1Mで出来たものが途中で全部変わるし。もうボートワカンネ、という状態に。

IMG_2877.jpg 道草おいしいです

なおナイターもダメだった模様。

2025.07.26 Saturday

IMG_2812.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。今日は午前中だけね。
IMG_2815.jpg で、早稲田に移動してムシャー

からのー

IMG_2824.jpg IMG_2822.jpg IMG_2826.jpg ハードナイズ
IMG_2830.jpg IMG_2839.jpg IMG_2844.jpg IMG_2851.jpg だだだ!!

50回目!ということで今回は粗品も用意して万全の状態にて。スターティングDJだったけど2日前にキッチリセットも組み終わってリハも1回やっていたので、真面目にド安定という感じで出来ましたね。合格点。終始いい感じだったけど空調の調子が悪かったのか(効いていないわけではない)めちゃくちゃ暑かった…まあそれは時期的なもので仕方がないね。パーティ自体は良いものになりましたとさ。

IMG_2863.jpg 打ち上げー
IMG_2864.jpg からの、道草も食う

2025.07.25 Friday

JAL、機内Wi-Fiサービス10月から拡充。国際線は全クラス無料、国内線はストリーミング動画視聴可能に

(ソースは去年のやつ)日曜日、徳島から東京に戻る際にJAL機だったんだけど「ANAはWifi強化したけどJALってどうだっけ」って大して期待せずに繋いでみたらYoutubeをスマホで普通に視聴できた。計測したら1.5Mbps位出てた。やるじゃん。改めて確認したら去年10月に強化してたのね。利用者としてはかつてのISDNばりの回線速度を見るに「もうスターリンクでいいじゃん。全機対応させよう?」って気持ちなんだけど、やっと実用的になってきたなって感じで。提供する側(技術者)としては衛星インターネットの制約が多いしもどかしいんだろうな〜ってのは何となく察する所ではある。

スターリンク利用「フェリーWi-Fi」通年提供 10隻に導入へ

空路が快適になればあとは海路も、ということでタイムリーな事に今月の頭からフェリーでスターリンクが使えるようになっていたのだが、横須賀〜新門司港を結ぶ路線も対応したのでいつか使ってみたい。まだ客室は非対応でラウンジなどの共用部のみらしいけども。新門司港からは下関・若松・芦屋あたりがターゲットにできるのでエクストリーム旅打ち行程(とりあえず片道)で利用してみたいんだよね。船内のAP取り回しが追加されて客室までネット対応したらぜひ。まあ先日のびわこ→(大阪)→鳴門もまあまあのエクストリーム行程だったけど。

BOOTH、AI使用の粗製乱造品は強制非公開

たまにボヤいているけど、BeatportでもAI楽曲を濫造するレーベルが複数あって(でも主催は同じ)リストでガーっと試聴してく時に本当に邪魔なんだよな。結局サービス提供側のリソースを無駄に消費しているだけなのでこうなるのは必然。CDNへ払う金もバカ高いしな。WAVで1曲50MBくらい、ロスレスで10MBくらいのデータを保管するためのストレージがあり、それを増やす為のコストはそこまで高くない。問題はその10MBのデータを100人がダウンロードしたら1GBの転送が発生するということ。その転送のための費用が滅茶苦茶にでかい。AI楽曲はそこを無駄に肥大させる。

アゴダ、不正業者との取引停止 予約トラブル多発問題で

最近よくやるのがGoogleマップ上で「(駅名) ホテル」で検索して駅周辺の宿をバーっと出して安い順に並べるってムーブなんだけど、何か月も先の予約の場合アゴダやトリップアドバイザーくらいしか取り扱いがない、って事があるんだよな…Yahooトラベルやじゃらんで予約できればそっち優先するけども…無いものはしょうがない。現在も1件、12月の住之江GP用にアゴダで予約入れてるけどこの時点でキャンセルになってないってことは、まあ大丈夫(妙な第三者業者経由でない)だろうけど不安はあるね。
<< 10/360 >>