仕事帰りに夕飯食ってこうと思って、とある店の前に立ち「軽くふれてください」と書かれた自動ドアに触れるが何度やっても開かない…って時に「そうか…俺は、もう……」って脳内小芝居が始まりがち。
なぜ?「スキーしない客」が集まるスキー場の秘密
同じ施設で二毛作をするか、年中使える施設なら2つ以上の価値を乗せるか、まあそうだよな。全国の競艇場が子供向け遊行施設を中に作って家族で来られるようにしつつあるのがまさにそれ。平和島なんかは先駆けての良い例で、同じブロックに競艇場とBIGFUN、二大施設を作ってテーマパーク化されている。隣接してバカでかい公園もある。目的(そこでできること)が2つくらいないと行かない人はまあまあ多い。
マイナンバーカード、引越し後に金融機関の住所を自動で更新可能に〜5月16日から
お、また手続きが減る、いいね。変更の反映(銀行による新住所情報の取得)も本人の同意が必須だからセキュリティ的に何か変わるわけでもないし。そういうのもっとやれやれ。先日も社内でなぜか説明する羽目になったけど「マイナンバーで芋づる式に情報が…」って言う人、本当に、根っこから間違えてる。芋蔓だけに。まとめて引っ張れるほど役所や民間のシステムは連携していない。当初からのこの誤解、いつ解けるんだろ?例えば以前にマイナポータルで給付金等の受取口座を登録して、マイナ保険証も登録した。で、その後に医者に行って実際にマイナカードを使った、その医院は給付金受取口座の番号がわかるか。ノーなんだよ。鍵が同じだけでシステムが別なんだから。
「16文字以内で最強のパスワード」は本当に最強のパスワードなのか?
色々な人が言ってそうだけど、このパスワードでバリデーションチェック通過してハッシュ化&保存まで到達できるシステムがそんなにあるんかな…ってところ。(真面目か!)
三菱UFJ銀行、店頭・ATMの振込手数料引き上げへ…500円以上値上げの場合も
給与口座がUFJ指定だったので仕方なく毎月メインの住友に送金してるけど、220円無駄だったんだよなー。人によってはネットバンキング側が値上がりしたら相当面倒くさいことになりそう。メインバンクプラスに口座を切り替えることでひとまず回避はできるものの。それもいつまで持つことやら。
なぜ?「スキーしない客」が集まるスキー場の秘密
同じ施設で二毛作をするか、年中使える施設なら2つ以上の価値を乗せるか、まあそうだよな。全国の競艇場が子供向け遊行施設を中に作って家族で来られるようにしつつあるのがまさにそれ。平和島なんかは先駆けての良い例で、同じブロックに競艇場とBIGFUN、二大施設を作ってテーマパーク化されている。隣接してバカでかい公園もある。目的(そこでできること)が2つくらいないと行かない人はまあまあ多い。
マイナンバーカード、引越し後に金融機関の住所を自動で更新可能に〜5月16日から
お、また手続きが減る、いいね。変更の反映(銀行による新住所情報の取得)も本人の同意が必須だからセキュリティ的に何か変わるわけでもないし。そういうのもっとやれやれ。先日も社内でなぜか説明する羽目になったけど「マイナンバーで芋づる式に情報が…」って言う人、本当に、根っこから間違えてる。芋蔓だけに。まとめて引っ張れるほど役所や民間のシステムは連携していない。当初からのこの誤解、いつ解けるんだろ?例えば以前にマイナポータルで給付金等の受取口座を登録して、マイナ保険証も登録した。で、その後に医者に行って実際にマイナカードを使った、その医院は給付金受取口座の番号がわかるか。ノーなんだよ。鍵が同じだけでシステムが別なんだから。
「16文字以内で最強のパスワード」は本当に最強のパスワードなのか?
色々な人が言ってそうだけど、このパスワードでバリデーションチェック通過してハッシュ化&保存まで到達できるシステムがそんなにあるんかな…ってところ。(真面目か!)
三菱UFJ銀行、店頭・ATMの振込手数料引き上げへ…500円以上値上げの場合も
給与口座がUFJ指定だったので仕方なく毎月メインの住友に送金してるけど、220円無駄だったんだよなー。人によってはネットバンキング側が値上がりしたら相当面倒くさいことになりそう。メインバンクプラスに口座を切り替えることでひとまず回避はできるものの。それもいつまで持つことやら。