2017.07.28 Friday

誰がDJカルチャーを破壊してきたのか? | FUZE

今が云々はさておいてヒストリー的な、資料的な話として。世代間の断絶がメインの話になるんだろうけど、他所が何であれ主流が何であれ「愚直にアウトプットを無理なくし続ける」以外にやる事はねえなあ。凡人だもの。Hardonizeはそれで10年続いてるしそれなりに認知もして頂けてるようで、他にハードグルーヴやる所無くなったらその瞬間に日本一の存在だよ。継続ってそういうことだよ。幸いに一回り以上下の、20代前半の若手によるハードテクノパーティは出てきていて、そこは一安心している所でもあるんだけども、それと同時に「フフフ…俺は気が長いぞ…あと10年20年、対抗できるかな…?」とも思ったりする。(勝ち負けじゃないんだけどね)

それにしてもこの記事、資料的には宜しいんだけど何で合間合間に、それこそ串カツのキャベツみたいに安っぽい政権批判とか挟んでくるのかな。そこんとこ言っておかないと落ちつかねえってタイプの人多い気がするんだよなー音楽関係の人って。クラブカルチャーの話は実体験として資料的価値があるのに、その辺の話になると急に安っぽくなるのはそこだけ「キイハナ」だからじゃないかなーって気がする。周りの仲間がそういう方向だから、とか、雰囲気の話になっちゃう。

夜は定時退社決めてマッハで中央線→西武多摩川線で競艇場前駅へ向かう。

IMG_1296.jpg IMG_1299.jpg IMG_1300.jpg IMG_1301.jpg IMG_1303.jpg BR多摩川とうつきー。
IMG_1321.jpg IMG_1324.jpg 競艇場で花火大会でした

すげえ人!!場内に屋台が出てる!夏開催は全部このスタイルでやろう!12R終わったら祭りやるの…まあそれはさておき、見慣れた競争水面から花火上がるのすげえ新鮮!若松の優勝戦かよ!という突っ込みを入れていきたい。

IMG_1357.jpg IMG_1362.jpg ナイアガラ!!1マーク炎上!!万舟!!
IMG_1367.jpg IMG_1368.jpg 終わったあとの競争水面もまた新鮮

いや−堪能した。ごった返すBR多摩川の場内を見るにつけ、本来の競艇のコンテンツ力でいつかはこういう動員取れると良いよね…本当に…電投が増えて本場に行かないのは勿体無いからさ。