2025.09.08 Monday

sb開発研究所

だいぶ長い間やってるこの日記ブログ、Serene BachというCMSとしてはもはや化石みたいな物を使い続けてるんだけど、画像アップ時にimgフォルダに収まって、併せてサムネが生成されるのでファイル数としては倍。それが5万近くなってて「これはあかん」となったので重い腰を上げて対処したのであった。XMLファイル1個に全記事エクスポート出来るので、それをインポート用に年単位に切り分けて、その中の画像リンクURLからファイル名を抽出して、そのファイル名をxargs使って年別フォルダにmvして、1年分まるっと記事消してインポート用XMLで再生…1年分で20分くらいで、2024年分までを整理できた。思ったよりは時間かかってないな。一度Wordpressへの移行も考えた事あるけど、日記ブログだけに使うには大仰なんだよな。モッサリするし。古のテクノロジーでサクサク動いてくれる方がいい。こういう時にもアレコレ処理が楽だし。

福岡空港、国際線出発前エリアにユニクロ・AirBicCamera・セブン-イレブンなど新商業エリア

屋上からボヤーっと離発着の様子を見ている時に滑走路の向こう側に見えている国際線ターミナル、あそこどうやって行くんだろと思ったら国内線ターミナル側からの無料連絡バスがあるのね。時間があったら見に行くのも面白いかもだなあ。フードホールとかあるし。帰路の出発前によく国内線ターミナルのフードホールでメシを食うんだけど(大体カツ丼屋)こっちはこっちでラインナップが面白いな。サッと行ってサッと戻ってこれるなら選択肢にも入るけど。来週末に利用予定があるから行ってみようかな。バス自体は5〜6分間隔で片道10〜15分てとこで。地下通路で繋がると面白いんだけど、新滑走路作ってる時にそれを想定した工事はやってなさそうだったし…まあ一度くらいは、ね。

内勤として採用されたが適性が合わないという理由で営業に回され、共用備品を扱う姿勢に難があるという理由で営業車の利用を認められない→多分ワキガのせいだと思う

この夏、移動中の公共交通機関内でそこまで強烈な奴に遭遇しなかったのは良かったのか何なのか。匂いって目に見えないし数値化しづらいから本人が無自覚になりがちなんだよな。健康診断とかで出ればいいんだけどな。「匂いD判定だったから皮膚科の受診をお勧めします」とか。そこまで強烈ではないにせよ「ンオッ!?」っとなるのはやはり外国人観光客。駅のホームですれ違っただけでわかるものな。食ってるもんも違うし生活習慣も違うし先祖の系統も違うんだよなあって実感する。

アウト専科の阿波勝哉が枠なりへ「伸び型でやっててもリスクしかない」/多摩川

正直な話「ついに…」という感じではある。ここ最近はチルト3度の頻度が多少増えていたものの、+0.5〜2.0くらいの間でセッティングを調整していることが多かった、とはいえ6コース専科からの転向は、澤の転向の時もそうだったけど衝撃としか言いようがない…6コースで全く勝てなくなったから引退します、じゃなくてまだ勝ちたいから自在派で行きます、というのはファン心理としては胸をなでおろす所で。ほんと最近の大外専科にとっては、多大なリスクを背負って攻めたとしても伸び切らんで5枠にすらブロックされて外に飛ばされて…なんてことが多くて。モーターにもっと多彩な色が付いたらいいんだけど消音ローパワーモーターの現状では…最大の問題は「ピット離れ、やれんの?」である。大外専科はみんなが行った後にのんびり出ていくスタイルだし…それを何十年もやってるわけで…まあ練習はするんだろうけど。待機行動のやり方わかんなくてそっちで事故点増えるとか全然ありそうで、ハラハラするしかないのだよ…

2025.09.07 Sunday

IMG_3235.jpg IMG_3236.jpg グッモーニン多摩川

昨日は桐生で遅くまで動いておりヘトヘトだったので、今日はのんびりロイヤルでやっていくのだ。何となく日曜の定例になりつつあるが。

IMG_3239.jpg 昼はリップルでラーメン

片っ端からやる感じじゃなくて行けそうなやつをやる感じで、夕方になって終わってみればマイナス200円とかそういうやつ。ほぼトントン。平和島G1の12R終わりに合わせてナイター仕込んで離脱。

IMG_3245.jpg IMG_3242.jpg 道草おいしいです

ハンバーグ、絵面つよ!

2025.09.06 Saturday

IMG_3176.jpg IMG_3177.jpg 朝9時台の電車に乗り、新宿→小山→岩宿と移動…
IMG_3183.jpg IMG_3190.jpg グッッッッッッイブニング、ボートレース桐生!

ということで突然の桐生である。台風一過で快晴だしちょっと涼しいくらいでそこはよかった。12時くらいに着いてしまったので開門までのんびり…場外などやりつつ…と思ったのだが一個も当たらなかったのであった。14時の開門で入ってコインロッカーに荷物放り込んで今日は有料席取らずにダラダラと。来月にまた来る予定もあるしね。

IMG_3195.jpg 昼飯はよくばり定食
IMG_3214.jpg IMG_3216.jpg 夕飯は…胸やけ定食…??

桐生の昼飯のスタンダード、こめ蔵でよくばり定食をいただいて、来月のグループ席を確保するために地元のお友達のかおさんが来て「食べなさい?」ってガサっと渡されたのが揚げ物3点セット。よくばり定食おかわり行こうとしてたんだけどこれだけ揚げ物があったらもうこれだけでいいです。

IMG_3206.jpg ナイスエモ…
IMG_3221.jpg IMG_3227.jpg IMG_3228.jpg 全然当たらんかった…

収支的には1Rだけ的中があったくらいで、後はダメー。今日の桐生難しすぎるわ。お財布の中身が全滅かと思いきや、場外の方ででっかいのが取れたので、まあそのおかげで何とかなった。送迎バスで岩宿まで戻って21:19の小山行きに乗る。

IMG_3232.jpg IMG_3233.jpg 小山から大宮までの短距離ワープ

ワープを駆使して、何とかてっぺんまでに戻って来れた。これで7周目も21場踏破。あと3つ。この3つは既に予定に入っていたので桐生を残さないよう、先に行っておきたかったんだよね…まあ何とかなった。

2025.09.05 Friday

リコー、プリンタや複合機の“フルタイム保守”を廃止へ 24時間・365日から縮小

24時間保守が必要な業種は限られているとは思うけど、まず色々な24時間稼働のサービスがコスト問題やコロナ禍を経て減ったってのが大きいだろうなあ。保守って保険だからね。被保険者が減ればその仕組みを維持することも難しくなるし採算がそもそも合わなくなる。この手の24時間保守の恩恵を受けてそうなサービス…真っ先に思いついたのがキンコーズだけど、2020年に全店舗での24時間稼働をやめていたので、他にも沢山そういう所があったのだろうなあ。

なぜ人気?「マーラータン」ブームが加速中、毎月開業・異例ヒット続々で大手も熱視線

先週末にわが街荻窪にも「麻辣日和」なる店がオープンしたばかりで、なんか流行ってんだなあって印象。ベースがあって具材トッピングを自分で追加していく感じのやつらしい。でもあの手の?料理に乗せるのキクラゲやらキノコばっかりで苦手意識あるんだよな…さておき、その近所にタンメン・担々麺専門の店があってそっちはよく行くのだが唐辛子ベースの辛さ無し、山椒のシビレは有り、みたいなチョイスでいつも食ってる。唐辛子の辛さは全然嫌いじゃないがハヒハヒして顔中に大汗かいちゃうので後始末が面倒。

5インチ光学ドライブは今後入手困難に?すでに在庫限りのモデルも

薄型のUSB接続タイプはまだ健在だし、光学ドライブレスになってしまったノートPCへの接続需要があるからそっちは安泰と言えば安泰か。デスクトップPCでそれ兼用すればいいんだろうけど、SATAの光学ドライブでブートしなきゃならん機会があるかどうかだな。ミドルタワーケースのPC使ってた頃は5インチベイが3〜4段あって、読み取り用ドライブと書き込みドライブで用途分けたりしてたけど何だっけ。ゲームの起動などにキーディスク入れっぱなしにしてたからだっけな。Windows版のVF2とか。更にDaemonToolsで仮想ドライブ作ったりとか。

G0Doi8ebsAEGBIp.jpg 昼頃の出来事。

28/280なんて国番号の割当ては無いのでめちゃくちゃにわかりやすい詐欺電話の着信があったのだが、どうやってこれ発信しとるんやろ、ってのと、騙される人はどうやって折り返し電話するんやろ、という素朴な疑問。

2025.09.04 Thursday

ワークマンの公式アプリ登場 先行予約や在庫情報

何年か使った冬用のイージスジャケットがくたびれたのでシーズンオフと同時に廃棄したので、この冬から使うやつを調達せねばいかんのだけれども、これはいいタイミング!ワークマン、駅から近い店舗が限られている上に店頭在庫は実際に行くか電話で聞くか位しかなくて、欲しいブツがあっても苦労していた。あとようつべで紹介されたものが片っ端から転売屋に押さえられてメルカリに並んでるとか。「購入後、使う予定が無くなりましたので出品します」で定価より高いとか。

生成AIで巧妙化するフィッシングメール 総務省、DMARC導入など対策強化を業界に要請

ここ半年くらいで「それっぽい」テンプレートを使ったHTML形式のフィッシングメールが本当に増えたよなあ…まあどんだけ頑張っても差出人アドレスとかボタンのリンク先アドレス見ればわかるんだけど、めんどいね。とはいえ、いつかは誤ってリンク踏んだりするだろうから、その上で自分の財布からカネが変な所に出て行かない、入出金ルートを潰す方向で行かないとなんだよな…「ワリに合わない悪事」としなければ。

楽天ふるさと納税、10月からポイント付与取りやめ 総務省のルール変更で

そもそも納税システムのイチ代行業者がエサで釣って囲い込みをすんな、競争すんなって話なので。基本的に商行為の結果として付与されるポイントを納税において付与するってのが変だったんよな。そういう意味では各自治体が返礼品で競争するのも変な話ではあるんだけども。まあ昔っからあるクレカ納税もポイント付与するし、結果的に決済代行業者での競争が発生しているわけだが…あれは納付先を利用者が選ぶものではないからなあ…微妙。

LINE「送信取消機能」24時間→1時間に短縮のなぜ 運営会社説明、ほとんどは「1時間以内に操作を完了」

明らかに事実誤認とか、誤変換で送信した時くらいかなあ送信取り消しやってるの。つまり10分以内とかで十分。24時間とかめちゃくちゃな長さだったのが1時間に短縮されて怒るのはようわからん…寝る前のボンヤリした頭で送って、起きてから取り消ししたい人くらい?それはまあXのポストでもそうなんだけども。LINEの場合は既読がついてから取り消してもなあって感じなので、それはもう諦めた方がええんでないか。あと1時間でステータスが確定してくれた方がシステム的には非常に楽なのではないかというのもある。

2025.09.03 Wednesday

プロのゲーム企画者が「ダンスダンスレボリューションを初めて見たとき、恥ずかしくてやる人は少ないだろうと思っていたらブレークして自分の企画能力が信じられなくなった」と言っていた

当時は5鍵やってて「なんか足でやるビーマニ??が出て来たぞ???」ってver1.0がゲーセンに登場したのを見たけど、初回プレイはハブネバですらフルボッコだったわ。システム理解していなくて、いちいち足を中央に戻してた。東芝EMIとのコラボだったのは慧眼。結局SOLO2000くらいまでは楽しくやってて、DDR6thだっけ、MAX300が出た辺りで「むりー」ってなって脱落したけど。今はもうシステムが全然わからんというか選曲の方法からもうわからん。運動不足は解消したいので、2nd Linkverが遊べるカラオケボックスの部屋みたいなの誰かくれ。

京王線わけわかめ、新宿から初台まで一駅なのに笹塚に連れて行かれた→「新宿には京王線と京王新線があってな…」と利用者たちからの答え合わせ

東京都内に20年以上住んでいるワイ、今だに京王線と京王新線の違いわからず。勉強と思い確認したら新線って新宿〜笹塚間だけなのか…新宿から東はすべて都営新宿線…そういうこと…中央線に置き換えると、東西線が乗り入れる三鷹〜中野に相当すると考えるとわかりやすいのかな。そもそも初台とか幡ヶ谷に用事が無さすぎるのよな。新宿三丁目→船堀で江戸川行ったりとか、千歳烏山→多磨霊園で多摩川行ったりとかはあるけど、新線区間に一切かかってないものな。おのぼりさんキラーなんやな。

「買い物の喜びゼロ」と批判されても…コンビニを駆逐し、首都圏で「まいばすけっと」が爆増する「必然の理由」

まいばすけっと、あんだけ乱立してFC経営点が無いというのが凄いのだが、まあ総菜が微妙なのはそう。なので飲料・酒・菓子・アイスなど店舗や人によって品質が変わりようがない、イオンブランドでない加工品だけ買っておけばクオリティ気にしなくていいよね、という位置付け。総菜買うにしても寿司パックばっかり買ってるな。「寿司っぽいものにわさび醤油ベッタベタにつけて食ってその勢いでビールをガッと呷りたいんじゃ」という、よくわからない衝動に抗えない時などに強い味方となる。

JRAの「競馬学校」で退学者が続出…来春デビューの騎手がゼロに

ボートレーサー養成所は毎期(半年ごと)50人くらい入って5〜6割くらいが1年かけて卒業できてるって感じで、軍隊式なので脱落者も多く競馬の方もそんな感じなの?と思って脱落理由見たら全然だったぜ。10期前(32期)の卒業生に藤田菜七子も居て、まああんな事もあったしルール厳しくしてやってんだろうなあとは思うんだけど、生徒側が守る気ゼロだったのかザルだったのか。普段の振る舞いと騎乗センスは別物かもしれないけど、そういう博打の駒にあまり金を入れたくはないなあ…

2025.09.02 Tuesday

チケット代に加算されてる「特別販売手数料」とは?手数料だけで1000円以上必要になるのはなぜなのか「手数料がかかるのは理解できるが明朗会計でない」

仕組みの維持のためってのはわかるんだけども、以前に住之江GPの有料席取った際に2人で4000円のチケットで、そこに6〜700円くらい諸々上乗せされてて何やねんってなったなあ。税込みのチケット代で清算してんのにまだ乗るの、みたいな。住之江GPの有料席がある年から倍額にされて「極端過ぎるだろ、ぐぬぬ…」となったのでもう争奪戦にはずっと参加していないのだが、その時だけ開放される2M側のスタンドがまあまあ快適だからそれでいいね。今年もそんな感じでやってくし、来年は大村だから関係ないし…

「au Starlink Direct」はどこまで実用的? 24時間の船旅で分かった、衛星通信のリアルな使い勝手

今現在の状態では、携帯を直接Starlinkに繋げたとしてやれることは全然ない(メッセージくらい)って感じか。船が代表してStarlinkに接続して船内でルーティングする方法で別にいいんだよな…それもラウンジとか共有部でしか使えないとか制限があるみたいだけど。実際フェリーの自室で自由にネットが使えるようになれば横須賀→門司とかの路線は積極的に使ってみたいんだよなー。回線速度もそんな速くなくていい。現実路線として10〜20Mbpsくらい出てくれれば。

10歳男児が多額の「投げ銭」280万円の返金求めTikTokとアップル提訴

3か月で460万ってエグいな。クレカ請求って決済日によっては翌月締めで1か月ズレて来るから発見が遅れるのは何となくわかるけども。兄ちゃんたちのとはいえ、未成年のスマホが課金可能になってる上に限度額どんだけやねんって話。「ないすぱー」つって5000円とか1万円がゴンゴン飛び交う文化、ほんと金に対する認識が意味不明でわからないし怖いので。クレカなんて限度額50万あったら「多すぎるな…」って思うくらいだし。小市民。

IMG_3173.jpg おゆうはん

仕事帰りに床屋に寄って、近くのすき家で食って帰るかーと思ってメニュー見たら、いつの間に復活しとるんじゃワレ!!!の鉄火丼。調べたら2週間くらい前に新商品として出たらしい。マジか。久々に食ったわ。ペラッペラの肉片としか言いようのないマグロ身に雑にワサビ醤油だばあして雑に食うのがたまらん。そういう食べ物。

2025.09.01 Monday

福井駅徒歩圏内に「福井アリーナ」 約5000席

福井駅のえちぜん鉄道がある側に出てそこからちょっと南に歩いて行った所、大きな公園があって元々は野球場があった場所か。川が目の前で福井フェニックス花火もその辺でやってたりする。一度だけその花火の日に行ったっけなあ…新幹線延伸以降、まあ福井駅周辺の再開発っぷりはエグくて西側にバッカンバッカンでかいビルやらマンションやらが建てられている。路面電車があるんで豊橋に印象が近かったんだけど、大都市感で言えばもう超えたかも。

NISA、全世代に対象拡大へ 金融庁、税制改正要望概要が判明

若い頃に今の新NISA制度があったらって思う事はあるなあ。金利ほぼゼロの定期預金を積み上げるより同額を年利3〜5%の投資信託にしてただけでも大幅に変わるだろうな。新NISAの成長投資枠MAXまでまだ道半ばだけど、先日の半期決算後に十ウン万円が配当で入ってきて「これが非課税なのすげー」ってなったりする。最終的には最大1200万の成長投資枠だけで半期30万、年間60万(つまり5%)の配当益を受け取るのがゴールやね。

「iPhone 17」は9月10日発表か Appleが「特別なイベント」の開催を告知

iPhone17が出てなんぼ薄くなった所でディスプレイサイズ6.1インチを切る事は絶対に無いだろうから静観の構え。SE2から16eに今年乗り換えて相変わらず左手の親指が攣りそうになる日々だけど、それ以外は全く不満がないのでよしとしている。バッテリー持ちエグいくらいいいし。あと真夏なので半袖シャツで仕事してるんだけど、胸ポケットが長袖シャツのより浅くて、去年はそれが原因でSE2がポーンと飛び出して地面に何度か落として画面バキバキにしたっけ。16eは逆にそのサイズと重量ゆえにポケットから飛び出ずに踏ん張ってて未だに落としたことはない。怪我の功名。

白井英治 思い出の地で復活! 鋭い2コース差しでSG4V

峰、白井、石野、毒島と、賞金王取った人はなぜか調子落ちこみがち…というのがここ数年の賞金王戦線事情なのだが、白井は特にようやらかしてたんよね。多摩川グラチャン、浜名湖メモリアル…一般戦回りになってもここ一番で何故か勝てなくて「シラスさん…」て言われたり。ただ若松はタッチスタートで初SGを獲った思い出の地だからね。しっかり行ける範囲の同体スタート行って、無駄が全くない完璧な差しだったんじゃなかろうか。おめでとう。これでまず1stトライアル圏内には手が掛かった感じ。5位だけどまだG1もSGも残ってるからなあ。どうなるか。そして売上191.5億!めちゃくちゃ売れたやんけ。目標180億から11.5億上乗せって。他に何もない日曜日だったってのもあるかもしれないけど、人口は今年になってもまだ多少は増えてる感じがあるね。コロナ禍の時は減少トレンドに移行していくと言われていたのに…

2025.08.31 Sunday

IMG_3158.jpg グッモーニン多摩川

多摩川3連戦のラストはプラチナ席にて。PC開いてイヤホンつけて、アンダーワールドのライブがようつべに上がっていたのでそれを作業MVとして見ながら舟券作戦というわけである。

IMG_3162.jpg 1-56-456買ってて、1-2-56から2がこけて急に当たるやん…44倍うまし
IMG_3165.jpg 昼はウェイキーで日替わり

最後粘るだけ粘ったけど回復せずの収支で、うーん調子悪いね。若松優勝戦まで含めてナイター仕込んで離脱。

IMG_3170.jpg 道草おいしいです

SG優勝は白井!渾身の差しだったなあ。やはり若松に強い。

2025.08.30 Saturday

IMG_3145.jpg グッモーニン多摩川

今週は丸亀のノベルティとしてうどん(カレー粉付き)を配っており、昨日も貰ったので2個目ゲットである。明日も来る予定なので合計3個…

IMG_3148.jpg 昼はさっぱりしたものが食べたかったので冷やし中華

ちょっとさっぱりし過ぎて夕方には少し腹が減ってしまったがナイター仕込んで多摩川を離脱して府中本町へバスで移動。そこから溝の口へ南武線で移動。

IMG_3152.jpg IMG_3154.jpg 久々の。

駅前酒場たまい、にて。やっぱここのつくね、うめーわ…18〜21時まで、たっぷり3時間くらいやって、帰りは田園都市線使って渋谷→新宿経由で帰宅。
1/355 >>