JAL、機内Wi-Fiサービス10月から拡充。国際線は全クラス無料、国内線はストリーミング動画視聴可能に
(ソースは去年のやつ)日曜日、徳島から東京に戻る際にJAL機だったんだけど「ANAはWifi強化したけどJALってどうだっけ」って大して期待せずに繋いでみたらYoutubeをスマホで普通に視聴できた。計測したら1.5Mbps位出てた。やるじゃん。改めて確認したら去年10月に強化してたのね。利用者としてはかつてのISDNばりの回線速度を見るに「もうスターリンクでいいじゃん。全機対応させよう?」って気持ちなんだけど、やっと実用的になってきたなって感じで。提供する側(技術者)としては衛星インターネットの制約が多いしもどかしいんだろうな〜ってのは何となく察する所ではある。
スターリンク利用「フェリーWi-Fi」通年提供 10隻に導入へ
空路が快適になればあとは海路も、ということでタイムリーな事に今月の頭からフェリーでスターリンクが使えるようになっていたのだが、横須賀〜新門司港を結ぶ路線も対応したのでいつか使ってみたい。まだ客室は非対応でラウンジなどの共用部のみらしいけども。新門司港からは下関・若松・芦屋あたりがターゲットにできるのでエクストリーム旅打ち行程(とりあえず片道)で利用してみたいんだよね。船内のAP取り回しが追加されて客室までネット対応したらぜひ。まあ先日のびわこ→(大阪)→鳴門もまあまあのエクストリーム行程だったけど。
BOOTH、AI使用の粗製乱造品は強制非公開
たまにボヤいているけど、BeatportでもAI楽曲を濫造するレーベルが複数あって(でも主催は同じ)リストでガーっと試聴してく時に本当に邪魔なんだよな。結局サービス提供側のリソースを無駄に消費しているだけなのでこうなるのは必然。CDNへ払う金もバカ高いしな。WAVで1曲50MBくらい、ロスレスで10MBくらいのデータを保管するためのストレージがあり、それを増やす為のコストはそこまで高くない。問題はその10MBのデータを100人がダウンロードしたら1GBの転送が発生するということ。その転送のための費用が滅茶苦茶にでかい。AI楽曲はそこを無駄に肥大させる。
アゴダ、不正業者との取引停止 予約トラブル多発問題で
最近よくやるのがGoogleマップ上で「(駅名) ホテル」で検索して駅周辺の宿をバーっと出して安い順に並べるってムーブなんだけど、何か月も先の予約の場合アゴダやトリップアドバイザーくらいしか取り扱いがない、って事があるんだよな…Yahooトラベルやじゃらんで予約できればそっち優先するけども…無いものはしょうがない。現在も1件、12月の住之江GP用にアゴダで予約入れてるけどこの時点でキャンセルになってないってことは、まあ大丈夫(妙な第三者業者経由でない)だろうけど不安はあるね。
(ソースは去年のやつ)日曜日、徳島から東京に戻る際にJAL機だったんだけど「ANAはWifi強化したけどJALってどうだっけ」って大して期待せずに繋いでみたらYoutubeをスマホで普通に視聴できた。計測したら1.5Mbps位出てた。やるじゃん。改めて確認したら去年10月に強化してたのね。利用者としてはかつてのISDNばりの回線速度を見るに「もうスターリンクでいいじゃん。全機対応させよう?」って気持ちなんだけど、やっと実用的になってきたなって感じで。提供する側(技術者)としては衛星インターネットの制約が多いしもどかしいんだろうな〜ってのは何となく察する所ではある。
スターリンク利用「フェリーWi-Fi」通年提供 10隻に導入へ
空路が快適になればあとは海路も、ということでタイムリーな事に今月の頭からフェリーでスターリンクが使えるようになっていたのだが、横須賀〜新門司港を結ぶ路線も対応したのでいつか使ってみたい。まだ客室は非対応でラウンジなどの共用部のみらしいけども。新門司港からは下関・若松・芦屋あたりがターゲットにできるのでエクストリーム旅打ち行程(とりあえず片道)で利用してみたいんだよね。船内のAP取り回しが追加されて客室までネット対応したらぜひ。まあ先日のびわこ→(大阪)→鳴門もまあまあのエクストリーム行程だったけど。
BOOTH、AI使用の粗製乱造品は強制非公開
たまにボヤいているけど、BeatportでもAI楽曲を濫造するレーベルが複数あって(でも主催は同じ)リストでガーっと試聴してく時に本当に邪魔なんだよな。結局サービス提供側のリソースを無駄に消費しているだけなのでこうなるのは必然。CDNへ払う金もバカ高いしな。WAVで1曲50MBくらい、ロスレスで10MBくらいのデータを保管するためのストレージがあり、それを増やす為のコストはそこまで高くない。問題はその10MBのデータを100人がダウンロードしたら1GBの転送が発生するということ。その転送のための費用が滅茶苦茶にでかい。AI楽曲はそこを無駄に肥大させる。
アゴダ、不正業者との取引停止 予約トラブル多発問題で
最近よくやるのがGoogleマップ上で「(駅名) ホテル」で検索して駅周辺の宿をバーっと出して安い順に並べるってムーブなんだけど、何か月も先の予約の場合アゴダやトリップアドバイザーくらいしか取り扱いがない、って事があるんだよな…Yahooトラベルやじゃらんで予約できればそっち優先するけども…無いものはしょうがない。現在も1件、12月の住之江GP用にアゴダで予約入れてるけどこの時点でキャンセルになってないってことは、まあ大丈夫(妙な第三者業者経由でない)だろうけど不安はあるね。