2025.01.15 Wednesday

相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態

長野の実家、専業農家で果樹もやってるから更地にするのが鬼めんどくさい土地がすげえあるんだよな…ほんとどうすんだってくらい。実は全部借地でしたで契約終了!まっさら!きれいになりました!みたいなオチないのかな…その煮ても焼いても食えない土地、中部電力あたりに核廃棄物貯蔵施設にしたいとか言われたら喜んで供出しちゃうよホント。水源地でもなんでもないし。

手放したドメインを「パパ活サイト」に転用されたマカフィー、「別の法人により管理されていた」「非常に遺憾」

マカフィーの場合、組織改編でゴチャゴチャした結果、担当が誰かようわからんままExpireされたパターンだけども…定期的な棚卸しするのは必須としても法人はその担当者が変わったり居なくなったりするからな…外部に委託してn年ごとの更新を、って設定したとしても支払いが法人クレカだったりして、しばらくしたら期限切れで更新失敗しました、なんて事例もあるからなあ…結局人に依存しちゃう。

「Firefox 134.0.1」が公開 〜「YouTube」「Google ドキュメント」のUIハングなどを修正

134へのメジャーバージョンアップから約1週間で134.0.1登場。ようつべでハングアップすることがある不具合…なんか1回あったなそんなの。そのせいかどうかはわからんけど。ひとまずアップデートしとこ。

荒れ水面で藤原菜希が今期フライング2本目、レディースASは選出除外/尼崎

前半2Rのリプレイは飯食いながら見て「2-2Mの判断がえらいなあ!冷静!」という技ありの2着だったんだけど、よもやその後に…今日で47走、残2節からF2休みだから70走には到達できない…B1から仕切り直し。ほんと尼崎と相性よくないな!いろいろと!

2025.01.14 Tuesday

優秀なエンジニアの人って新しいツールとか技術をすぐにキャッチアップするんだけど、どうやってるんだろう→「目的を考えてるのかな」「技術以前に新しいものが好き」

長年あれこれやって来た中で「こういうのやってみたいな」「アレはもうちょっと改善したいな」みたいなタスクリストが頭の中にあって、IT系サイトでよさげな物があった時に「あのタスクに適用できるじゃん!」みたいに繋げたりするなあ。というかその為に巡回してるまである。例えば「自宅の複数台あるサーバPC、そろそろまとめたいな」なんて課題があったとして、コンパクトでそこそこのパワーのミニPCのニュースと、無料で使える新しいハイパーバイザのニュースが揃ったら、もう課題解決いけるじゃん。そういう組み合わせの連続。基本的には課題が先なんだよ。「ピッチ合わせ気にせずに気軽に4デッキミックスしたい」って課題があればPCDJソフトを導入してグリッドきちんと設定してやればいいでしょ。技術が後。

Bing検索で「Google」と検索するとGoogleっぽいBingが表示される

Bingのそういう所、相当にアレやけどOS新規に入れた直後にEdge起動してChromeとFirefox入れよっかなーって検索した所からの必死な引き留め方、なりふり構ってられない感じ。なんだかなーって思ってる。「ご主人、Chroniumエンジンのブラウザをお探しで!?いやお目が高い!わたくしが、わたくしこそが『ソレ』なんですよ!それに加えて親元のMS様によって信頼性の保証バッチリ!新たなブラウザなんかいりませんよ!!」って言いだすし。若手芸人でもそんな前に来ないわ。

中居正広の被害女性「本当に納得して示談?」本村弁護士が心配 人気芸人「守秘義務違反で違約金発生は?」と質問

守秘義務を伴った示談という契約スタイルにおいて、こうもあっさりと週刊誌に報道されると「交渉なんてした所で無駄」って悪しき先例になってしまうと思うんだよな…和解条件の一つが断たれてしまう。リーク・報道した側には自覚が無いんだろうけど。当事者間で契約が成立して終わった話を後から掘り返されて、ワイドショーやネット民、全くの赤の他人の第三者がああでもないこうでもないと勝手に語り始めたり、個別に殴り返してこないのが分かってるから人格攻撃したり(政治家にもやるよね)示談というものの有り方、根本が揺らぐよな。金と権力を持ってる側が何かやらかした時に「どうせ示談するだけ無駄だしいっそのこと…」ってめちゃくちゃ物騒な事になる可能性を広げただけだと思うんだよな。被害者の人が全く救われないことになってしまう。話し合いで済んでいたものを後から反故にされるってそういうこと。

IMG_0260.jpg おゆうはんのお供

長野土産として頂いたビタミンちくわパン。マルタツ!懐かしい!

2025.01.13 Monday

IMG_0240.jpg IMG_0246.jpg IMG_0242.jpg グッモーニン多摩川

今日はちょっと気合い入れて場外のロイヤル席だ。スピード感重視。あとPC持ち込んでようつべ等でBGMを流しつつやるのが好き。もちろんイヤホンは着用である。

IMG_0245.jpg 昼はリップルの日替わり。アジ文化干しと小そば
IMG_0254.jpg エモのやつ

うーん、昨日よりはだいぶマシだけども…それでもイマイチ。冬の強風のせいかなあ。幾つかいいの取れそうだったんだけども、抜け目だったりして。まあダメな日は大体そういう感じになる。

IMG_0257.jpg 道草おいしいです

2025.01.12 Sunday

IMG_0233.jpg グッモーニン多摩川

昨日は艇休日で今日明日は多摩川ということで、ちょっとブランクあるね…と言っても6日ほどだけど。ルーキーシリーズなんで非常に苦手意識はあるんだよな…何するかわからんしスタート行くか行かんのかもわからんし。まあそれはオール女子もマスターズもそうなんだけどさ。普段以上に行ったり行かなかったりの差が激しい。

IMG_0236.jpg 昼はリップルでカツ丼

結局コテンパンにのされてしまいましたとさ。年末から正月にかけて連戦連勝だったんでその感覚がどっかに行ってしまったのか、あるいはツキを使い果たしてしまったのか。

IMG_0238.jpg 道草おいしいです

2025.01.11 Saturday

今日は家の新年イベント的なアレで艇休日とする。

IMG_0228.jpg IMG_0229.jpg ということでうまい飯を食ってきた

銀座で飯食って有楽町あたりから東京駅まで歩いて帰って来たけど、八重洲口の風景が変わり過ぎてて…っていうかいつだっけその辺歩いたの。あんまり覚えてないレベルだわ。高速バス乗り場も駅の目の前になったんだねえ。前はちょっと離れたでかい駐車場が乗り場だったのに…ってくらい昔の光景が頭に残っている。

明日から多摩川2連戦がんばろー

2025.01.10 Friday

メタが方針転換 「コミュニティノート」を導入する狙いとは?

Xのコミュニティノートは当たり機能だったよなー。その結果「有識者が真面目に検証したファクトチェックセンターのレポートより、匿名者による参照ソース提示も含めたコミュニティノートの方が1億倍機能している」という悲しい現実が出来てしまったわけだが。やっぱり?の内容が目の前にポンと出て来た時に、その下で「これは嘘で、実際にはこういうことだぞ」って逐一書いてあるのは強い。ファクトチェックセンターはチェック対象について限られたリソースの中で「選んで」るわけで、他人に正論で突っ込み入れたくてウズウズしているネット民とは違うし。

男だけど、新幹線で隣が男性か・女性かでストレスのかかり方が違うと感じる→スペースの侵食問題「逆に好感持つのはこんな人」

新幹線、当日に取るなら津→名古屋や浜名湖→浜松からの帰りくらいなので大体はE席なんだけど、そうするとD席に誰が来るか、は確かにその後の2時間を左右するなあ。名古屋出た時に隣に誰も居ないと「新横浜まで祭りだ祭りだ!!!」ってなる。足開きがちな兄ちゃんもたまに居るけど…こちらは国境線ギリギリまで足を開いて牽制するなあ。「このラインを超えたらバトルだぜ自覚しなよ」のサイン。大体はコツっと膝当たりで当たった所で通路側に向きなおすけど。

「私の席です」の貼り紙も…残念なフリーアドレスが横行「みんなコミュニケーションしたいなんて陽キャの発想」「腹落ちしないと意味ない」 対策は?

フルメンバーが常にいるわけではない、せいぜい半数、というテレワーク主体の会社ならフリーアドレスもまだわかるが…オフィス維持コストもあるし。たまたま席が近い時にした会話から偶発的に生まれたアイデア、なんて喫煙所トークと何が違うんだという話。新人が入った時だってOJTやるなら担当の横がいいだろうし…「うちはフリーアドレスなんで朝来たら適当に選んでやっててくれ」って言われてもな。「無難な場所を探さなきゃ」って朝一の心労が増えるだけだしな。だったら最初から指定されていた方が気楽。

高性能なPCパーツを探す時の私「光らなくていいんだよ」「光るな!」→なぜPCパーツは光る?

先日購入した4Kモニタ、正面は別にどこも光らないんだけどなぜか背面のVESAマウントする辺りが円状に、虹色に光った上で光り方は調整できません勝手に色が変わっていきます、みたいなやつで、それ必要????ってなったんだよな。背面やぞ??設定で切れるから切ったけど。その機能分で1000円くらい安くなるならそうして欲しかった。別にゲーミングモニタとしての性能を謳ってるものでもなかったしなあ。ノーマルユースの60Hzモニタだし。

2025.01.09 Thursday

カジノで全財産失った人気俳優「ギャンブル依存症と借金返済の覚悟」を告白

正月に「リバイバル直後に打ちたかったけどヒリついた博打にしたくないんで5スロになってから」と思っていたファイヤードリフトをようやく、撤去寸前という状況で打ったんだけど面白かった。パチ・スロはどんどんルールが変わるけど、カジノはずっと同じルールだろうしなあ…懐かしい演出を楽しみながら、かつ一撃で出てくれたのでよかったんだけど急にパタっと出なくなった瞬間(まだ沢山残ってるはずの高確が全部消えた感じ)があって、あれがいわゆる「差枚2400の有利区間消滅」ってやつだったんかなあ…だとしたらクソみたいな規制だな。吸い込みは変わらんのに。

息子「フランクフルト拾った」→奇妙な見た目に悩む母だったが…… “まさかの正体”に仰天「なにこれ!」「懐かしい」

ガマの穂!なつかしい!小学校の帰りとかに拾っては辺りにバシバシぶつけながら帰ったりした。田舎の小学生は何かしらの棒切れ状のものを持って歩く生き物である。わざと遠回りして険しい山道を通ってはタラの芽やアケビをゲットしたりする。あと道すがらの畑の中に直径30cmくらいの異様な白いボール状のものを発見してテンション爆上がりして、それも棒でブン殴ったら白い煙が出たりして「吸ったら死ぬぞ!」とか言ったりして。今思えばあれはオニフスベ(茸)であった。

NVIDIAの基調講演で「新バーチャファイター」の新動画がちら見せ

短い動画なんで10回くらい見直したけど、あくまでグラフィック性能のテストでゲームとしては全く作りこんで無い状態として、それでも要求スペックすんごい事になりそうだな…うちのARC750さんではとてもとても。30フレくらい出せたらいいねって感じかな。あとリアル路線行くとどうしても全体的なゲームスピードがモッサリしがちになる…ジャンケン2回(多くて3回)やったらそのラウンド終わり、ハイ次、みたいなスピード感の物(つまりVF2)に慣れてしまうとなかなかね。たるくなってしまう。そのジャンケンもね、ポン!はい負け!次!じゃなくて、今時だと、俺はチョキ!君はパー!10秒くらいかけて負けを味わってもらいます!(ザクザクザクザクザクザクとチョキがパーを切り刻む)はいお待たせ!じゃあ次行きましょうか!って感じだものな。そしてこのチョキがパーを10秒切り刻み続ける(つまりコンボを完走する)という前提で1ラウンドの長さなどが設定されているのがそもそもつまんないので、新しいバーチャが出るならそういう要素が無いといいなあと思った。

2025.01.08 Wednesday

Submit a request ? Beatport Customer Support

この正月、Beatportで3500曲くらいの(つまり35ページ分くらいの)巡回をしたのだが、その中で1000曲以上がAI楽曲のレーベルによるもので、さすがに腹に据えかねたのでサポートフォームから中の人に励ましのおてまみを書くなどした。具体的にレーベルを挙げて、これらレーベルがリストに出てくる事にくたびれている、Beatportはもっと楽に素敵な音楽に出会えるプラットホームであってほしい、レーベルの取り扱いをやめるか検索でExcludeをさせて欲しい、というような内容であった。2025年、前向きに自ら動く。AI楽曲のレーベルに対して慈悲は無い。愛想も枯れ果てた。存在すなわち時間の浪費である。
しぬがよい。という気持ちである。

邪魔なACアダプタがなくなった!?Twin LakeのIntel N150搭載ミニPC「Beelink EQ14」

CPUそこそこ、メモリ16GBがっつり、ディスクは500GBあるし、ポートも取り揃っててOSも付いててしかもWindows11 PROでお値段26000円台?慈善事業か何かか??事務用途とかネットする程度なら十分どころか贅沢すぎるくらいの品。あとは電源部が元々コンパクトに出来るからか、ACアダプタが無くなってメガネケーブル1本で行けるのは結構大きいな。それだけで設置周りのすっきり感が全然ちがう。今時だとデスクの裏面にクランプ固定したカゴでもぶら下げて…ってのあるけども、他の機器のも含めると結構収まりが悪くなるし。

人気ラーメン店、客のクレーム投稿に真っ向反論して客が謝罪…炎上を “鎮火” させた店側の防衛策とは

元々テナントの出入りが激しいスポットで、前は立川マシマシがあって閉店したと思ったら新しく入ったのがこの豚山で、また油ギッチュな店が!と思った所である。この前は結構通るんだけどいまだに入った事ないんだよなーコールなどのルールも全然わからんし。立川マシマシの前はなんだっけなー立ち飲み屋だったか…??その前がなんか定食屋だったような…と全く思い出せなかったのでストビューで超マジメに調べてみたら2009年までの記録が残っていて、豚山←立川マシマシ←大黒(焼鳥)←ある日の昼おにぎり←とんかつ丸よし、ということがわかった。丸よし!なんか古びたトンカツ屋さんが確かにあったなあーって思った。

GgvqZS7aUAAM94G.jpg めちゃくちゃ久しぶりの!!

平和島でアワカツ連勝!今節は初日から見てたけど、チルト2.0にしてからの伸びが完全に仕上がってた。今日もスタートから捲りまで完璧やった。同日の連勝、記憶にないな?と思ったら2022年の若松以来、3年ぶりだった(以降、蒲郡で日跨ぎはあった)これでF休み突入。2月はもっと暴れようぜ!

2025.01.07 Tuesday

「インスタでみる”ガチですごかった”系の飲食店がほとんどハズレなのでイチオシ飲食店を教えてくれ」とあるインフルエンサーのつぶやきに東京のグルメ情報続々

よーし遠出の時にうまい居酒屋いくぞーって思って、アタリをつけるために食べログ・Googleマップで一通り見て、シメにX上で「地名(駅名) 居酒屋」でワード検索して深掘りするんだけど、うまいもんの写真は載せてんのに店名をちゃんと書かないやつ多すぎ問題。「〇〇駅の近くの居酒屋で飲んだ!うまかった!(写真付き)」ってポストして店名なし、フォロワーから「おいしそうですね!なんて店ですか?」って聞かれてんのにリプライなし。うまかったらその店に他の人も来れるように書きなさいよ…そういう奴は何をやっても、だめ。

ハライチ岩井が目指す国家資格 昨年取得したと思ったらまさかの…「結構お金払ったんですけど」

あやしげ民間資格、いっぱいあんだよね…まず入会費と教材費で数万円取って、動画コンテンツで学習させて、定期的にやってる認定試験にパスすれば資格取得、というお手軽さ。実際には何の役にも立たないんだよな…そういう資格・商標ゴロみたいな会社が実際あって、手当たり次第に「何となくありそうな資格名」でたくさん商標取っておいて、似たような呼称を使う他社に「それうちの商標なんで」って問い合わせフォームから警告出す、みたいな。そういうのを経営者や運営会社からキッチリ調べてみると「この住所、只のマンションの一室じゃねーか。契約者への発送用の教材はもう一部屋借りるかトランクルームで保管して、試験は都市部の貸会議室でやってるんだな」みたいなのがわかる。イチャモンの基準はGoogleのキーワードがバッティングするかどうかなので「御社Webサイトに掲載されている『ボールペン組立技能士資格』は当社が商標を持つ『ボールペンキャップ装着士資格』と非常に類似しており…」みたいな感じで少しでも「近い」と思ったら来る。資格商標ゴロめんどくせえ。



なんかXで「これで〇億www無駄遣いwww」みたいな感じで出てきて、あー色々言われてたよなあ、それでも実際どんなもんやったんやってようつべで見たらこんな感じで。キャストを見る限りFPMも出てたりするしでクラブ勢には親和性がある。んで太鼓やってんのが「鼓童」ってことらしく。で、鼓童ってどっかで聞いたことあるな???と思ったら「Strobe's Nanafushi」の!!と思い出した。これを更に新居昭乃の「WANNA BE AN ANGEL」と勝手にマッシュアップしたのがあって、それで覚えてたんだよね。よくもまああんな拍が合わなそうな曲とマッシュアップを…!

2025.01.06 Monday

羽田空港アクセス線工事 4月19・20日に山手線・京浜東北線を一部運休

土日にこの方面への用事と言えば、旅打ちで品川→羽田と行くか、あるいは平和島に行くか…なので、結構影響あるけど山手線の内回りが生きてるから往路に関しては、まあ大丈夫か。新宿から大森までは品川まで山手線内回りで行って折り返しの京浜東北線でも行けるし、りんかい線の大井町での乗り換えでも行ける。品川〜蒲田間も運休箇所に含まれていたら色々とアウトだったなあ。大森、京浜東北線以外何も通ってない駅だし。

今や「走るホテル」状態? 推し活で夜行バス利用が増えているワケ

高速バス、最後に乗ったのいつだっけな…と思ったら初めて鳴門行くときが最後だった。7年くらい前か。今は亡き2階建て仕様のドリーム徳島号。モーニング場を開門から攻めるにはいいんだよな。鳴門に行くときは飛行機だけど、それだとどれだけ早い便でも初日は半分くらいのレースが出来ないんだよな…翌日何かあったときに「未踏破」扱いになってしまう。(1〜12Rまでやらないと踏破したことにならない24場巡りのクソ自分ルール)

2024年次ボートレースの売上・利用者について(速報)

2兆5000億超えて。微減の方向だったはずが全体で1200億以上載せてまだ伸びるかと。電投の伸びによるものだけど、いよいよもって本場売上をしっかり増やす方向に注力して行かないといかんのよな。ミッドナイト等の無観客開催ではコストはそこまでかからず売上自体は上がる「おいしい開催」だとしても「本場で見たい」というお客さんを蔑ろにしていく事は将来的には先細りになっていくよという話。体力のある今のうちに本場に手を入れておかないといかんのだ。

「別にいいじゃない」ホテルのアメニティを大量に持ち帰る彼女にドン引き。ファミレスでも“常識外れの行動”に

持ち帰るもの…歯ブラシセットかなあ。2泊3日の際に出かけて部屋に戻った時、タオルに加えて歯ブラシまで補充されてたりして、初日のそのまま使うから余るんだよな…ということで旅行カバンにストックされることとなる。後にアメニティが少ないカプセルホテルとかで使う。
<< 25/355 >>