2023.06.01 Thursday

“新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案 | NHK | マイナンバー

新バージョンのカード、いいんじゃない?現デザインが番号丸見えでああだこうだ言われたし、生体認証などにも対応しつつ強化して欲しい。そもそもカード表面のナンバーを赤の他人に見られた所で、だからどうした、なんだけどね…

マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス

「マイナカードめぐるミス」と言ってしまえば確かにそうだけど「マイナカードだから起きた問題ではない」よなこれ。例のコンビニ住民票発行サブシステムの不具合あたりから「今なら何でもかんでもマイナ行政で括って叩ける」みたいな報道があるしそれが政権叩きの丁度いいネタとして利用されているけど、うざってえし早くカード普及率100%になって欲しい。

「スマートEX」「エクスプレス予約」今秋値上げ

大阪くらいまでなら1000円安いEX予約が一番お得感あったけどそれが半分くらいの値引きになるんだなあ。EX早特21ワイドとEX早特28ワイドを駆使しないといかんという話だなー。それぞれ時間帯制限が無いから争奪戦にはなりそう。最近ほんとに新幹線の座席の埋まり方がエグくてなあ…先週土曜夕方に帰ってくるときも2日前予約なのにA列しか取れんかった。

75歳以上の医療費「原則2割」検討に賛否…「3割にすれば少子化対策3兆円まかなえる」との主張も

負担率の小さいグループが全体の多数を占めて「持っていく」事が問題なわけであって、どこかの負担率の調整するばかりではどうもならんよね。やはり団塊の世代を含む高齢者グループが使う医療費を「減らす」しかなくて高齢医療の極度なローコスト化くらいしか国民皆保険を維持する道が思いつかん。で、ローコスト化ってのは余剰な医療行為を切るってことなんだけどコロナ禍の中で老人が病院に集合しなくなった辺りで、その道筋はちょっと見えたんじゃないかという話。もちろん必要な医療はある。