松屋、店舗に「無料Wi-Fi」導入 7月から
松屋は食券買った後に席で待ってて番号呼ばれる方式になったりとか色々やってるけど、そういやWifiって無かったなあ。松屋の券売機のインターフェースが「うーん」って感じだった話が前に出てて、まあ「うーん」だったよねえ。それなりに改善したらしい今もそうなんだけど。やっぱり取り扱い商品が多すぎるんだよな。よく小さな一店舗であのメニューをカバーできるなと思う。
シリアルデバイスをUSB接続できる変換ケーブル、エレコム「UC-SGT2」
YAMAHAルータ使いなので初代を仕事でよう使ってるけど、違いがわからん…シールド増やしたとかその辺かな?RS232Cなコネクタ使ってるNW機器も最近はあまり多くないから「PCのUSBからルータに直結するやーつ」って言うとUSB-CONSOLEやUSB A-Aと思われがち。
奈良公園の鹿にマダニ「想像の100倍いる!」 触るとうつる?感染症の恐れは? 奈良県と保護団体に聞いた
こないだBR宮島行った時に厳島にも渡って鹿が密集してるのを見たけど、なんというか獣くさくて、やっぱり野生動物だよなあとは思った。まあ図体もでかいし突進されたら勝てないなあ…と思って遠巻きに見るだけだけど、まあ調子に乗ってベタベタ触りに行く人は居そうだよな…今だとインバウンドな人達とか、陽キャなグループのイキリ男子とか。
米政府、高速ネットに420億ドル 30年までに全米でアクセス可能に
クリントン政権の時の情報スーパーハイウェイ構想を思い出すが…結局あれ民間プロバイダが代わりにやっちゃったので…どのくらいを指して高速とするかは色々あると思うけど、スペースXを筆頭とした民間とタッグ組んで整備しちゃうのが手っ取り早いかなあとは思う。日本はNTTとKDDIがやっちゃうからなあ…
『スト6』オート投げ抜け修正か。「投げ抜け」に関する不具合への対応中であることが告知に
バーチャ勢なので「飛車角投げ抜けとガード投げ抜けの合いの子みたいな現象だな…」と思った。あれは割とコマテクが要るのだけれども、ゲームが違うとは言えあんまり簡単に使えてしまうと確かにバランスはおかしくなるかもねえ。
松屋は食券買った後に席で待ってて番号呼ばれる方式になったりとか色々やってるけど、そういやWifiって無かったなあ。松屋の券売機のインターフェースが「うーん」って感じだった話が前に出てて、まあ「うーん」だったよねえ。それなりに改善したらしい今もそうなんだけど。やっぱり取り扱い商品が多すぎるんだよな。よく小さな一店舗であのメニューをカバーできるなと思う。
シリアルデバイスをUSB接続できる変換ケーブル、エレコム「UC-SGT2」
YAMAHAルータ使いなので初代を仕事でよう使ってるけど、違いがわからん…シールド増やしたとかその辺かな?RS232Cなコネクタ使ってるNW機器も最近はあまり多くないから「PCのUSBからルータに直結するやーつ」って言うとUSB-CONSOLEやUSB A-Aと思われがち。
奈良公園の鹿にマダニ「想像の100倍いる!」 触るとうつる?感染症の恐れは? 奈良県と保護団体に聞いた
こないだBR宮島行った時に厳島にも渡って鹿が密集してるのを見たけど、なんというか獣くさくて、やっぱり野生動物だよなあとは思った。まあ図体もでかいし突進されたら勝てないなあ…と思って遠巻きに見るだけだけど、まあ調子に乗ってベタベタ触りに行く人は居そうだよな…今だとインバウンドな人達とか、陽キャなグループのイキリ男子とか。
米政府、高速ネットに420億ドル 30年までに全米でアクセス可能に
クリントン政権の時の情報スーパーハイウェイ構想を思い出すが…結局あれ民間プロバイダが代わりにやっちゃったので…どのくらいを指して高速とするかは色々あると思うけど、スペースXを筆頭とした民間とタッグ組んで整備しちゃうのが手っ取り早いかなあとは思う。日本はNTTとKDDIがやっちゃうからなあ…
『スト6』オート投げ抜け修正か。「投げ抜け」に関する不具合への対応中であることが告知に
バーチャ勢なので「飛車角投げ抜けとガード投げ抜けの合いの子みたいな現象だな…」と思った。あれは割とコマテクが要るのだけれども、ゲームが違うとは言えあんまり簡単に使えてしまうと確かにバランスはおかしくなるかもねえ。