6か月前とはいえ、そろそろ年末の住之江に向けて宿の確保を考えなくてはいけない気がしてきた。また心斎橋のドミトリーかな。去年とは別の所使ってみようかな。大手チェーン、APAとかは今からでも予約出来るんだけども12/21(土)の夜なんかは1万円超えててヒエッてなる。それ以外の曜日だと半額なのに。
IPv6 IPoE方式「transix」の固定IPサービス、MFEEDがISP向けに提供
ほー。今はルータ2台で2セッション張って端末側に設定するGWアドレスで経路を切り替えているけど、それを1台に出来るのだなあ。このマルチセッションの場合、物理的なWANは1ポートで良いけど、LAN側に各セッションと紐付くポートが必要…って事だよな…ヤマハRTX12xxとかはLAN1〜3とか分かれてるし余裕で行けそうだ。
USBケーブル1本で音質は向上する話
時間辺りのエラー訂正数などデジタル計測できそうな部分の差はどうなのとか、各ケーブルでの出力を録音して逆位相ぶつけてどのくらい波形が残るのとか、そういう検証が見たいなあ。アナログ出力だから誤差的に多少残る波形はあれど、ケーブル変えただけで聴覚的に段違いの差があるということであればそのアナログ的な誤差以上の、かなりの波形が残るんじゃないかなというお話で。ま、おいらXone:K2の付属ケーブルをずっと使ってるし、例えば茶箱で首をひねるようなガチャガチャな音が出たことも無いので、自分の装備としてはあまり気にしないのであった…
おー、ボートレース多摩川公式で貴重な映像が。『早い早い早い!残れ!』は選手だからこそ、あのスリットのヤバさがよくわかっている、そういう緊張感のある映像だった。
IPv6 IPoE方式「transix」の固定IPサービス、MFEEDがISP向けに提供
ほー。今はルータ2台で2セッション張って端末側に設定するGWアドレスで経路を切り替えているけど、それを1台に出来るのだなあ。このマルチセッションの場合、物理的なWANは1ポートで良いけど、LAN側に各セッションと紐付くポートが必要…って事だよな…ヤマハRTX12xxとかはLAN1〜3とか分かれてるし余裕で行けそうだ。
USBケーブル1本で音質は向上する話
時間辺りのエラー訂正数などデジタル計測できそうな部分の差はどうなのとか、各ケーブルでの出力を録音して逆位相ぶつけてどのくらい波形が残るのとか、そういう検証が見たいなあ。アナログ出力だから誤差的に多少残る波形はあれど、ケーブル変えただけで聴覚的に段違いの差があるということであればそのアナログ的な誤差以上の、かなりの波形が残るんじゃないかなというお話で。ま、おいらXone:K2の付属ケーブルをずっと使ってるし、例えば茶箱で首をひねるようなガチャガチャな音が出たことも無いので、自分の装備としてはあまり気にしないのであった…
おー、ボートレース多摩川公式で貴重な映像が。『早い早い早い!残れ!』は選手だからこそ、あのスリットのヤバさがよくわかっている、そういう緊張感のある映像だった。