2025.10.28 Tuesday

NTT-ME、「コンテナ型」データセンター事業参入

面白いなー。DCでのラック貸しはよくあるけどコンテナ貸しって単位が出てくるのか。DCは発電や耐震設備、大量のケーブル管路など、サーバラック以外の設備が大量に必要になるのでコンテナ内にどこまで収められるかが勝負。発電施設の方もユニット化されたもの、例えば三菱重工が開発してるトレーラーで運べるマイクロ炉みたいなのを敷地内に置いたりすると移動可能なDCが出来たりするな。そこまで身軽にする必要があるかどうかはわからんが。ミニDCが全国各地に作れるから冗長化・ディザスターリカバリしやすいかもね。

維新の「副首都構想」に福岡市長が関心…「まさに適地」「南海トラフの被災リスク最も少ない」と優位性アピール

歴史的な経緯から長野を思いつくのだが、アルプスを天然の要塞としたゲリラ戦とか想定してたからだしなあ…長野盆地も松本盆地も広さが足らんか。あと山間部を縫って来なきゃならんので運輸物流の問題がなー。関東平野でかすぎ。福岡は流石に目の前の他国との接点として開けすぎてて仮に大災害で首都機能が移転して稼働し始めたとしても速攻で手を出してきそう。やはり大阪のバランス、いいよなあ…何度も歴史が繰り返すように、結局京都&大阪なのだよな。

「行儀悪すぎ」外国人客が新幹線で“荷物占拠”、注意を「完全無視」 車掌に怒って…連続トラブルにあ然

先週の金曜に東京→大阪で新幹線使った時、2列くらい後ろのAB席で弁当食ってる2人組の女性が居るなーと思ったら発車する頃にはいつの間にか2列前のDE席に居て、なんだあれと思ったら次の品川で乗って来た人が「ここ私の席なんですけど」って。あらら。その2人組女性は「ここ自由席じゃないんですか?」ってしらばっくれてたけど、分らんはずがないわな。何度も煩いくらいアナウンスされててホームにも車両にも書いてあって。まあやはりというか、中国人だったけど、バレるまでシラを切るってのは本当だったんだなあ…ってリアルで見て納得しちゃった。なるほどなー。それで厳しいペナルティがあるわけでもなし、やり得なんだよな。

不要なプリインストールアプリを一括削除する機能、「Windows 11 バージョン 25H2」に

WIndows11の展開用マスターイメージ作る際にSysprep前に実行するためのPSファイル作ってるけど、久々にやるとあれもこれもと過去に無かったアプリが出てくるので手動で消さなきゃならんのよな。流石にもうちょっと簡単になるといいんだけど。大体Sysprepが一発で通ることは無くてsetuperr.logに記録されるアプリをチマチマ手動で削除して…って毎度やってるんだけど、そもそも何でMS純正で勝手に導入されるアプリがSysprep阻害すんのよってのが全然納得いってない。何なの本当に。なら一括削除スクリプトもMSが配りなさいよって思う。

2025.10.27 Monday

ソニーの業務用ブラウン管ビデオモニターにRGB21ピン入力を追加する、ニッチな拡張ボード

ソニーの業務用ブラウン管モニタ…って時点で「お、プロフィールプロ用?」と思ったけどプロフィールプロは民生用扱いか。れっきとした業務用カテゴリ品に適用する奴だったぜ。プロフィールプロと言えばその対抗馬みたいなNECのモニタでPC-KM291ってのがあってそれを20年前くらいまで使っていたのであった。金属フレームガッチリで重量54kgの29インチ。くるっとる。

アンカー、モバイルバッテリーやBluetooth会議用スピーカーなど4製品を自主回収 製造元の不備が判明、事故防止で

「Anker PowerCore 10000」が回収リストに入っていて、え、俺持ってるぞ??と思ったんだけど2022年製造モデルだった。いつ買ったんだっけ…初めて津と常滑に行った時期だから2017年か18年か…めちゃくちゃ頑丈だから全然買い替えにならないんだよな困ったことに。iPhoneSE2から16eに機種変してからというものの、バッテリー持ちが良すぎてモバイルバッテリーを使う事が殆ど無くなってしまった。泊りがけでない、ただの外出ならいらないし。でも遠出する時はさすがにちょっと無いと不安かな、ってくらい。1回満充電できりゃいいので容量も10000あればじゅーぶん。

「サナエノミクス」への期待高まる 日経平均株価が5万円の大台突破

ついこの間、バブル期の最高値を更新したと思ったら更に大幅に更新。新体制への期待の表れではあるんだけど、ハイテク株が過熱してて機械金属鉄鋼あたりの産業株については、まあ引っ張られて増えてはいるけどそんなには…って感じなんだよな。こういう時に急騰するものは落ちる時も一瞬なので、短期で売り買いするならともかく、ダラダラと長期保有するにはあまり持っていたいものではないなあ…売却益を狙うわけではないし。

「夢みたいです」佐賀支部から今年もニューヒーロー誕生/26歳末永和也が、昨年5月の定松勇樹に続きSG制覇

今年は若手がよくSG活躍する。佐藤(隆)は2回獲って2ndトライアル確定してるし、準優で他のインが飛んで転がり込んできたインとは言え、それでも末永は正直ダークホースだった。もう今年の住之江がどうなるのか、一個もわからん。そして津、選手棟の施設改善でやって来たSGで売上も目標額クリアと。場の広さはでっかいしキャパは十分だったんだけど設備がちょっと古いんだよね。あとはメシ処が…どんどん寂しくなっているので、あの1Fフードコートがフル回転出来るようになればいいんだけど。いま1店舗分しか動いてないし。先日行った福岡も2Fに2店舗あった食堂が両方ともクローズし、1Fの食堂もフードコートと名を変えメニューが大幅に縮小して非常に寂しい感じになっていたのが衝撃だった。貝汁定食、行くたびに食べてたのにな。レース売上とは裏腹に食に関しては寂しくなっていく。ウェイトが本場客にない。

2025.10.26 Sunday

IMG_4209.jpg グッモーニン多摩川

住之江、びわこと来て最後はマイホーム多摩川の場外にてのんびりと。今日は江戸川と戸田しかやっていないのだが、雨降ってる中で戸田は色々と面倒だし、江戸川行くにしても1人でMIYABIもいかがなものか…ということでここで。

IMG_4213.jpg 昼はぼっかけうどん
IMG_4216.jpg 津SGダービー優勝は末永!20代でようやった
IMG_4214.jpg なんとかなったー

デイはなんとかプラスで終了。ナイター仕込んでソムニオで観戦。

IMG_4218.jpg 道草おいしいです

こちらも3連複65倍を皮切りにちょこちょこ当たってくれて、プラスで終わった!よかった。

2025.10.25 Saturday

IMG_4161.jpg IMG_4162.jpg グッモーニン大阪そして滋賀。

7時半くらいに起きて身支度して、8時過ぎにチェックアウト。西中島南方→新大阪→大津京というルートで乗り換え1回で行けてしまうのは楽でいいな。新大阪周辺のビジホだったら乗り換えゼロか。駅から坂道を下って10分くらい。本場に着いた時点で午前9時半過ぎで、場外で色々買ってから2Fの有料席待機列に参加。

IMG_4165.jpg IMG_4167.jpg 並びます
IMG_4171.jpg IMG_4174.jpg 開門!ちゃんと新シングル席取れた
IMG_4179.jpg IMG_4185.jpg IMG_4190.jpg 相変わらず素敵な景観だ

やはりこの24場の中でもトップ3に入る景観、たまらないものがある。有料席に入るとその素晴らしさが際立つな。

IMG_4197.jpg IMG_4201.jpg お昼は牛スジ丼
IMG_4205.jpg 最終Rはガッチガチのイノキ…まあとりあえずオケラ回避してエンジョイ収支

最終レース終わって大津京から京都へ移動して新幹線待ち。レース時間が冬開催時間になったせいか閉門が早くて早々に京都に行けるのは余裕があっていい。んで原了郭の七味を補充したりして、20時前に東京に到着。

IMG_4208.jpg 道草おいしいです

2025.10.24 Friday

IMG_4069.jpg 突然ですがゴーウェストです
IMG_4141.jpg IMG_4142.jpg 昼食は駅前ビルでトンテキ

久々の大阪出張ということで朝早めの新幹線でざーっと移動。仕事でやる事は決まってるしそんな難度も高いものではないので気が楽なんだけども。昼もしっかり食べたいもの食べて夕方でサクっと離脱。

IMG_4146.jpg IMG_4151.jpg IMG_4154.jpg グッドイヴニング住之江

まあ大阪出張したなら住之江だよな、というよくわからない理屈だがいいのだ。

IMG_4160.jpg 今日の宿泊は西中島南方

この駅の宿は初めて利用したな…予約したのが一週間前なのだが、この金曜夜の宿がどこも高いし大津もダメで、何とか交通の便がいい所、ということでここに相成ったのであった。時間が遅かったので、夕飯はすげー適当に東京油総本舗にて…なぜ大阪にもあるのか。そういや徳島にもあったな…

2025.10.23 Thursday

【江戸川ボート】新選手宿舎を公開! 画期的アイテムを導入 長田頼宗「夢がかなったよう…」

元々江戸川は天候の影響で中止が多すぎて、その上で外部連絡不可の状態でカンヅメにされるし、更に24場随一の荒れ水面ということもあり、斡旋拒否やら途中帰郷やらが頻発して運用が難しいのだが…これで少しは改善というか、選手側のモチベが持つといいよね。ここ数年、気候が色々変わったせいか強風の日が多くなったように思えるし、舟がちょっと飛んでるレベルの跳ね方してるし、競技として本当にギリッギリかむしろアウト気味の状態で開催されているんで、宿舎もそうだけど水面側をなんとかしないとなんだよな…上流下流にそれぞれ防風・消波用の巨大な何がしを設置できればいいのだが、開催時間中にも一般航行船の通過があるのが対策を非常に困難にしているのよな…戸田のように開催期間中は水面に一切何も入ってこないようにできればいいんだけど。(戸田は優勝戦後に可動式の仕切りが取っ払われる)

退職代行「モームリ」運営会社に警視庁が家宅捜索 弁護士法違反の疑い 違法に弁護士にあっせんし紹介料受け取ったか

相談窓口やってる会社で弁護士行為は出来ないから(非弁行為)本職に紹介した上で手数料的なキックバックを貰うってのは、そりゃアウトだよなあ…無償でやらんと。いのちの電話とかも診断までやっちゃうと医療行為になるから無償で精神科医に誘導しなきゃ、みたいな話。そういう窓口業務ってよく「電話でただ話を聞いているだけで具体的なアクションが何もなかった」みたいにグチグチ言われがちなんだけど、出来ないのよな。免許的に…とにかく話を聞いて、吐き出させて、緊急度に応じて専門職に繋いで…がメイン。

悠仁さまインフルエンザに感染…発熱し大学欠席 今は平熱に戻り回復傾向 秋篠宮ご夫妻と佳子さまに症状なし

ちょうど今日、ワクチン接種やってきたけど相変わらずあの薬液が入る瞬間のググっと来る感じ、思わず「ンッ」って声出るね。成人に使える経鼻ワクチンてないもんかねえ…人が集まる所に行くクラブ民はやっとこうな。あ、これDJ論という事にしておいてください。論です論。それはそれとして、悠仁さまにインフルうつした奴、物凄い勢いで調査されて連行されてムチでしばかれた後に筑波大の地下労働施設でグルグル押す奴をアレしてそう。

玉木雄一郎氏の優柔不断さに「玉木る」とのネットスラングが誕生

「玉木る」なんてネットスラングの発祥、もっと昔からあるだろ流石に…と思って「"玉木る" until:2018-01-01」って調べると出て来るんだよねボチボチ。2010年頃から玉木宏の推し活用語だったみたいで、政治家の話題として使用されたのが2017年。意味は少々違えど同じ政治家を揶揄する言葉としては前からあったっつーことで。その位はめちゃくちゃ簡単に調べられるのに勝手に「最近出来た言葉」と決めつけて書くのは雑すぎるよなそういうの…「わたしアベしちゃおうかな」からもう18年やぞ。

2025.10.22 Wednesday

かつての「3Dパイプ」スクリーンセーバーが『Only Up!』系ジャンプアクションに!?開発者「ここを駆け登りたいという子どものころの夢が叶うかもしれない」

懐かしい!OpenGL技術のデモとしてWindowsNT3.5あたりで採用されたんだっけか。家電量販店でもこれをスクリーンセーバーとしてセットした店頭機たくさんあったなあ。ただの背景・風景だったものに現代技術でゲーム性持たせちゃう話、結構好き。

花火の写真を市役所に展示「写真家の宣伝」と市民1人からクレームで撤去

まあ同業者か、同分野のアマチュアか、その辺りのやっかみな気がするんだけどもボランティアで撮影して提供してくれたものでも撮影者に色々と権利はあるので、著作者表示をすることは全然に問題ないよなあ…特定の個人・団体に利益誘導できるからいかんというクレームであれば、そもそもギネス認定証自体が特定ビール銘柄の宣伝、利益誘導になってしまうから全部撤去しろ、という無茶苦茶な話になりかねんのよな…

マツコ、お気に入りのファミレスチェーンの店名で訴え「なぜ、すかいらーくじゃダメだったのか?」

ガストは昔っからドリンクバーと山盛りポテトフライで駄弁る場所みたいなイメージがあるので、夕飯となるとジョナサン中心で、たまにロイホ、デニーズだったなあ。今年ファミレス何回入ったかな…最後に入ったの、数か月前に行った長府(下関)のジョイフルだったかもしれぬ。わがまち荻窪は、ロイホ・デニ・ジョナが全部撤退して南口ガストが生き残り、タウンセブンにサイゼ・バーミヤンが乗り込んでくるというカオス状態。中間層オールレンジメニューのファミレスが無い感じなのでジョナ辺りがどこかで復活してくれるといいんだけども。

【独自】副大臣に裏金議員起用へ 旧安倍派、政務官含め7人

刑事事件化せず、とはいえ世間体も良くないので党内での厳しめの処分があり、その上で選挙を戦い、3つの審判を経て堂々と活動できている議員に「裏金」と未だに付けて呼べる根拠がわからん。もう「裏金」って言葉を使うだけで「支持率を下げる」意図があるってわかるもんな。「野党側が問題視する可能性がある」って言い方もさ、靖国参拝を中国様が問題視するかも、って書いて騒がせるご注進報道と変わらんし、いま令和よ?そういうのは平成で終わらせとこうやって感じ。野党だったら「不記載、ただのミス」で与党だったら「裏金」で、やった事が同じでも言葉を変えて印象を変えて偏りを作って、去年の選挙報道からこっち、そういう雑で醜悪な印象操作をすまし顔でやってる連中が未だに居て、この先、既存メディアが生き残るなら絶対に切り捨てなきゃならんところ。

2025.10.21 Tuesday

国会の法案を“見える化”するサイト、チームみらいが公開 「情報が届かない構造変える」

先日の政治資金動向見せるアプリに続き、ちゃんと手を動かしてるなーって印象。こういう所が万人にわかりやすくないと、法案の内容やら審議の経緯やらが捻じ曲げられてネットで変な使い方されるからな。よくあるのが「我々の知らない間にこんなひどい法律が通過してた!みんな見て!」みたいなの。でも実際このアプリで見てみてると「は?ちゃんとした経緯でやっとるし内容も言ってる内容と全然違うのだが?」って、切り取りや誇張がわかりそう。報道よりもバイアスがかかりにくいソースになる。俺ら庶民が普段から政策とか法案とか気にして生活するわけないじゃん。だから自称「アンテナ高い一般市民」が大騒ぎする内容を丸のみして同調しちゃう人が出るわけで、こういう「伝える試み」が沢山行われて駆逐されるといいっすね色々。

松屋に「肉吸い」きた! 生玉子つきの定食スタイル

この手の肉吸いメニュー、肉よりも豆腐の方でカサ増しを頑張った結果「これは肉豆腐では???」というものが出来上がったりするけど、実際の所どうなんだろ。まあ一度食べてみるかあ…対象店舗も全国らしいし。生卵がついているけど大阪の「千とせ」スタイルを踏襲するなら卵かけご飯を作った上で肉吸いには何も加えずに頂くのが正解なんだろうなあ。肉吸いに投入してすき焼き風というか、玉子とじみたいにすると、もはや肉吸いじゃなくなる気がして。食べる人の自由なんだけどさ。

高市早苗氏を第104代首相に選出 日本の憲政史上初の女性総理大臣に

日本の憲政史上初ってことで、ガラスの天井がブチ破れたのは凄い事だわな。思想信条的に噛み合わない人々は「あれは名誉女性だ」みたいな事言ってるみたいだけど。そういう苦しい文句しか出せないのでしょうがないね。そういや攻殻の世界では女性総理だったな。これで準備期間を経て総選挙となれば、まー圧勝でしょう。後ろ足で砂かけて野党になった公明とか1桁議席すらあるかもしれない。その公明が13年間握ってた国交相はどうなるんだろうね。舟の管轄なので気になるところ。こうなると次の選挙では新体制で掲げた大政策を「やるのか」「やらないのか」の決定を国民に委ねる郵政選挙のような状態になりそう。その上で自民が単独過半数ある状態まで戻すだろうなあ。そして政治に関してはフェミ活動家の人もやる事がなくなったので、女性天皇方面に全リソースを向けそう。

米アマゾンのクラウドサービス「AWS」が完全復旧 2500以上の企業が影響受ける

EC2インスタンス立ち上げのデフォルトリージョンがus-east-1になってたなんてのはよくある話で、日本国内でサービスを展開しながらリージョンはあまり気にしてなくて海外でした、みたいな所もありそう。基本的にはap-northeast-1か3(東京・大阪)で問題ないと思うけど。研修とかで無料枠のEC2インスタンスをボコボコ作って、終わって暫くしてから変な課金があるな??と思ったらめちゃくちゃ変なリージョン指定でひっそりインスタンスが生き残ったまま、みたいな事例あったなあ。設定でEC2立ち上げリージョンを限定させる事もできるからやっとくべき…

2025.10.20 Monday

ついに「ChatGPT」がエロを解禁へ 〜数週間以内により人間らしい応答も可能に

エロスに厳しすぎるほど厳しかった、と評されてるけど実際どのくらい厳しかったんだろ。ほら言葉遊びというか、スラングとか隠語みたいなのあるじゃない。どこまで行けたのかな。例えば「女性自身」(誌名)とか。「あーだめだめ、それ女性器の隠語じゃないですかエロすぎです!!却下!!」って拒否られてたら面白いな。

吉野家、全席にスマホ急速充電器 関東220店舗対象 Anker製67W出力

あーなるほど、注文用タブレットがある席であれば電源周りの配線は終わっているから、それを分岐させてコンセントとケーブルを設置したってことか。PD充電で15分もあればとりあえずの急場を凌げる位には回復できそう。「昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、充電ケーブル設置、とか書いてあるんです」みたいなのがゴノレゴ声で脳内再生された。

連立解消で自民から離れる公明票を可視化 小選挙区で比例と同数流出なら自民は52議席減

今回の連立離脱で公明の影響力はいよいよ落ちるだろうし、その票は自国維の3党に流れて終わりだろうなあって気がする。自民は創価・統一の宗教色がゴッソリ抜けて、その上で女性総理を生み出す保守寄りのクリーンな与党として投票へのハードルが下がってるように見える。一般庶民にとってみりゃ特定宗教のバックアップなんてイメージ的にはマイナスしかないし、メディアから見れば統一絡みの報道を見れば攻撃対象となる「弱点」だったわけで。それが全部抜けたら、付き合いで何となく入れてた宗教二世の人たちにとっても新しい選択肢が出来たんでねーかな?一方で公明にしてみりゃ与党でなくなった上でも最低でも現状数キープは求められるわけで、その支持母体における集票カウントはより厳密に、確実に行われるだろうなと。二世の人の逃げどころ、考えどころだぜホント。

IMG_4068.jpg おゆうはん

久々に食べたくなったので武茂。やはりうまい…

2025.10.19 Sunday

豊橋の朝は早い…と思いきや、割とのんびりの出発。

IMG_3964.jpg IMG_3968.jpg IMG_3969.jpg 浜名湖到着

浜名湖も有料席の予約システムが確立しているので予め好きな席を取ってあったりして、優先入場に間に合えばいーのだ、という感じなのであった。優先入場の時間が前は9時半だったのが9時45分に変わっていた。さすがに早過ぎたかあれは。

IMG_3972.jpg IMG_3973.jpg IMG_3974.jpg やっぱり綺麗だなあ
IMG_4035.jpg IMG_4036.jpg IMG_4040.jpg 浜名湖めし

本日は、去年8月にリニューアルオープンした2Fの「ここの食堂」にて、浜松餃子定食。なかなか食いでがある。あと1M側スタンドのレストランも一応確認してみたのだが、メニューの数がえらい減っていてカレーとうどんしかない…これはちょっと悲しい。競艇場のメシが細くなるのは本当につらいのだ。

IMG_4017.jpg はー、最後当たってよかった。マイナスはマイナスだけども…また来年

浜名湖は最終レース終わった後、水面際に腰掛けてボーっと出来るのがすき。残業に味がある場は好き(徳山とか)17時過ぎの電車で新居町から浜松に移動して、そこから新幹線ひかりで帰路へ。

IMG_4063.jpg IMG_4064.jpg IMG_4066.jpg 道草おいしいです

8周目の旅打ち、桐生からどんどん消化が始まっていて来週も出張ついでの奴があるしでペース早すぎな気がする。でもこういうのは巡り合わせとタイミングだからなあ。行ける時に行っとくのがいい。
1/360 >>