2024.09.05 Thursday

“米が買えない”で注目される国の『備蓄米』って何?常に100万トン備えるも政府が放出に慎重なのには理由が【令和の米騒動】

今回の米騒動、業務用米は全く影響が無かったので個人購入の所で発生しているわけだけど、コロナの時にトイレットペーパーを買占めした人たちのような存在がまたあったんだろうなあ。統計では購買層の5.8%だったらしいが。10年分くらいの米を買い込んだんではなかろうか。南海トラフ関連の注意が発せられた直後から2〜3日くらいの間に「慌てて近くのスーパー行って買いだめした!!!!」みたいな「まるでいい仕事したような体」のうっかりさんポストを拾い集めれば傾向が見えるんではなかろうか。やらんけど。

イーロン・マスク「Xのコンテンツを共有をするとそのコンテンツを更に見たいだろうと想定するがそれがあなたが憤慨したからかどうかは判断できない」

憤慨のために共有、RT、いいねした結果でその方面の話題の重みが変わるから、そういう話題を共有する人のおすすめ欄が偏っていくよって話。それはそう。原発、ワクチン、与党、首相etc…話題にし続けた結果、憤慨の連鎖ができるTLに仕上がる。でも自分の意思でした事だし。重み付けとクラスタリングが進んだ結果、おすすめ欄は「俺の嫌いな〇〇を叩く人たちのポストで埋まっている」って事になるわけで、それをどんどん拾って自分も(気持ちがいいから)怒りを表明する。その話題にさらに重みが加わる。おすすめ欄が更に尖っていく。蛸壺化。俺は引用RTあんまりしないしポストは日記ブログの下書き扱いだから、どっかの記事のURL持ってきて一言添える書き方が多くて、そういうのはどう重み付けに影響するんだろうね?その場合は、ざっと見た感じあんまり影響していない気がするけど。

GWek_ObbQAAW-8s.png おっと?

12月の住之江グランプリに向けて準備を虎視眈々と進めているのだが、宿は確保できてるのだが最終日翌日をどうするかが決まっていなかった。びわこか尼崎が開催日なら寄って帰ろうと思っていたからだ。日程がなかなかわからんな〜〜と思ってたら、公式でひっそり来年1/6までの予定が入っていた。尼崎は12/24が初日!つまりGP直後の23日は前検日なので非開催が確定。びわこも非開催日なのは年間スケジュールで確認できたので、12/23は朝の新幹線でさっさと戻って平和島か多摩川の場外でのんびりやるかな〜と思う次第である。

2024.09.04 Wednesday

早朝から胃酸過多で寝不足で家を出る時間もちょっと遅くなったのでいそいそと駅に向かっている時に胸ポケットからマスクがハラリ落ちて、それを拾おうとしたら一緒に胸ポケットに入っていた携帯が地面に落ちて先月変えたばかりのフィルタがバキバキになった。享年27日。早すぎる死。そして昼に新しいフィルタを買って交換しようと思ったら本体のガラスまでがっつりヒビが入っている事実を知ることになり死。何をやってもダメだ今日は。

吉野家HDがオーストリッチ(ダチョウ)事業始動を発表 グループ会社SPEEDIAでは美容効果が高いスキンケア商品、吉野家ではオーストリッチ丼を展開

吉野家がダチョウを食材にするのなら、魚系の丼を扱ってるチェーン、すき家辺りは鯨を扱ってほしいなあという気持ちがある。商業捕鯨が数年前に復活したけど需要と供給のバランスが悪くて割高なのでファーストフードチェーン辺りに投入されないと活発化せんよなあと。すき家はサーモン丼とかまぐろ丼とか出してたんだけど、ここ数年はあのフリスb……ねぎとろ丼だけなのでちょっと寂しい。あの手の丼に温玉追加してわさび醤油をガーっとかけて食うの、最の高だった。

河野氏、首相になってもXでブロック 「誹謗中傷は駄目だ」言う

いいんでない?ブロックしても。一部には真っ当な意見もあるかもしれないけど、砂漠の中の一粒みたいな感じだろうに。ほとんどは考えなしの放言でしょ。それよか与党嫌いの人が使ってるブロック太郎なんて蔑称をさも流行ってるように書いてる記事の方がまあまあ問題かなと。増税メガネなどの蔑称だって、物価の上昇による全体支出の増加がまるで増税されたかのような錯覚を起こした結果、政治家叩き、ストレス解消の材料として使われたわけで。実際たいして増税されてないし。考えなしのそういう発言者はブロックされるだろさすがに。政治家でもスポーツ選手でも芸能人でも、有名人は無制限にサンドバッグにしていい、みたいな一線を超えた人が先駆者になってそういう叩きをやった結果、一線の手前に居る自称庶民の方々が「俺もやっていいんじゃね?」ってついていく、みたいな例たくさんあるじゃん。総じてインターネッツへたくそ民。

「脂質ゼロの油」「糖類ゼロのクリーム」を作る研究、明治大が発表 “食感”制御で味を再現

糖質抜きダイエットみたいなのが不要な世界が来るという可能性はありつつも、人工甘味料の時に出た「甘いのに血糖値が上がらないから脳がバグる」って話と同様の事が起きないかという懸念点がある位か。まあそういうのも分量の問題だろうし、毎日極端な量を摂取しなければいいのだろうけど。

「猫の引っかき傷にキズパワーパッド貼らないで!」注意喚起に「知らなかった」→なぜ?メーカーに聞いた「やけども要注意」

今月の頭あたりに左手の甲を猫の後ろ足の爪でガリーっとやられたんだけど(速攻で捕まえて切ってやった)傷はすぐにハンドソープで洗って乾燥させてかさぶた待ちの状態にしたなあ。それでも残るんだよね爪の傷は。今もわかる程度に線が残ってる。それに妙に膨れちゃうんだよな。ミミズ腫れというか。

2024.09.03 Tuesday

茨城・つくば市長、退職金を市民のネット投票制に 100点で2000万円、0点なら22円

何これ面白い。「ワンナウツ」に出てきた、観客の投票数によって給料が決まるMVP制度みたい。マイナカード所有者しか投票できないから身元確認も問題ないし、逆に投票したけりゃカード作れという。仕掛けとしてようできとる。

「できた」はボート特有の自慢の言葉

1-1M抜けた所で自分の予想した理想的な体形になることはある。でも「ン゛ッッ」って声を堪える。3-2Mやゴールライン寸前ですら裏切られた事が多数あるので安心しない。「もうええやろ!出来たやろ!」って言えるのは事故艇が出た時だけ。毎回100レースも買ってりゃそうなる。あとは高めの2連単取る時か。1着2着は程々の艇間で、そこからずーっと離れて3着争いやってるようなの、そこはさすがに「出来た」って言えるかな。併せて1着2着の奴に対して「コケるなよ!いつもの練習通りに、大丈夫、しっかり回って!そう、あんよが上手!」とか言うけど。

三井住友カード(NL)が届いてから電話が来た

仕事中に携帯に着信あったなーと思って番号見たらこれだったんだけど、月々のカード引き落としを今からリボに変えましょう、ってやつなんだろうな。金利15%とかになるんじゃろ?正気か?って数字よな。カード払いを極力やりたくなくて、現金で決済したいくらいなのに。新規顧客を取るより既存顧客からリボでしっかり手数料取る方が割がいいんだろうなあ…そもそもあの金利を見た上でリボに切り替えようなんて人の気持ちが一個もわからん…毎月のお支払いが定額にできます、じゃあないんだよ。

「足元を走るネズミ」と「頭上を飛び回るゴキブリ」に観光客が悲鳴…歌舞伎町の害虫問題が酷すぎる

近所にも居酒屋が数件並んでいるところがあって、それら店舗が出したと思われる燃えるゴミ(主に生ごみ)をカラスが突っつきまわした状態で歩道に散乱してたりする。てっぺん超えてから閉店作業する時に「燃えるゴミの日になったからいいや」でそのまま出しちゃうんだろうな。ベストがあるとすればすべての店がクローズしてからカラスの活動時間になる前、午前3時とか4時に回収なんだろうけど、誰がやるんだ感はあるわな…回収作業の音や車がうるせえって近隣住民に言われそうだし。あとは生ゴミにカラスも食わないような処理をするとか…あるんかそんなの。

2024.09.02 Monday

6日間の売り上げは196億円余り、目標を大幅に上回る大盛況で閉幕/丸亀SG

いやあ滅茶苦茶売れたね…台風の影響で早々に若松が中止、そのすぐ後に始まるはずだった蒲郡も中止順延、期間中のナイターは一般戦の桐生とSG丸亀のみという状態なので、そら2場しかないと売れるわな。あと神がかってるくらい丸亀が台風の影響を避けていた。何なのアレ?2日目くらいからずっと「明日やれるんかな〜」みたいな感じで、結局そのまま中止順延も無しで最終日まで駆け抜けてしまった。さすがにあの雲の動き、雨の動きは「持ってる」としか言いようがない避けっぷりだった。大雨が降るにしても深夜だったし。SGのチカラ。

準優から一夜 森高一真がインを狙った理由は

今回のメモリアルで最も「競艇」だったのがこの準優で、森高のイン奪取、峰がやりにいっての1-1Mの吹っ飛び、6号艇アタマ、なぜか最後の最後でクラッシュする宮地と深谷(これが一番わからん)…まあ事前予想どころか直前予想でも当たるはずもないが、面白いレースだった。森高は地元だし負けらんないよなあとは思っていたけどイン奪取までは予想できなかった。そこまでやらなきゃ峰は倒せなかった、それはそう。共倒れになってしまったけども森高的にはあれ以上やれることはなくて、ベストだったと思う。

第57回報知新聞社賞静波まつり杯 開催日程変更のお知らせ

丸亀が奇跡的に台風の影響を免れたのと裏腹に、他場では中止ばかり…今朝、多摩川の水面をボートが走ってて「ああ前検か」って思ったんだけど、それは地元や近所の選手が来れただけで、遠方の選手は来れなくて全員前検が出来ずに1日延期と。そういうこともあるんだなあ…

菅章哉 前操者・石川真二の調整に困惑「ちょっと嫌いになった。夢を見そう」

イン屋石川のエンジンを引いたガースー…これはついてない。今節の若松はアワカツも参戦しているので何か話してお互いにいい刺激にならないかなあと思っている。支部違うからそんなに話す機会もないだろうけど…同じまくり屋として。

2024.09.01 Sunday

IMG_8660.jpg グッモーニン多摩川

昨日はなんか寝不足でダメな感じだったのでしっかり寝て、いつものルーティンを心掛けつつ場外へ。席もいつも通りに。雨は降ったりやんだりで不安定な気候。多摩川は前検日だったんだけど、交通マヒなどで遠方からの選手が多摩川に到着できずに1日順延になったそうな。そんなこともあるんだねえ…まあ台風のやったことなのでしょうがないね。

IMG_8664.jpg 昼はリップルで牛炊
IMG_8666.jpg 帰ろうとしたら虹が出てた

午前中はプラス域でよかったんだけど午後から急にパッタリ当たらなくなって、結局は昨日くらいのマイナスを抱えることに。なんだかなー。ナイターは今日も桐生と丸亀の2場のみだったのでそれを仕込んでマイタウン荻窪へ

IMG_8668.jpg IMG_8670.jpg IMG_8673.jpg IMG_8676.jpg 誕生会やりました

先日茶箱でバースデーバッシュやったけど、今日は夫婦でというやつで。これまでは外食行ったりしてたんだけど、ソムニオでやったらよくね??色々と融通も利くということで。その場でSG見たりとかもして。優勝戦もあたった!1=3=6が2枚取れた。

2024.08.31 Saturday

IMG_8657.jpg グッモーニン多摩川

マンションの設備点検などがあってちょっと出るのが遅くなったりしたけど、やって来た。今日は台風で既に3場が中止になっていたので全国で10場の開催でナイターが2場のみという。まあそこは昨日と同じか。

IMG_8658.jpg 昼はタマガワアタックにて。

非開催日でまあまあ天気が悪くてで、空いてるんだなあ…という学びがあった。デイの収支、昨日に比べたら全然ダメだな…ナイター仕込んで丸亀・桐生とやったけどそちらも全然で。頭回ってないっぽい。明日頑張ろう。

2024.08.30 Friday

IMG_8641.jpg グッモーニン多摩川
IMG_8642.jpg まさかの一番乗り

台風が九州地方を直撃し、関東では台風というよりは熱帯低気圧の影響かでえらい雨が降っている中、その合間を縫って多摩川にやってきた。夏季休暇はとっくに終わっていて今日は誕生日休暇というやつである。取らないと消滅してしまうので取るのである。まあまあ靴が濡れてしまったのだが2時間くらい乾かしてたら何とかなった。

IMG_8647.jpg 昼はリップルでレバニラ定食

なんだか新メニューがあるな?レバニラいいじゃん!ということで頼んでみたのだが、呼び出し機械がピピピと鳴って行ってみたらばアッッッッツアツの鉄板の上でレバニラがバチバチと音を立てており、さながらレバニラ地獄であった。お盆持って自席に行くだけでも腕にパチパチと油が跳ねてクッソ熱い。いやうまかったけどさ。あと辛かった。うーんリピートは…どうだろうな。

IMG_8656.jpg 道草おいしいです

本日は台風の影響で若松がお休み、ナイターもSG丸亀と桐生のみ。収支的にはエンジョイだったなー。

2024.08.29 Thursday

米軍岩国基地へのオスプレイ・F35C配備計画 岩国市長が容認

岩国空港に着陸した後に滑走路からデッキまでゴトゴトと移動してく途中、駐機しているF-35を眺めることが出来るのだが、なのでそもそも岩国には居るじゃろ??と思ったら現在配備中の機体がF35Bで、新たにF35Cが来るという話か。この辺の戦闘機の形状とか素人なので、BとCの区別つかないかもだなあ。

「龍が如く」がSwitchに降臨。「龍が如く 極」が10月25日に発売

この勢いでVF2とVF3が通信対戦可能な状態で移植されないものか。STEAMで出てくれないかなーと待ってはいるんだけども全然出る気配がないので。そしたらスイッチ本体ごと買います。マジでマジで。VF4などはPS2互換基盤だからもっと移植は楽なのかもしれないが…もし4が出るならスパIIみたいに全バージョンのキャラ選べる特殊モード欲しい。初期ver.Aのジャッキー使ってビートナックルコンボで大顰蹙を買いたい。

台風10号接近 若松、芦屋、福岡の日程に影響

来週末に九州地方への旅打ちが控えてるんだけど、現時点で台風11号が発生していないので、まあ仮にこの週末に発生したとしても日本に到達するのは再来週だろうからそこんとこだけは「持ってる」感はある。あとは開催に影響のある設備破損(大時計とか)などが無ければ…

職場で「台風なのに出社する人」が出世する本当の理由

何だかよくわからないけど「この程度の台風ごときで在宅勤務に切り替えはしない」って経営層が言う会社、あるよねー。うちもー。こないだの関東をかすめた台風の時に「うちの部署は在宅に切り替えようと思いますが」って言ったら渋ってたものなあ…何だろうねアレ。そういう上層部には「BCPの観点を踏まえた上で在宅可能な構成を組んでるので、それこそ鉄道網が終わる大地震を想定した訓練の一環だと思えばいいじゃないすかー在宅ー」って押し切るけど。BCPって言えばわけもわからず大体通る。びーしーぴー。まあ前回の台風の日はたまたま俺の夏季休暇に当たってて、上司がそんなんなのに部下だけ出社させたくなかったからだけど。在宅勤務許可が出たのを確認してしっかり無風状態の多摩川に行ってた。

2024.08.28 Wednesday

仕事をしていて一番だるいのが外部業者の担当のメールに書いてある「是非一度貴社のご利用状況を踏まえ30分程度お打ち合わせの機会を頂けますと幸いです」なんだけど、何とか直接会話に漕ぎつかせたいというアレ、どうにかならんのかな。見積あるなら見とくからクレ。電話もミーティングもイヤ。新規の営業とかもそうだけど「ぜひ貴社の状況などお伺いさせて頂ければと。つきましては下記日程から都合のよろしいところをご指定ください」って感じで、え、もうお前と打ち合わせするのが確定事項なの!?ってのあるよね。あれ図々しくてイヤ。

ノートPC各種をUSB PD充電器で充電可能にするUSB Type-Cケーブルがアイネックスから

SurfaceGoを持ち歩く中でACアダプタはまあまあ場所を食うし重量もあるので、こういうケーブルに変えるべきか。しかしPD対応のタップが必要になったりして近場だと半端な構成に…旅打ちなら必ずタップもセットなんだけどなあ。タップを合わせるとして、ちっこくてロングケーブルだとAnker Nano Charging Station辺りか。ビジホで変な所にコンセントがある時の対応用にケーブルは多少あった方がいいんだよなー

690円カット美容室が全国拡大 平日タイムサービス順番待ち 物価高も工夫で価格維持

近所にもいわゆる1000円カット(だった)店があって何年か使ってたけど、あれよあれよという間に1000円が1080円になって1200円超えて、しまいには1600円になってその値上げ理由が「従業員育成のため」とか言って「なんじゃそりゃ」って呆れて行くのやめちゃったなあ。そら商売ですから、従業員の方も食えなきゃ困りますから、で納得はしてたんだけど値上がり直後に担当した人がド新人さんで、切った毛を掃うのも適当だし顔中毛だらけになったままハイ終わりましたーってなったのでもう1600円は払えんなあ…って思いが。流石にその時は払ったけどさ。

「交渉決裂」とロシア系ハッカー KADOKAWA障害、再攻撃も

システム停止した直後は「秘密裏にカドカワは犯人側の要求を飲んで手付金を払ったんじゃないか」みたいな説も流れたけど、全ツッパで行ったってことかな。この手のサイバーテロ被害者のムーヴとしてはそれしかない気もするけど。ネットに「それっぽい」データは多少流出したけど、全部流出させたら交渉の材料が無くなるわけで、立場的には常に被害者側が強気に運ぶべきなんだよな。サービスが停止して事件が公になった時点で後は企業の信用にかかわる問題だし。ユーザーへの保障はその後。

2024.08.27 Tuesday

KDDI、スターリンクマリタイムに容量無制限のソリューション

フェリー等でどんどん採用されるといいねえ。海洋上でネットが使えないのはもともと「そういうもの」だったけど、十何時間の移動中にネットも使いつつじっくり作業をしたいって需要あるよね。疑似カンヅメ状態で捗るやつ。Webサイト制作とかコーディングとか。横須賀→門司港のフェリーなんかは使ってみたいけど、移動中の殆どの時間がオフラインというのもちょっと。調べものしたい時もあるだろうし。それが風情と言われればそうなんだろうけども。

AOOSTAR WTR PRO 4 Bay 90T Storage INTEL N100 Nas Mini PC

AOOSTARの4ベイPC、在庫復活しとる。元Microserver民としてかなり欲しいけど、電源のとこUSアダプタ形状で100-240V対応なら日本でそのまま使えるんだっけ?Wifi非搭載で電波出さないから技適は関係ないとして…PC関連の物品、海外からダイレクトに買ったことないからなあ。公式動画で見た感じ、アダプタ側の出口はミッキーなのでケーブルだけ調達するのもアリかなーという感じか。もうちょっと円高に振れてくれたら行ってみるかというタスクになっている。130円台半ばかなあ。

大阪王将「ナメクジ大量発生」投稿事件の裁判で明かされた“衝撃の事実”。裁判は異例すぎる展開に

先日「そういやあれどうなったんだろうね」って内輪でたまたま話題に挙がったおとはPの事件、いきなり記事になっててびっくらこいた。Xでのポストがある日を境にパッタリ止まってて云々、って話をしてて。タイムリーすぎる。

森永卓郎氏、新NISAには指一本触れるな!「株価が暴落したあとは二度と戻らない」と持論

昨日の話?マジ?手元を見てみても、もう暴落した銘柄たちはだいたい元の価格に戻ってるし、なんなら暴落前より伸ばして含み益アップに貢献してるやつもいるんだけど、どこの世界のNISAの話なんだろ。信用取引やって追証発生するくらいでないと破滅できんだろうに。わからん。
<< 26/343 >>