2022.07.12 Tuesday

GitHub - WerWolv/ImHex

プログラマーおよび午前3時に頑張ってる人たちのためのバイナリエディタ…OSSで各プラットフォーム対応で画面がきれいなのはよいな。とてもよい。バイナリエディタは国産のPowerwitchがまだ一強なのかな?使う機会がすっかり無くなってしまったけど。Windows版のVF2起動のCDチェック外すのに使ったりしたことを思い出した。サターン版準拠の作りだったけどDirect3D対応とかしていたっけなあ。

中古パソコン市場がまだ熱い! テレワークと半導体不足でいまだに需要が落ちない中古PCの選び方

まあ職種上「テレワークでも使えるPC調達して」なんてお題をふっかけられる時はあるが、2018年以降のモデルで4〜5万くらい出せれば中々のやつがありますぜ、くらいの感覚だなあ。メモリやら何やら足らんなら個別に足せばいいし。

Meta、「Quest VR」ログインのFacebookアカウント使用を断念し、「Metaアカウント」導入

Quest2買おうかなーと調べるたびに「Facebookアカウント必要なのはクッソ面倒だなー」って思ってたけど不要になるのか。そもそもFacebookってまだあんのかなってくらいで、個人的にはmixiと同じポジション。

銃撃事件巡り関係を問題視 仏紙、欧米では「カルト宗教」

与党と宗教の関係で「日本メディアはこれを伝えない!おかしい!」って言ってる人が沢山いるけど、ネタとして売れないから大して調べてないし語るべき言葉もなかったんじゃないかなあ。先週末辺りから慌てて識者にヒヤリングしてると思う。件の宗教も合同結婚式のときはワイドショーでえらいやってたけど、それっきりだものなあ。継続的に追ってるメディアなんてなかったんじゃないかな。それこそ過去の資料ひっくり返して、あれ以降の期間を埋める作業やってる気がする。(という外野の感想)過去、エホバとオウムに潜入取材を敢行した大泉実成クラスの人材を大手メディアは持っていないだろうし、人員も入れ替わって過去の映像用意しながら「何だこれやべーな」って若手も再確認してる所じゃないのかなあ、なんて勝手に想像している。