2024.02.22 Thursday

軽く・頑丈・高性能で4年保証付き、しかも安い!新生活にピッタリな約930gの14型ノートはいかが?

NECのLavieZ登場からずっと1Kg切りノートをウォッチしてきた所で、このソツがないスペックの物が比較的気軽に買える形で出てきたのは隔世の感がある。ほんと無駄なく丁度いいスペック。まあこの手のリリーススペックを見て「メモリが8GBwwww人権どこいったwwww」とかいう野暮な新社会人やイキリオタク学生は居そうなものだけど、お前はお呼びじゃねーというかターゲットから外れているのだから激高で激重のゲーミングノート買ってわざわざ持ち歩いて足腰鍛えとけという話である。

BIOSTAR、第14世代Core対応でPCIスロットを5本備えたマザー

PCIスロット五本!背面にシリアルポート2つで8基はピンヘッダで増やして合計10!PS/2ポートまで完備。なるほど工場用、業務用。Cバスてんこ盛りのFC-98もそうだったけど、こういう「専用機」的なのは常にワクワクする。

【ボートレース】コロナ前に戻りたい!入り待ち&出待ちにペアボート…ファンサービス復活を願う

場の方で設定するイベント等の後にサイン受け付ける時間とかはあってもいいと思うけどね。入り待ち出待ちに関してはコロナ禍の真っただ中における「やったもん勝ち」のファンが悪目立ちしてたからまだ解禁は無しでいいと思う。多摩川や江戸川、酷かったもんな。前検日に多摩川行くと通用門の周りがコーンで仕切られてて入って来る選手へのダイレクトアクセスを防ぐようになってたんだけど、それでもその仕切りの外側で待つ人沢山いたもの。離れた所から写真撮って声かける分にはいいでしょ、ってノリ。結果、選手入り口は関係者専用駐車場側に変わっちゃったし。これに関しては施行側もよくない部分があって、出待ち入待ちする側としては「場の職員にはっきり禁止されてないしOKでしょ」って建前があって。何でそこを振興会だか競争会だかが曖昧にしてるんだろってずっと思ってるんだけども。そこは全場に0か1かで改めて通達しろよって思うし。あと、入り待ちする人に対しては「おめー前検日の選手に話しかけて何か伝染して、その後に起きる事の予測できてねーだろ?責任も取れねえし取らないだろ?勝手だよな」とは思っている。コロナの時はG1ですら感染者が発見されるなり節の途中で中止になったし、ね。

東証が史上最高値3万9098円 34年ぶり、バブル期超え

まああくまで「平均」なのでその「質」みたいなのはどの銘柄が引っ張ったかにもよるけど、半導体を筆頭に製造業が伸びているかなあと。不動産関連は微減まであるくらいで。実体経済と噛み合ってないバブル状態かっつーとぜんぜん違うんでないかな?こういうニュースが流れると「俺の稼ぎは全然上がってないから株をやってる金持ちだけが肥え太る仕組みだろ」って人が必ず出てくるんだけど、それはお前さんの職場がお前さんの給料を据え置いているからなのだよ…あとそれで儲かるとわかってるならとっととNISAでもやりゃいいのよな。バスにわざと乗り遅れて酸っぱい葡萄の話をしているだけ。