2025.07.03 Thursday

VMware Remote Console 関連設定まとめ

VMware ESXiでWindowsゲストの解像度を設定した後にESXiコンソールで画面見ようとするとそのコンソール内ウィンドウの大きさに自動リサイズされる問題の解決メモ。放っておくと横994pxとかトンチキな解像度になったりする…これはVMware Tools入れてる時の不具合ではあるんだけど、かと言って入れないとVGAドライバがOS標準の物になってしまうので1024x768より上に上がらないとかそういう不具合があり。それはそれでめんどくさい。

インテルR Arc A750 グラフィックス

うちのArc A750くん、Firefoxでようつべやら一部Webサイトを表示していると画面にチラつきが出る事があって、つい一週間ほど前に新しいドライバが出ていたので入れてみた。さてどうなるか…ひとまず大丈夫そうだけども。なおその「一部Webサイト」の一つがボートレースびわこの施設案内ページで、これがまた再現性アリ、開いてチラつきが出たら別タブに切り替えるとチラつきが収まるという「なんでよ!?」ってなるわな。そんな特別なことやってるかなあこのサイト。

「アホのファイル転送(PC2台をLANケーブルで直結)」→実はデータ移行ではワイヤレート近くが出るので便利「仕事でoutlookのファイルサイズが異常に大きい客が居た時に有用」

LANポートを使ったダイレクト転送、最近は1000BASEがメジャーだと仮定して理論値125MB/secなので、それより上が必要かどうか。USB3接続の外付けSSDを経由するかどうかの判断の分かれ目。LAN内にNASとかファイルサーバがあって、そこにぶら下がっているのが大容量HDDだったりすると「どうせSSD繋いでコピーした所で150MB/sec出りゃいいところだからアレコアレやらずにLAN経由でいーや」みたいな話になるのよね。自宅だと大体そんな感じ。

古い商業施設ではたまに踊り場にトイレがあるけどあれはなぜなんだろう、というお話「いろんな理由がありそう」

荻窪のタウンセブンも踊り場にトイレがあるタイプだなあ。あのビル自体は1981年オープンだからもう44年経つ計算になる。その時代のトレンドだったかもしれない。下水の縦管路やりやすいとか喫煙所も併設したりとか有効活用方法がそれなりにあったんだろうな…西口改札から出て2Fから西友の建物に入った所、すぐ右手にひっそりと、まるで隠れているかのようにすんげー古いトイレがあったんだよね。あれまだあるのかな。何年か前に「人間の尊厳を守る戦い」で緊急利用した事があったんだけど。