富士山通行料、1人2000円で調整 混雑対策、協力金とは別に 山梨県
2000円はお安いなあ。1万円で入山許可証代わりのビーコン渡して、帰りにそのビーコン返却で8000円返金されて実質2000円になるというデポジット式でもいいんじゃないかと思ったが。結局のところ軽装や薄着で来て弾丸登山やろうとして人様に迷惑かける、軽率な「おのぼりさん」が悪いんだけど、ハードル上げてペナルティ大きくして…ってやるしかないんだよね。
ジェイアール東海バス、国産2階建てバス「エアロキング」の運行終了
エアロキングって新宿→徳島ルートで運航していたドリーム徳島号でも使われてた奴だよな?初めて鳴門に行った時にプレミアムシートを一度は使ってみたくて乗ったっけ。もうあれから7年経つのか…今は徳島行の便でプレミアシート車両は存在しないんだなあ…貴重な体験。金曜の夜に新宿出て高速鳴門に朝6時に着いて、うずしお食堂でうどん食って7時になったら場外行って寒さをしのいで、デイレースだった鳴門で夕方まで遊んでから再び高速鳴門からバスに乗って阪神尼崎駅前に泊まってセンタープール行って新大阪から帰る、という超無茶苦茶なスケジュールだった。
【公式】HOTEL R9 The Yard 唐津
前に常滑で利用したコンテナホテル、唐津店(店?)が今日オープンらしく。場所的に非常に気になるところではあるよ。土日でも1人5〜6千円、ツイン部屋2人でも9千円程度とリーズナブルなのがよき。唐津の宿、最近は本当に部屋が取れないので…新たな選択肢として歓迎。まず場所がいい。唐津線・筑肥線の分岐点でもある山本駅のすぐ傍。セブンもすぐ脇にある。そもそもどこだよ山本駅、と見てみたら、1駅移動するだけでボートレース唐津と松浦川を挟んで正対する鬼塚駅に行ける。そこからのんびり5〜600m歩いたら本場です。これはボートファンに嬉しい立地だな。ここまで書いててだいぶワクワクしてきたので、6周目における唐津行についてはこの宿を採用するプラン、十分あるなあ…
「テレビを見ないで逃げて!」 NHKアナに聞いた救命への思い
津波に関する呼びかけを強めに、断定調で言う話はどっかの記事で見ていたので「あーこれが練習してたやつか」って思ったよね。この13年の中で「東日本大震災を思い出して下さい」って呼びかけを何度か聞いたけど、それよりは柔らかい印象。強めの呼びかけに苦言を呈してる人ってそもそも被災地外の人だし、急な地震で携帯がでかい音出した時に「うおびっくりした驚かすなバカ!んもー!」って「驚かされた事に怒ってカッカする」のと同じマインドなので放っておいたらええ。人の命がかかった話なら尚更。
2000円はお安いなあ。1万円で入山許可証代わりのビーコン渡して、帰りにそのビーコン返却で8000円返金されて実質2000円になるというデポジット式でもいいんじゃないかと思ったが。結局のところ軽装や薄着で来て弾丸登山やろうとして人様に迷惑かける、軽率な「おのぼりさん」が悪いんだけど、ハードル上げてペナルティ大きくして…ってやるしかないんだよね。
ジェイアール東海バス、国産2階建てバス「エアロキング」の運行終了
エアロキングって新宿→徳島ルートで運航していたドリーム徳島号でも使われてた奴だよな?初めて鳴門に行った時にプレミアムシートを一度は使ってみたくて乗ったっけ。もうあれから7年経つのか…今は徳島行の便でプレミアシート車両は存在しないんだなあ…貴重な体験。金曜の夜に新宿出て高速鳴門に朝6時に着いて、うずしお食堂でうどん食って7時になったら場外行って寒さをしのいで、デイレースだった鳴門で夕方まで遊んでから再び高速鳴門からバスに乗って阪神尼崎駅前に泊まってセンタープール行って新大阪から帰る、という超無茶苦茶なスケジュールだった。
【公式】HOTEL R9 The Yard 唐津
前に常滑で利用したコンテナホテル、唐津店(店?)が今日オープンらしく。場所的に非常に気になるところではあるよ。土日でも1人5〜6千円、ツイン部屋2人でも9千円程度とリーズナブルなのがよき。唐津の宿、最近は本当に部屋が取れないので…新たな選択肢として歓迎。まず場所がいい。唐津線・筑肥線の分岐点でもある山本駅のすぐ傍。セブンもすぐ脇にある。そもそもどこだよ山本駅、と見てみたら、1駅移動するだけでボートレース唐津と松浦川を挟んで正対する鬼塚駅に行ける。そこからのんびり5〜600m歩いたら本場です。これはボートファンに嬉しい立地だな。ここまで書いててだいぶワクワクしてきたので、6周目における唐津行についてはこの宿を採用するプラン、十分あるなあ…
「テレビを見ないで逃げて!」 NHKアナに聞いた救命への思い
津波に関する呼びかけを強めに、断定調で言う話はどっかの記事で見ていたので「あーこれが練習してたやつか」って思ったよね。この13年の中で「東日本大震災を思い出して下さい」って呼びかけを何度か聞いたけど、それよりは柔らかい印象。強めの呼びかけに苦言を呈してる人ってそもそも被災地外の人だし、急な地震で携帯がでかい音出した時に「うおびっくりした驚かすなバカ!んもー!」って「驚かされた事に怒ってカッカする」のと同じマインドなので放っておいたらええ。人の命がかかった話なら尚更。