2022.07.26 Tuesday

羽田空港→吉祥寺駅(先着順座席定員制)|小田急バス

昨日、羽田空港から吉祥寺駅までの直通バスを初利用したけど、真昼間でもない限り乗車率は100%で補助席まで出す密度なので、そこだけがネックかなあ。余所行きはどうか知らんけど。高松→丸亀間のバスみたいに乗車率30〜40%の利用イメージとは全然違う。何せ前後左右に誰も居ないからリクライニングし放題で、なんなら靴まで脱いじゃうからね。1時間以上の移動とはいえ、あれは快適。さすがにそこは都心の空港リムジンバスには望むべくもなく。羽田→吉祥寺で1300円かあ。快適は快適だったんだけど、ギリギリの線。ほんと乗客率次第。まあそれでも夕方以降は30分以内の間隔で出ているのはええな。帰りに残席が△ついてたら、まあ次でもいいか、ってなるし。

韓国Webtoonの抱える“作家性”という課題…日本のWebtoonはこれからどうなる?

縦読みの漫画ってニコニコ静画とかで見たけどあれはページを縦に繋げてるだけだし、ちょっと趣が違うのかな。「見開き2ページで進行する漫画のアップデート」って昔から何度もトライされて来たけど結局根付いていない印象がある。それこそ90年代半ば「マルチメディア」が言葉として全盛期だった頃、色々なCD-ROMが出て「インタラクティブ」に挑戦していたけどなあ。好きな作品はあれど「フォーマット」として残ったものは無い気がする。寺沢武一先生のやつとか。マルチメディア作品群と言えばTECHWinやTECHサターンなどのアスキー系書籍を思い出すのだが、頭の中で「暴虐大帝えのしま」のテーマソングが止まらなくなった。豆だ〜〜銀河だ〜ウォーウォーウォー♪

逮捕者が出る事件も 自主制作「同人AV」の法的リスク

最近は有料コンテンツ誘導タイプの動画が多くなりすぎててけしからんし、誘導目的かどうかは尺とサムネで判断してるってマックで隣の席に座ってたJKが言ってたし、F〇2とかの動画で、手首ならともかく足首とか腰にテープ貼ってる人、何でこんな所ケガすんのかね?って思ってたけど、タトゥー隠しか!海外と逆なのね!って知見を得てより興味深く見られるようになったってマックで隣のお爺ちゃんが(以下略)

JR各社のお盆の指定席予約、昨年比で2・7倍 感染拡大でも大幅増

いやーこれは本当に、庭からビットコインでも生えない限りはお盆に遠出しちゃダメってことだよなー。単純に旅費が倍以上になるからなあ。旅打ちは繁忙期を避けてが基本。8月中旬は都心および近場で空調の効いたところでダラリするが吉ね。土曜〜月曜にやった宮島&徳山旅打ちで使ったルートで、飛行機の時間も宿も全く同じにして8/13〜15で検索したら6万オーバーで出てきたからね。普段は3万くらいなのにね。