2025.03.05 Wednesday

92億円の当たり出た台湾宝くじ 日本から買ったら違法!罪に問われる可能性も

えらい昔、それこそ信毎だったか、週末に折り込まれてくる週刊長野だったかで外国宝くじ、確かロトだったと思うけど広告を見た気がするんだよな。あれ何だったんだろう。今ほど法律的に規定されていなかったのか何なのか。月の土地みたいな商法だったのか。内容もおぼろげだけど、大量購入すれば割が100%超えまくるみたいな煽りの広告だったような。こういうのどっかでアーカイブされてそうなものだけど、国会図書館クラスでないと無いかな。

Microsoftが広告付きの無料版Officeをテスト中?

仕事で「これはOffice入れてもらわんと…」みたいなのの対応を散々やってるんだけど大体そういうのはOffice要らんコトだったりする。そんなもんLibreOfficeでええやんけ十分コト足りるやんけ、という。上の人ほどOffice信仰に近いものを持っている。そのOfficeも近年のバージョンアップでODFに歩み寄って来たし、フォーマットの問題や互換性の問題云々だったら結構無くなってるんだよな。独自の関数とか使わなければだけど。あとパワポとかでいらんアニメーションしたりとか。「ここでヌルっとフェードインして来ないと!」ってどんなプレゼンだよ。

5G とは | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

そういや5Gが使える機種になったしiijmio自体が5G対応してるんだよなーと思って、利用は無料だし3Gで通信することまずないしで、切り替えてみたんだけど格安SIMの5Gは4Gと共用だからそこまで変わらず。そりゃそうか。画面上部に「5G」って出るのがいいな、ってくらいで。最近3Gになったタイミングってどこかなあ…と思い返してみたけど、中央線乗ってて吉祥寺〜荻窪の途中に謎のデッドゾーンみたいなのがあって、そこくらいなんだよな。通過したかなーと思って通信オンオフすればちゃんと4Gで拾い直してくれるんだけど。電車乗ってりゃちょこちょこそういう所、あるよね。

新センターサーバー型「Suica」改札、北関東で本格導入

普段、桐生へ電車で行く場合は休日おでかけパス(紙)を買って足利からの乗り越し分を現地清算するのだが、岩宿の設備が変わってのんびりホリデーSuicaパスに変えられて清算手続きもいらないとなればそのためにモバイルSuica入れてもいいかなーと思ったけど、まだ全然なのね…都内−[休日おでかけパス]−足利−[往路乗り越し追加]−岩宿−[復路乗り越し追加]−足利−[休日おでかけパス]−都内 みたいなややこしいことをやっているのだ。更にここに小山から大宮までの新幹線が入る。