2023.02.16 Thursday

VmwareにSoftEther VPNを移行した時にハマった話

自宅にESXiがあってその上で稼働するサーバにSoftEther入れてスマホ等のL2TP接続を受け付ける際に、ブリッジが効いてないなー繋がらないなーとなったら大体無差別モードのことを忘れているんよなー、というメモ。仮想HUBに繋がってるモン同士だけが通信するクローズなネットワーク組むなら不要なんだけど、出先から自宅回線を経由したインターネットアクセスをしたい、って時にはブリッジが必要ということで。先日の徳山で場内Wifiがパケ詰まり起こしまくっててVPNで経路変えたら全く詰まらなくなったって事例とか、飛行機のWifiは衛星通信で海外アクセス扱いになるので弾かれるサイトが結構あるとか、まあその辺で要りようになるのでちゃんと設定しようと思った。

メガソフト、64bit対応で高速化したテキストエディタ「MIFES 11」

先日職場でテキストエディタの話をした際にアレコレ挙げたんだけど、そういえばMIFES、あったね…!そして今までずっと32bitアプリだったのかよと。昨今のエディタ事情的には、昔から愛用しているユーザーを確保し続けるか「VSCodeで出来ないこと」で頑張るか、あとは使用感、インターフェースの好み次第という印象。

サンワサプライ、最大風速約42m/sの電動エアダスター

情シス的に1台配備しておくと助かるやーつ。15分の連続使用までという条件があるけどAC電源で…?と思ったが発熱するからだね。筐体内の埃飛ばすなら15分あれば十分。

iPhoneユーザー必見! 「フリック入力」のスピードを爆速にするコツ

まあこんだけ使ってりゃ、ということでフリック入力もだいぶ慣れてはいるんだけど左手持ちの親指操作だと「い」が打ちづらくてなあ…どうしても無理な曲げ方になってしまうし。