2025.01.05 Sunday
2025.01.04 Saturday
2025.01.03 Friday
2025.01.02 Thursday

昨日今日は「艇休日」として何をするかだが、そういやずっと打とう打とうと思っていたファイヤードリフトを未だに打ってないな…ということで朝一で高円寺に行ったのだが、もはやマイナー/バラエティ台扱いとなって撤去待ったなしのファイドリを打っている人が居る!?年末年始のデータ見ても午後からの稼働ばかりだったのに、なぜ今日だけ…!!ということでその足で新高円寺に歩いて行き、新中野にやって来たのであった。幸いこちらは空いていた。



まあ負け覚悟で楽しめればいいかなーと思っていたのだが、一撃3000枚くらい出てくれて色々な当たりパターンも楽しめて、ああファイドリってこういう台だったなあ、6号機でよくここまで再現してくれたなあ出玉はアレやけど、という展開だった。結局勝ってしまった。ありがたやー。大連荘終わって一回中ハマりして、3連くらいしてそのハマリを戻して高確無いのを見て56回転で終わり。撤退の仕方も理想的だったと思う。
あーおもしろかった。
2025.01.01 Wednesday


新年一発目の酒は「青煌」(武の井酒造/山梨)から行かせて頂きますのことよ…これ本当に好きなのよ。澤乃井(小澤酒造/東京)のぐい飲みで関東コラボだ(?)そして刺身をマツキン醸造(唐津)のさしみ醤油で頂く愉悦。





新年早々からキーボードの掃除やっていくのだ。愛用しているのはレノボのSK-8812という骨董品。だけどキータッチが好きなんだよね…キートップ全部外して…きったねえwwwww猫の毛の層がwwwwwwとか言いながら、キートップは洗濯網に入れてガシャガシャ水洗いして、ベースの部分もそこそこ掃除して戻して完成。スッキリ。


酒も呑んだ、キーボードも掃除した、自宅鯖の整備も終わった、あと何があるか。初詣である。阿佐ヶ谷にやって来たのであった。
2024.12.31 Tuesday
2024.12.30 Monday

年末でありギリ平日であり、更に下り線だからやたら空いていた。グリーン車もあちこちに空きがある感じだったので、どんなもんかと体験がてら。なるほどなー東海道線とそんな変わらんね。JR東日本管轄だから当たり前だけども。



多摩川12R準優勝戦を水面際で見ていて、2枠の今泉は6Vのクラシック行きが掛かった状況。つまり2着以上、優出しないと目はない。しかし4カドからスタートよく三浦が飛び出してきて142の体制、絶対絶命かと言うところで3周1マークで刺さった!感動。その3-1Mのターンの際に思わず「お前ェッ!クラシック行くんだろっっ!!!」と今日イチでかい声が出てしまいました。自分でも何で急にそんな声が出たのかはわかんないけど。クラシック勝負駆けなことを知らないと「何のこっちゃ」だったろうなあ周りの人。


ナイターはイマイチだった…蒲郡で藤原は3着条件の所を6着…進入がゴチャゴチャして惑わされてしまったなあ…来年また頑張ろう。
2024.12.29 Sunday
2024.12.28 Saturday
2024.12.27 Friday
今年もなんとか納まったー。
家入レオ、神尾楓珠が出演するボートレースCMのCMソング書き下ろし
あまりにも邦楽をアーチストで認識していないというか「この曲、昼飯食ってる時に何度も有線で聞いたことあるな」というレベルの認識で生きてるんだけど、まず家入レオの楽曲を確認するところからだな…どのくらい俺の認識がウンコかといえば、今年のボートレースCMソングのLiSAも嫁に「これ鬼滅の刃の人だよ」って言われて「え、あ?ああ??そういえば、なるほど」ってなるレベル。
電源オンも再起動もBIOS操作も。完全リモートPCを1万円未満で叶える「NanoKVM」
HP MicroserverでRAC使ってたの思い出すな。こちらはかなり汎用性が高いので、色々なデスクトップPCで使えるやつ。実家サポートとかにもいけるかなあ。自分とこのVPNに接続させてVNCやリモートデスクトップで見るのが定石だけど…
道の駅では高齢の生産者が「小遣い稼ぎ程度」で採算度外視の安さで野菜を売る結果、農家が採算とれなくなって撤退する負のスパイラルが起きている
昔は大体農協が取り仕切って価格調整してたけど、最近はスーパーに直接卸したりと販路が増えれば増えるほど一部で歪みが生まれる。道の駅なんかは企業でなく有志グループで販売品を管理するから(うちの親父もやってた)採算度外視の商品があってもあまり無下にできないのよね。
「すごく悲しい。悔しい」盗まれた数25回…無人餃子店が窃盗被害相次ぎ閉店に 自身の防カメ写真見ても堂々と盗み去るドロボー 東京・足立区
ふくちぁん餃子なあ…荻窪にもあるけどコロナ禍を経て淡々と続いてる。1日の客入りが全然わかんねえというか人が居るの見たことないけど。持ち帰り餃子で言ったら、少し離れてるけど満州が最強。すると購入者は深夜がメインなのかな…それならコンビニでいいやってなるよなあ。商品を手に取れる無人店舗となれば、盗難もそうだけど商品に何かされるというか混入されるとかのリスク、あるよなあ…その地域の治安にもよるけど。性善説でやれる商売はすぐに限界が来る…
有馬記念で「本人確認できない人は退場させられた」投稿が話題、JRA「入場券・指定席の不正転売を多数確認」対策に本腰
公営競技ビッグレースでの指定席転売、住之江GPでもあったなあ。ヤフオクだかでグループ席8万とかで売ってたやつ。住之江は去年からGP時の指定席を倍額にするという阿漕なことを始めたので、コロナ前にやっていたチケットぴあでの争奪戦にも全く参加せず一般入場決め込んだ。最終日の指定席が取れた所でどうせ11R/12Rの肝心なところは荷物まとめて水面際に行ってしまうから、滞在時間を考えたら割高に感じるというのもある。あとGP限定で開放される一般席ブロック、人が少なくて快適すぎるのもある。
家入レオ、神尾楓珠が出演するボートレースCMのCMソング書き下ろし
あまりにも邦楽をアーチストで認識していないというか「この曲、昼飯食ってる時に何度も有線で聞いたことあるな」というレベルの認識で生きてるんだけど、まず家入レオの楽曲を確認するところからだな…どのくらい俺の認識がウンコかといえば、今年のボートレースCMソングのLiSAも嫁に「これ鬼滅の刃の人だよ」って言われて「え、あ?ああ??そういえば、なるほど」ってなるレベル。
電源オンも再起動もBIOS操作も。完全リモートPCを1万円未満で叶える「NanoKVM」
HP MicroserverでRAC使ってたの思い出すな。こちらはかなり汎用性が高いので、色々なデスクトップPCで使えるやつ。実家サポートとかにもいけるかなあ。自分とこのVPNに接続させてVNCやリモートデスクトップで見るのが定石だけど…
道の駅では高齢の生産者が「小遣い稼ぎ程度」で採算度外視の安さで野菜を売る結果、農家が採算とれなくなって撤退する負のスパイラルが起きている
昔は大体農協が取り仕切って価格調整してたけど、最近はスーパーに直接卸したりと販路が増えれば増えるほど一部で歪みが生まれる。道の駅なんかは企業でなく有志グループで販売品を管理するから(うちの親父もやってた)採算度外視の商品があってもあまり無下にできないのよね。
「すごく悲しい。悔しい」盗まれた数25回…無人餃子店が窃盗被害相次ぎ閉店に 自身の防カメ写真見ても堂々と盗み去るドロボー 東京・足立区
ふくちぁん餃子なあ…荻窪にもあるけどコロナ禍を経て淡々と続いてる。1日の客入りが全然わかんねえというか人が居るの見たことないけど。持ち帰り餃子で言ったら、少し離れてるけど満州が最強。すると購入者は深夜がメインなのかな…それならコンビニでいいやってなるよなあ。商品を手に取れる無人店舗となれば、盗難もそうだけど商品に何かされるというか混入されるとかのリスク、あるよなあ…その地域の治安にもよるけど。性善説でやれる商売はすぐに限界が来る…
有馬記念で「本人確認できない人は退場させられた」投稿が話題、JRA「入場券・指定席の不正転売を多数確認」対策に本腰
公営競技ビッグレースでの指定席転売、住之江GPでもあったなあ。ヤフオクだかでグループ席8万とかで売ってたやつ。住之江は去年からGP時の指定席を倍額にするという阿漕なことを始めたので、コロナ前にやっていたチケットぴあでの争奪戦にも全く参加せず一般入場決め込んだ。最終日の指定席が取れた所でどうせ11R/12Rの肝心なところは荷物まとめて水面際に行ってしまうから、滞在時間を考えたら割高に感じるというのもある。あとGP限定で開放される一般席ブロック、人が少なくて快適すぎるのもある。