2023.06.15 Thursday

EL5系OSにPHP5.1で動いている仕掛けをEL7以降のOSで稼働させる方法ねえかなあってグルグル考えてたけど、頭がオーバーヒートしそうなのでやめた。CGI版PHPモジュールで頑張れそうな気がしないでもないけど5.1の奴はEL7で作れるんか…???EL8でPHP5.6を動かす方法はあるらしいので、まあそのラインから攻めるべきなんだろうなあ…めちゃくちゃしんどい道のりになりそうだ。Webベースのシステムならではの辛さ…

トヨタ、27年に全固体電池実用化へ 次世代BEVやマニュアルBEVも

「課題だった電池の耐久性を克服する技術的ブレイクスルーを発見した」ってあるの、去年そんな記事を見た気がする。格子体積が変わらない素材のやつ。あれベースの話なのかな???トヨタの使う技術がそれと同じものかはわからん(あるいは独自開発?)けど一旦「この方向でいける」となったらワッと各社で試作するんだろうなあ

新幹線の机にスマホ置く→JR東のサイトへ 意図せぬ通信に困惑も...広報「想定していなかった」対応策検討へ

あー最大10cmくらいまでの通信距離だからテーブル裏面くらいだと反応しちゃうか。そりゃそうだけど貼る位置を決めた時に「そういえば」ってならんかったのかな??別のURLに飛ぶタグを設定した、見た目が同じシールを貼ることで悪用可能ではと思ったが、タグだけで1枚200円、更に既存のを剥がして新しいのを貼る手間があって全然ワリに合わないな。むしろファーストフードや飲食店の机の裏とかに貼っていく方が目立たずデザインも気にする必要なさそうだ。もうどっかでそういう事態が起きてるかもね。

是か非か?公用車で夕食おかず購入 市民「私的利用だ」 市長「最小限の権利」 伊賀市

市長言うねえ。もうこの際、帰り道の民間店立ち寄りは公務ってことでいいんじゃないか。役職的に残業もつかないだろうし。スーパーもスーパーで気を利かせて、リサーチして許可取った上で「今売れてます!市長イチオシ!」とか総菜にポップつけたれよ。タサカカガミお買い上げみたいなものだよ。経済効果でればいいじゃないの。とりあえず「警察官立寄店」の横に「市長立寄店」ってフダ出して、立ち寄りを公務にしてしまえ。公務公務。

Google検索で「塊魂」と検索するとあの「塊魂」がプレイできるように、スマホでもPCでも検索結果を集めまくり

塊魂は箱版のビューティフル塊魂、更にその中の太陽ステージだけ異常なやり込みで世界ランク1位まで行ったけど、当時なんであんな情熱があったのかわからない。スト4出る前で暇だったのかな…今思えばあの「一段階上のサイズのオブジェクトを読み込んでいる間はカタマリの成長速度にリミッターがかかる」って仕様はまあまあ酷かったし「ローディングが始まるタイミングでポーズをかけてローディング完了まで待つことでリミットを回避する」技もまあまあ酷かった。道中6回か7回くらいポーズで止めてリミッター解除待ちするんだけど、それ知るまでは世界ランキング見て「いやーーーー無理だろこれ!!どうやったらそんな数字になるんだよ」ってボヤいてたなあ。