2024.10.31 Thursday

次期「iPhone SE」、12月に量産開始!?

iPhone14と同じサイズだとすると縦に8mm、横に4mm大きくなるんだよな…ワイシャツの胸ポケットにすっぽり入ってたのがカメラレンズが見えるくらい顔を出すことに。あくまでSEであってminiでないから(SEは小ささを保証するものではない)って言われるとそれまでなんだが。

マッチングアプリで知り合うも会ったことのない女性から110万円詐取か 20代無職男を再逮捕 ボートレース代理投票などに使うとうそをつき=静岡県警

手口めちゃめちゃ気になる。人物的に怪しさしかない上に用途がボートって時点で怪しさ100万倍なのに何で金を振り込もうと思ったのか。めちゃくちゃもっともらしい理由でもあったのか。金を引っ張れるくらいのすごい理由が思いつかん。あとモーターボート競争法には電話投票(≒ネット投票)において「舟券の購入の申込みは、加入者自らが行うものとし、これを他人に行わせ、又は他人の委託を受けて行ってはならない」ってのがあるので、この辺にも抵触しそうなやーつ。実際買っていればだけど。こういう金の引っ張り方出来るのは自称「舟券師」ってやつかなあ。回収率〇%なんですよって言って金を出させたかなあ。まあローリスクな詐欺まがいの情報商材屋なんだけど。パチ・スロの怪しげな攻略法とかオクで売ってるのと一緒ね。

期末勝負駆けは中身が大事/桧村賢一コラム 舟券即戦力

2025前期級別審査期間も今日まで。チャレンジカップ選考も今日まで。4/30と10/31はボートレース界の長い一日とはよく言ったもので…今回とうとうマイケル田代が足切り確定になってしもた。江戸川を中心にちょっと盛り返したんだけどなあ。おしマイケル…ただあくまで級別審査の締切が今日までなだけで、既に入っている斡旋は走れる。マイケルは12月の地元・江戸川がラストラン。一番稼いだ場だものなあ。さすがにこれは応援しに行こうかな…

多摩川G1 浜野谷憲吾がドリーム戦を快勝!チャレンジCの権利獲得&現行エンジンレコード更新

坪井とチャレカ最後の1枠を競っての選抜戦だったけど軍配はヘマさんに。チャレカと言えば去年は絶好調で三国チャレカでドリーム戦まで乗ったのに馬場が目の前でコケて巻き込まれる事故。それが住之江GPまで尾を引いて最後の6人になれなかった。あれは惜しいというより悔しかったよねえ…よりにもよって何であのタイミングで、あの場所でコケるんだって。

2024.10.30 Wednesday

【むしろ並びたい】へんな生物No.1の生息する濃密極小水族館【リニューアル!愛知県蒲郡市 #竹島水族館 #タケスイ】レポ

おお…水族館界のヴィレッジヴァンガードこと(※俺が勝手に言ってるだけ)竹島水族館がリニューアルしたのか。競艇場ついでに一回、竹島の神社とセットで行ったけど面白かった。なぜかカピバラが居る。蒲郡は大体14時開門だから、豊橋辺りに泊まって9時くらいに蒲郡駅行って竹島(八百富神社)→竹島水族館→蒲郡競艇場でナイター、という蒲郡ハシゴプランが出来る。蒲郡駅前から競艇場まで海沿いを歩いて行ってみたけど2駅分なんで中々に気合は要るがね…竹島は「何かしらのイベントアイテムを入手しないと渡れない」「ずっと見えてるんだけど物語の後半でやっと行けるようになる」感が、最の高であるよ。普段から普通に渡れるしアイテムとか要らんけど。

iOS 18の「ライブ留守番電話」で詐欺電話が録音されていたハナシ

手元のiPhoneがiOS18になった後、留守番電話を文字起こしする機能が有効化して、正直「かなりやるな!!!!」って思った。宅配便の不在電話とか(すいません)ちゃんと内容がわかるからすぐ折り返し連絡するし。めちゃくちゃ使える。自宅に居たとしても風呂入ったりトイレ行ってたりする間に着信はあるわけで、番号見てわかる相手だったらいいけど業者さんはそうは行かないからなあ。一回番号でググってしまうかも。先日、IT機器回収業者の到着前連絡を受け損ねたんだけどそれも文字起こしで内容わかってすぐ準備できたし。

ボートレース津オフィシャルサイト|場内マップ

長らく工事中だった津の有料席が完成して11月から開始らしく、どんなもんかな…と見てみたら予想以上に「まとも」なリニューアルでホッとした。なにせ伊勢湾を挟んで反対側の常滑は控えめに言ってボッタ、悪く行ってゴミ、なリニューアル内容になってしまったからね…まず500円席を残しつつフリードリンクにしたのが超えらい。ロイヤルエリアのツッキーカード払い前提でのS/A席の価格感も納得。在席投票もできるしね。休日に価格変動するゴミみたいな「特定日」システムが無いのも(当然なんだけど)いい。これは旅打ちの度にロイヤル行きますわ。間違いないわ。基本的には手放しで歓迎できるリニューアル内容だった。津の弱点としては本場6場、場外8場販売なのでナイターを日中に買っておくには場外にわざわざ行かなくてはならず…そこは本場も8場でいいじゃん、なあ。どうせなら宮島や多摩川みたく、両方で12場販売が理想。

Windows 10のサポート終了まであと1年を切った!これを機にUbuntuへの乗り換えも検討しませんか?

CentOSやUbuntuを使って配布用の統合環境をめちゃくちゃに研究した事があって、Linuxはライブ環境で使うには丁度いい。昨今はスティック型SSDが普及したのでそこに入れるとしたらかなりいい。シングルメディア・デュアルブートではなくマルチメディア・マルチブート。Debian系はなんとなーくでバージョンが進んでるけどRedhat系はもう8以降グッダグダになっちゃったから本当に勿体なかった。もういいよ個人がGUIでやるならUbuntuで。(溜息)

2024.10.29 Tuesday

小倉優子 衆院選当選の裏金議員に私見「当選したからといって、自民党に戻るのは違うかな」

一昨日の晩に大村で呑んで宿に戻ってTVつけっぱにしてたらこの人が出て来て「TBSだしそういう感じの構成か」って速攻でch変えたわ。「新NISAは国が推すので裏がある」って変な陰謀論を放ったすぐ後にiDeCo(しかもオルカンとS&P)始めました!って言うおかしな人だし。与党(非公認含む)候補者の所に「マル裏」マーク付けたりとかさ、そういう候補者の居る地区を「裏金選挙区」って言ったりとかさ、まあテレビのやり方、えげつなかったよね…高齢者ほど投票先が立憲に寄ったデータがあったけど、普段からテレビしか見てないとああなるんだな。メディアの成功体験じゃん。

"ナガノパープル"味は抜群でも歩留まり50%以下…農家の苦労を知ると高価さに納得「農家の涙でできてます」

先日実家から送られてきたことでシャインマスカット系統のクイーンルージュを知ったのだが、ナガノパープルってなんぞ?と思ったらその色の通り、巨峰からの派生なのか…巨峰、昔っから実家の周りでも作ってたし、地域的にブドウと言ったらもう巨峰かデラウェアって感じだったんだけど、巨峰はそのまま食べるにはなんか甘すぎるんだよな。(勿論甘いのはいい事ではある)

「政治的なことを歌詞にもしない」指摘ミュージシャンが反響に感謝 SNSへの思いも

このポストもそこにぶら下がる「こういうのもありますよ」的なレスもざっと見た上で「政治的なこと」の定義が断定的なんだよな。反体制・反原発・反〇〇…みたいな、大きなものを否定するリリックでないと「政治的なこと」として認めないぞという雰囲気がプンプンして。例えば俺は「クラフトワークは『フクシマ』を他の事例と同列にすんな派」だし、そういう想いを込めて「国内の原発全部動かしてアトミックパワーで景気回復頑張ろうぜ」ってリリックを大層な熱量で放ったとしても「いや、そういうのじゃなくて…」って言われそうな雰囲気よ。左派活動家の人にとって耳障りのいい言葉でないと「政治的なこと」って認めないというその空気が漂ってる感じがして「それはそれでどうなんだよ」って違和感がすごい。イケイケ右派のリリックだって「政治的なこと」だろうさ。言葉の半身が欠落してる感があってなあ…ジャンルが持つ歴史云々ではない。

こういうのがいいんだよ。着脱式バッテリで重量960gのモバイルノート

古くはThinkpadのXシリーズとか、あとLet'sNoteもずっと着脱式だったよなあ。裏蓋開けて交換できるタイプもあるしむしろ今はそっちがメインだけども。いつからだろうなあそっちが優勢になったの。軽量薄型ノートの規格としてウルトラブックって言いだした頃?Appleみたくバッテリーに認証付けて云々ってのもない時代だったからなあ。内蔵にしちゃって交換をリスキーにして、劣化する頃には新しい機種に買い替えろって方が、まあ楽よね。

2024.10.28 Monday

IMG_9351.jpg IMG_9353.jpg グッモーニン大村。

大村場外は10時オープンなので寄り道して朝飯として星乃珈琲のモーニングをば。宿から本場までだらだら歩いて10分くらいなのがいいよなあ。大村はこれが楽なのよ。きっかり10時過ぎに到着して、今日は夕方帰るし最後まではやらんので場外の有料席を取ったのだが、流石に月曜日、1時間くらい客は俺一人…ナイター場だしそりゃそうか。

IMG_9357.jpg 昼食にKAYAのスペシャルバーガー。名物!
IMG_9368.jpg 時間の許す限り見る
IMG_9382.jpg IMG_9386.jpg じゃーねーまた来年ー

最後に檄エモ散らかし水面が見られた。ステキやね。だいぶ余裕を持って空港に向かうつもりだったのだがバスが20分近く遅れてしまったので空港内のレストラン等は入れず…セブンのパンを齧る屈辱。レモンステーキとか食べたかったなあ。飛行機自体はほぼ定刻にて到着。

IMG_9389.jpg 道草おいしいです

これで6周目おわり!来月からもう7周目!

2024.10.27 Sunday

IMG_9313.jpg IMG_9316.jpg IMG_9318.jpg グッモーニン大村。

今朝は大村随一のパワースポットからスタートですわ。一年ぶり。

IMG_9336.jpg 14時以降はロイヤルへ

大村では大体2万使うとポイント分でロイヤルが1回タダになるのだが、1日で1回分くらい溜まっちゃうんじゃないのそれ…使い切れんのじゃないの…??ということで、朝は場外の有料席に1000円払って14時はポイントでこっちに移動して…というようなムーブをするのであった。場外の有料席がポイント使えればいいんだけどそうはいかないらしい。

IMG_9285.jpg IMG_9340.jpg 夕方の軽食に白ラーメン

今日はSG優勝戦で大外ししたり場外でスッコスコにやられたりして収支はイマイチ…本場の方はなんと10円勝ちというとんでもない帳尻合わせでおれ天才なんじゃねえかなって思った。負けてんだけどさ。

IMG_9343.jpg IMG_9344.jpg IMG_9345.jpg IMG_9348.jpg IMG_9349.jpg じゃあ呑むしかないでしょ

おさしみー控えめ盛りからスタートして、黒毛和牛「中身焼き」…モツ系を数種類焼いたやつね。そしたらコメがいるでしょってことで明太おにぎり。昨日ほどガツガツ食べては居なかったけど満足。去年来た時にいい感じだった「松っつん」さんに再訪でしたとさ。

2024.10.26 Saturday

IMG_9221.jpg IMG_9223.jpg グッモーニン羽田。HND→NGS

6周目最後の旅へ。機体、ソラシドなんだ。初めてな気がする。搭乗時に真ん中辺の連中が荷物を棚に上げるために通路塞いでて、後部に行きたい人が列作ってて…って光景、毎度のことだけどイラっとするな。通してから上げなさいよと。こういうの義務教育でやってほしいよな。新幹線乗る時に靴脱ぐのとか。

IMG_9230.jpg グッッッッモーニン、ボートレース大村。一年ぶり!

ということはこれで24場巡りも6周目が終わりということである。今回もハイペースでよう巡った。月曜夕方まで!楽しんでいきまっしょい。

IMG_9260.jpg 今日はタダ券があるので本場の特観席
IMG_9239.jpg IMG_9243.jpg IMG_9289.jpg 夕方の軽食

フードコートの飲食がちょっと変わっていた。ということで夕方に食べたのは「さるーてのカレー屋さん」で、このお店は去年無かった気がするけど、そこの「THEカレー」で。500円でシンプルな豆と挽肉のカレー。そこにプレモル。カレーは全然辛くない。甘い。良さ。

IMG_9282.jpgIMG_9293.jpg ナイターよさ

大村、最終レースで全員合わせてF8っていうどうかしてる組み合わせで1-2決着て。なんやそれ…とりあえず本場はプラって場外と合わせたら飲み代くらいにはなりそうでそこはよかった。明日もがんばろー

IMG_9296.jpg IMG_9297.jpg IMG_9301.jpg IMG_9302.jpg 大村の夜を、はじめよう!

まずは梅サワーとお通しのキムチヤッコに始まり、なめろうとえんがわとヒラス(ヒラマサ)少々、そして長崎は波佐見町の地酒、六十餘洲 金撰!そこにホタテのバター焼きを重ねて、トドメにマトウダイみりん干しを炙ったやーーーつ。これメインディッシュだわ。予想の倍の大きさだわ。日本酒行為が捗ってしまう…素晴らしい。

IMG_9307.jpg 居酒屋「つむぎ」さんでしたとさ。

新しいお店開拓できてうれしー。大村、いい店が多すぎるんよなー!

2024.10.25 Friday

13.3型2画面有機ELノート「GPD DUO」が国内でも発売。Ryzen AI 9 HX 370搭載

最低価格は25万てとこかー。まあそれでもスペック的としてはDJイング行為に全然足りるから問題ないけど。ただここまでして2画面に拘るなら外付けのType-C接続液晶をうまいこと本体画面上に固定できる180度ヒンジを3Dプリンターなんかで作ってしまう方がいいかもしれない。

〜ミッドナイトボートレース(大村)で試行実施!〜 全レース「スタート展示なし」の競走を開催

ピットから出たらそのままホーム側を走り始めて展示タイムは取るってことね。枠なり3対3ベースの現代ボートで本番に仕掛けていく選手がどれだけ居るか…このルールを今後一般化させるなら、待機行動違反の基準をもっと緩くするべき。予選で待機行動違反マイナス5点とか、もう多すぎてなあ…「あれが??まあ言われればなんだけど…」ってなるし。だから選手側も枠なりで大人しく…ってやっといて最後の優勝戦だけは減点関係ねーしやったもん勝ちだからやっとくか、みたいな事になってる。その状況が健全なのかと。格ゲーの調整もそうだけど減らす方向の調整はあまりよくなくて、むしろ色々ピーキーな方がバランス取れたりする。待機行動違反基準ゆるくして、枠をガンガン争わせて、外側でも戦えるようにエンジン出力を戻して、こっちとしてもその方が予想のしがいがあるってもんよ。若手にもチャンスが出てくるし。

中国人が午前5時の免許試験場に大行列…試験簡単で“外免切替”殺到し住所“ホテル”の中国人も合格 国際免許取得に利用か

「日本で住民登録しているかは問われず」ってところがミソであって抜け穴として利用されている事案なので、そこ埋めるだけでいいと思うけどね。マイナカードでの本人確認付き手続きを必須にするとかでいいんでないかな。そしたら観光目的でフラっと来た人の取得は防げる。観光名目で来て医療タダ乗りとか免許タダ乗りとか、そういう制度のゆるいところを突いた利用もマイナカード必須化して要所を押さえることで厳格に出来ると思うけどね。そういうのも含めて絶対に必要な仕組みなのにまだ文句言われてんだよな。ふしぎ。

IMG_9217.jpg IMG_9219.jpg IMG_9218.jpg 期日前投票からの、おゆうはん

せっかくなので足を伸ばしてCiQUEで夕飯。醤油もまたよし!うまし!

2024.10.24 Thursday

近所に新しくできた飲食店、公式サイトがインスタのみで欲しい情報が手に入らない「口コミの人頼みになってる」

わかりみがある。旅打ち先の飲み屋を探している時に「食べログの写真が僅か三枚で画質も悪い…メニュー写真がないから相場もわからん…Googleマップの方にも情報が無い…」で選考外になってしまう。こっちもわざわざ何百キロも離れた所に行ってまで無駄弾は打ちたくないのよ。あとはメニューの写真はあったもののランチ客がめちゃくちゃ多い店で、上がってるメニューの写真もランチだけとかね。こっちは夜に行くんだっつの。ディナーのグランドメニュー情報たのまい。

2,880×1,920ドット3:2液晶を採用したIntel N100搭載の2in1タブレット

モロにSurfaceGo4と被る所だけど(CPUもN100だし)Go4が法人販売のみというのを考えると個人使用にはかなりいいんじゃないかな。後はキーボードがどんなもんかだけど…Surfaceのタイプカバーも中々いいんだよな。ここまで来るとLunar Lake搭載のSurfaceGo5出ないかなポワワ……という「ドリーム」があるので今は「見」だけども。この辺りのパーソナルサブノートの選択肢が増えるのはいいこと。ハイパワーなんてそんないらない。

コロナワクチン 3学会が見解 レプリコン“シェディング”ない

オカルトや宗教ってそれっぽい専門用語を連呼して見る人を混乱・恐怖させて信者に仕立てるのだが、今回は「シェディング」がそれという話。オウムのやっていたクンバカとかシャクティーパットとか、そういうやつと同類。喧伝してる人が言う通りのシェディングが実際起きるなら、既に打っているであろう高齢者と同じ電車とか乗れないじゃんね。むしろ近くに行くだけで打ったのと同程度の効果があるなら自分は打たずにハッピー、みんなお金かからなくてハッピー。で、今現在、なんでそうなってないの!?

石破首相、共産機関紙に反論 立民「裏公認」重ねて批判

なんか急に2000万云々って話が出たと思ったら、支部への活動資金なのに非公認候補への資金として意図的にミスリードを狙った記事を赤旗が出したからなのか。比例だってあるから党としては全支部に出すのは、非公認候補の扱いに関するルールに対して矛盾しとらんのにね。んで「自分たちで決めたルールも守れんのか」って勝手にプンスカしてる人たちもボチボチ居るけど、非公認候補には党として支援しないからその2000万は使われないなら、全然おかしなことはない、真っ当な話じゃんね。後日、非公認候補の活動に使われた、って話が出てプンスカするなら別にいいけどさ。選挙後半戦でSNSも色々あるけどさ、与党の人の写真ペタリして「こいつが落選して無職になったらいいと思う人RT」とか、与党叩きって安易に反応取れるから飯のタネになるんだろうけど、そういう何でもありのポストが安倍さんの事件に繋がったんだよな。学びが無い。

2024.10.23 Wednesday

IMG_9205.jpg my new なんとか…

エレクターの下にこたつと座椅子をドッキングする「こたつトップ」スタイルを学生時代から26年続けていたものの、とうとう脱却。サンワのデスクとGTRACINGのチェアーで安く仕上げたよ。これで勝つる。何かに。昨晩は午前2時くらいまでやってたし、起きてからも半日くらい格闘してたんで、もう1mmも動きたくない。無理。足腰がめちゃくちゃに痛い。あと全然使ってない押し入れのIT機器やら付属品やら何やらを全部まとめて引き取ってもらった。これは平日日中だけなので有休ぶち込むしかないスタイル。

HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能なし

ファイルサーバーにくっつけていたロジテックの4BAYケース、取り外して模様替えガチャガチャやって再接続したらファンの軸がブレたのか「ブエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ」ってえげつない音を出すようになって焦ったが、ファン取り出せるので分解清掃したら治った。半端なメンテではもうダメっぽいので、ファンの芯の所まで行ってミシン油差して組み直したりとかした。何とかなるもんだ。

2024.10.22 Tuesday

家系ラーメン店が客の「ライス残し」に血眼で激怒する「切実な理由」…有料にしたくてもできない、という本音も

わが街にもいわゆる「商店系」があるけど、ライスは100円とか有料だし「小って言ってもどのくらいなんだよ」って量がわからんし、だから食べきれないと思って頼まないなあ。「家系はかくあるべし」みたいな話はボツボツあるけど、ついでにライス量も規定してくれるとありがたいんだよな。「小はコンビニおにぎり1個分、つまり大体〇グラム」みたいな。それだったら予め食べられるかわかるし「無料サービスで提供するのはその『小』です。それ以上は有料」って言えるじゃんね?まあそれこそライスの代わりにおにぎり1個ってやってもいいんだろうけど…家系はあの「汁をベッタベタに吸わせた海苔をライスに巻く/バウンディングさせて食う」という独特のやつがあるからな。そうするとおにぎりでは厳しいか。

国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も

製作委員会方式のデメリットとして「制作サイドに利益分配されにくい」と書かれているが…現在の構造ってそうなの?自分の持ってる製作委員会へのイメージって権利を確保して制作にキッチリ分配するために必要だった仕組み、って感じだからなあ。そのイメージは庵野カントクの「ナディアの時は権利がNHKにあってどれだけ売れても儲からなかった、だからキングレコードの大月氏と2人だけのEVA製作委員会を立てて権利の管理をした、結果としてエヴァは売れて、その後に制作スタッフにだいぶ還元できた」って話からなんだけどもね。

レース中の水面で巨大魚捕獲!西山貴浩と同サイズにピット騒然/戸田SG

でっっっか!!荒川から水路を通ってきて戸田漕艇場に入ってそのまま住み着いたパターンかなあ。普段は水門閉まってて出入りできないだろうし。何歳くらいなんだろ。ヌシやヌシ。「ダービー開催中の戸田で西山貴浩大の巨大魚ついに捕獲」って見出しだから、てっきり西山が戸田SGの開会式で魚の着ぐるみか何かで登場してボケかましたのかと思った。

衆院選、与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも

回答数19万?俺んとこにもそれらしい番号から着信来たけど。知らない番号はまずググる、どうでもよければ折り返さない、シカトする、という方針なので「なんだ共同通信かどうでもいいや」でシカトしたけど。こういうのすぐ回答する人、悪質な詐欺に引っかからないといいね…わざわざこういうのに回答する人、何となく野党推しの人が多くて偏りがありそうだなあ…与党支持なら現状維持だから答える必要があんまりないし。そもそもうち東京8区だから選択肢もクソもないんだぜ。
<< 20/342 >>