2024.02.20 Tuesday

自販機のお釣りの十円玉に法律事務所の宣伝シール(?)が・・・・・ - Togetter

ちょっと前に「福」ってシールが貼られた10円玉が財布に混ざってていつの間にか使ってたんだけど、ああいうの気持ち悪いよな…硬貨を損傷したらギルティだけどそこに触れないギリのラインて感じ。何かこう、ゲン担ぎとか信仰とか宗教的な、そういう気持ち悪さがある。

「公営ギャンブル」全国唯一の“空白県”はどこ?…背景に米国統治の歴史あり 逆に「福岡」「埼玉」は“4競技コンプリート”

まあ長野は変に教育県と気取ってるのもあるけど、単純に集客が怪しく営業状態が維持できないのもあって、ミッドナイト営業くらいじゃないかなあ可能性があるとしたら。国道沿いの潰れたパチ屋とか居抜きして、山梨のように複合競技型のサテライト施設作った方がいいね。沖縄は公営競技に関する施設だとボート振興のためのカフェがあったはず。あと札幌に(なぜか)居酒屋と合体した奴があったかな。いずれも舟券は買えない。

YouTubeを超えられなかったのは「嫌儲思想」の影響? ニコニコ代表のポストが話題

ニコニコって当初は他の動画サイトのインフラに乗っかってた事もあってか、動画が上がってそこにコメントがついて初めて「ニコニコ動画のコンテンツとして完成」って雰囲気があるので、なかなか収益化は難しかったろうなあ。そして一つ爆発力のあるオリジナルコンテンツが上がるとそれを基にした二次創作、派生、マッシュアップ等の後追いコンテンツがボコボコ出てきてランキングを席巻する傾向があって、それらが収益化の土俵に上がるのもまた違うんじゃねえか、って話もあったと思う。親として成立するコンテンツを、作者がYoutube等ではなく敢えてニコニコだけに投稿して人気を博したジャンルって、ボカロくらいかなあ…そこがとにかく目立ってた。もちろん他にも無くはないんだろうけど少数な印象。

「競馬引退」がトレンド入り 153万馬券の大荒れG1開幕に「しばらく修行に出ます」「身を清めてきます」などの書き込み

舟でもナイター12R、その日はそれで終わりの最終レースがクソ荒れになったら「もう引退引退!ボート辞める一生やらん!」ってなる人居るけど「おう、明日のモーニングには遅れるなよ」と返すヌクモリティな文化があるな。あとは大晦日のナイター最終レースで外して「もう今年はボートやらん。絶対やらん。来年までやらん」もお約束。