2023.07.11 Tuesday

Anker、ノイズキャンセリング機能に特化したワイヤレスイヤフォン

お、Ankerの新型はノイキャン特化。Air2ユーザーとしては「本当かあ〜〜〜???」って感じもするけど。今時の「ノイキャン」イメージが自分が望む物と違い過ぎていてなあ…要は「NC中でも人の声の周波数帯は聞こえるようにしました!安全!!」みたいな、お前そういうクソみたいなインテリジェンスさはいらねえんだよ全帯域キッチリ逆相ぶつけてキャンセルしろよ周りの音を聞きたい時はちゃんとNC切るからよ!という思いが常にあったりする。昔のソニーイヤホン等はそういう「不要な器用さ」が無くて実直にやってくれてたのでいいけど、ここ数年のワイヤレスイヤホンの体たらくは何だねチミィ、と思っている。NCが必要な人にとって人の声は、間違いなくノイズです!キャンセルしたいんですよ!…ということでAir2にも満足し切れていない身として「今度こそ『ちゃんとしたノイキャン』が来たのか??」という期待感は、まあ、ある。

中国初のオープンソースデスクトップOSがリリース

詳細は今一つわからんけどLinuxカーネル6.1で動いているとかなんとか。西側への依存を減らす目的で作ってるけどカーネルがそれ?ってのは野暮なんだろうな。完全国産ってよりはその国独自のディストリビューションという感じだよなあ…有事の際はリポジトリにあるパッケージにバックドア仕込まれたりとかありそう。(むしろ国的にはデフォでありそうな…)

Starlink活用の車載・可搬・船舶型基地局を23年度約200台導入

これから屋外フェスやらコミケやら、屋外通信の需要がありそうな所で高負荷運用の試験ができると面白いよなー

「どうして間違えたの?」→「申し訳ありません」→「もう頼りません。さようなら」…AIをいじめる危険性とは?

えらい時代になったなーと思いつつ、エクセルのイルカに「お前を消す方法」と入力するやつがエスカレートしたようなもんだなーと考えれば、やる側も進歩ねえなって気になる。会話内容が一切学習されない閉鎖的な使い方なら(それが人に向く敷居が下がる懸念はありつつも)自分の性格を鑑みつつストレス解消ご自由にって感じだなあ。サンドボックスでサンドバッグ…