2025.01.22 Wednesday

不二家、コージーコーナーも苦戦…街からケーキ屋が減っているワケ

洋菓子店、イートインの回数で言ったらコージーコーナーがダントツで行ってるんだけど赤坂見附駅前店は奥がレストランになっててランチでちょくちょく行っていたという。コロナ前に閉店しちゃったんだよね。昨晩、スタバの冬の新作だという「バナナとチョコレートテリーヌのタルト」ってのを頂いたけど、スイーツ専門店でもない大手コーヒーチェーンにこの値段でやられると中々に強烈だなってクオリティだった。赤坂勤めだと「しろたえ」があるから、その頃のスイーツ事情というかケーキ屋事情とか、何も知らなくてもよかったな本当に…

イチゴの王「あまおう」育成者権切れ 福岡、県外持ち出し禁止で保護 15日はイチゴの日

福岡空港で土産物を見ているとあまおうブランドの菓子、沢山あるものなあ。改正した種苗法でも育成者権切れは回避できないのか。JA全農が持っている商標権をしっかり確保してやっていくしかないんだなあ。最近は福岡市内の宿泊も価格的にも混雑的にもしんどいので、福岡本場はやるもののその足で唐津行っちゃったり、あるいは芦屋・若松(黒崎)行っちゃったりするのであまおうを食べられる場所にそもそも行かない(居ない)のよな…空港内の飲食店が一番あまおうに近いのではないか説。

「『客がスマホから注文するシステム』は全部ダメだからコンサルに勧められたらコンサルごとクビにしていい」という意見に大議論

タブレットは最近ファミレスでも定着してるし、店側が用意するから「おま環」問題が無いから一番マトモだとは思っている。「あの席のタブレットだけうまく注文できない」は設置者が対処するけど客スマホはうまく行かなかったときに切り分けができないというか、店員の方としては「自分で何とかしてください」って言うしかないでしょ。タブレット注文と言えば、住之江GPの時に大国町のくら寿司で一人席に入ったんだけど、タブレットが斜め45度くらいに見上げるやたら高い位置にあって、メニューをつらつら見ていくだけでも腕が上がりっぱなしで疲れちゃうの、あれはさすがに如何なものかと思った。

2025年度共通テスト「情報I」河合塾分析 「試験時間に対し分量に負担感も」

昔センターでやったなあ情報。数IIBの代わりとしてセンター受験教科として使える大学が幾つかあったりしたので自分にとってはめちゃくちゃ有難かったな。いわゆるPCオタクちゃん的には相当に簡単だったし。今だと旧情報って言うのかな。