いとうあさこ、天ぷらを食べるときに… 許せない“他人のひと言”「わかりすぎる」
拙者、おろしをドバっと、しょうがを少量入れた天つゆにビッタンビッタンに浸して食うの好き侍。残ったつゆをアテにして呑めるし。もし意見が分かれるとしたらアレだ、かぼちゃ。あれだけは本当に正解がわからんというか「何もつけない」が正解ではないか。
カエルまんじゅう | 焼き菓子 | 青柳のお菓子 | 青柳総本家 公式サイト
先週末、名古屋から新幹線での帰路でおみやげリクエストはかえるまんじゅうだったのでそれ買って帰ったんだけど、名駅のありとあらゆる場所で売ってて「こんなに取り扱い店舗多かったっけ?」ってなった。注意して見てないだけでずっとそうだったのかもしれないが。津から名駅に戻って来た時点で乗り換え30分くらいで「ん−、青柳ういろうの店舗がエスカか高島屋にあるからそこ行って駅弁買って…」ってアレコレ考えてたら名鉄改札のとこのキオスクに置いてあって「ここで買えるの!?」ってなった次第。
すき家「海鮮ちらし丼」発売、めばちまぐろ・いか・錦糸たまごの華やかな3色丼、「海鮮ちらしユッケ丼」「山かけ海鮮ちらし丼」も同時販売
ロシアのせいなのかコロナのせいなのか消えてしまったサーモン丼以降、長らくバリエーションが少なかったすき家の海鮮系メニューにようやくのニューフェイスが!!唯一の海鮮があのフリスビーねぎとろだものなあ。あの形態で提供され続けることに果たして価値はあるのだろうか…たまにわさび醤油ビッタンビッタンにつけて食べることはあるけども。この新メニューの方がその食い方にはあっている気がする。
「肉の万世」秋葉原本店が3月31日をもって閉店。33年の歴史に幕
パーコー麺、新宿西口の店舗で食べたっけなあ。万世のビルは91年に出来て2021年に売却されて、それでも営業はしていたけど2年半くらいの猶予での撤退ということなのかな。そして3/25からアキバプレイスビルに新店舗オープンなのか。1Fがエクセルシオールで上の方にバグースがあるところ。ハチロクとかやった所だな。いつぞや3Fの寿司居酒屋にも行った事あったような…
拙者、おろしをドバっと、しょうがを少量入れた天つゆにビッタンビッタンに浸して食うの好き侍。残ったつゆをアテにして呑めるし。もし意見が分かれるとしたらアレだ、かぼちゃ。あれだけは本当に正解がわからんというか「何もつけない」が正解ではないか。
カエルまんじゅう | 焼き菓子 | 青柳のお菓子 | 青柳総本家 公式サイト
先週末、名古屋から新幹線での帰路でおみやげリクエストはかえるまんじゅうだったのでそれ買って帰ったんだけど、名駅のありとあらゆる場所で売ってて「こんなに取り扱い店舗多かったっけ?」ってなった。注意して見てないだけでずっとそうだったのかもしれないが。津から名駅に戻って来た時点で乗り換え30分くらいで「ん−、青柳ういろうの店舗がエスカか高島屋にあるからそこ行って駅弁買って…」ってアレコレ考えてたら名鉄改札のとこのキオスクに置いてあって「ここで買えるの!?」ってなった次第。
すき家「海鮮ちらし丼」発売、めばちまぐろ・いか・錦糸たまごの華やかな3色丼、「海鮮ちらしユッケ丼」「山かけ海鮮ちらし丼」も同時販売
ロシアのせいなのかコロナのせいなのか消えてしまったサーモン丼以降、長らくバリエーションが少なかったすき家の海鮮系メニューにようやくのニューフェイスが!!唯一の海鮮があのフリスビーねぎとろだものなあ。あの形態で提供され続けることに果たして価値はあるのだろうか…たまにわさび醤油ビッタンビッタンにつけて食べることはあるけども。この新メニューの方がその食い方にはあっている気がする。
「肉の万世」秋葉原本店が3月31日をもって閉店。33年の歴史に幕
パーコー麺、新宿西口の店舗で食べたっけなあ。万世のビルは91年に出来て2021年に売却されて、それでも営業はしていたけど2年半くらいの猶予での撤退ということなのかな。そして3/25からアキバプレイスビルに新店舗オープンなのか。1Fがエクセルシオールで上の方にバグースがあるところ。ハチロクとかやった所だな。いつぞや3Fの寿司居酒屋にも行った事あったような…