2025.01.21 Tuesday

iPhoneが爆発的に日本でウケた理由は2011~2016年のAndroid端末がポンコツばっかだったからではないか?「本当に酷かった…」「iPhoneが安かったしな」

Androidスマホは持ったことがなくてタブレットばっかりだったし一番使ったのはNexus7だが…やっぱり全体的なモッサリ感はあったよね。それはどちらかと言えばハードよりソフト、OSの話であってiOSの「待たせ方」がうまくて作りこまれてたよなあという印象。ブランドとしてクオリティコントールしてたiPhoneに対して、各社が思い思いの仕様でめちゃくちゃな数の機種を作っちゃったものだから、ハズレ機種を引いた人にとってはハードのみならずOSまで含めて印象が悪くなるよねと。

あの”PC-9801風”デザインPCケース、SilverStone「FLP01」正式発表

ガワだけ持ってくるならね、産廃寸前だったり誰かの実家でホコリ被ってるような実機を売ってもらうとかね、そういう感じで調達してギコギコすりゃいいんだけどね。フレームが入り組んでてめちゃくちゃ頑丈なのよなアレ。なのでこういうのがいい。とりあえずロゴ潰す所から。FDの蓋がついてるところはちゃんと5インチベイになっていてええな。光学ドライブまだ使うしな。「国民機起動音発生装置 PiPo」付けたら完成や。

ルーターを買いに行った時、ネットワーク機器に詳しい店員さんの意見に「たいへん素直でよろしい」と感じた話

ネットワークに半端に詳しい民だけど、別にTP-LINKでもL2で使う分にはぜーんぜん問題ないけどねえ…数売れてるから認証ガバガバなユーザーが多くてそこを中国のハカーに狙われてバックドア入りファーム仕込まれる、って事象があるのは知ってるけど。TP-LINKは中国企業だからアレですみたいなサムネのようつべ動画、先日チラっと見かけたけど今そんな組織構成になってないしなあ…個人的には無線関連製品を評価してて、たかだか3〜4万で3桁セッション&500m^2の面積をカバーするメッシュネットワークなんて中々組めないよ。逆に日本国内メーカーの個人向け無線BBルーター、多くてもせいぜい20セッションくらいしか扱えない事にずっとイライラしていたからな。BUFFALOなんか全部それだったし。業務用のお高い奴買ってやっと100とか。そこに来てTP-LINKのDecoシリーズはとてもよかったよ。

パチスロ機は「1時間当たりの投資額」が圧倒的に高い…タイパを重視する“20〜30代の若者”がハマるワケ

正月にめちゃくちゃ久しぶりにスロ打ったけど、思い出の台のリバイバルだしわざわざ低貸しの5円の店を探して打ったし、タイパ完全無視だったなあ。まあ思い出打ちはそんなもんでいいのよな。なんか法律改正して撤去になった台は2.5円とか、超低レートだったら置いてもいいみたいな、そんな話になったらいいのにね。スロゲーセンに毛が生えたようなやつ……最近ベトナムにSBJとアラジンSが入った話を見て「それは流石に打ちたいわ」ってなった。