2025.07.30 Wednesday

津波警報発令のため、30日のボートレース浜名湖は中止順延

津波警報の影響で本日は平和島・浜名湖・鳴門の3場が中止に。平和島は東京湾だし影響は少なそうだが、公営競技なのでその辺の基準が決まってるんだろうな。あと海沿いの場で言うと下関があるが、こっちは警報範囲外&ナイターなので様子見の段階か。浜名湖本場に行くと「ここは海抜何m」「避難経路→」みたいなプレートがあちこちにあって南海トラフ対策をガッツリやっている。スタンドもやたらでかくて頑丈な作りで、まあ311より更に大きい規模の地震でも耐えられそうな感じで徹底している。訓練と対策が静岡県民のライフワークになりつつある。

“ファンサービス”の一環として事故発生時の詳細発表を

先日、鳴門に行った際に推しのアウト屋・小川のレース見れたんだけど、その翌日に1回走って帰郷してて「公傷」が理由になっていたけど、ケガなのか何なのか一切わからんのはファンとして不安だよね。もしその後に斡旋削除があれば尚更。お馴染み「乗客に日本人はいませんでした」のように、不要な心配や問い合わせをさせないために出す情報ってあるんよ。病院に行かなくても、コテンと転覆した程度でも、救助艇に乗るような事があったらその後にすぐ状況は出して欲しい。2回走りで出て来た時の予想が大幅に変わる。

鈴木宗男氏は「ドブ板という言葉が服着てる」ような人で、修学旅行のバスが国会の駐車場に入るとダッシュで向かって全員と握手するらしい「政治家ムーブとしては正しい」

ムネオハウス、当初は報道で疑獄の舞台として呼ばれたものを「そういう音楽ジャンルが実際あったら面白いじゃん」ってノリで2chで宗男サンプリングの曲が作る人が出て来て、オフ会(イベント)やろうってなった流れだからDJは宗男がどういう人かあまり関心なかったのよな。何度かムネオハウスイベントやる中で本人が来ちゃって、そこで「宗男スゲー!」ってなった人は居たかもしれないけど、一番最初のサンプリング元としての扱いにおいては「テレビに最近よく出て来る政治家の人」以上の認識は無かったように思う。

【蒲郡ボート】子ども向け屋内外遊び場「モーヴィがまごおり」来場10万人に到達

あの中庭、モーヴィになる前は週末などに催しをやる場所だったけど、何も無い時はでかいトトまるが真ん中へんでポツン…という、うら寂しい日陰スペースだったのでモーヴィ化は正解だったんじゃなかろうか。もともと蒲郡は家族連れの比率がめちゃめちゃでかいし。全場の子供向け・家族連れのためにテコ入れした設備を一通り見てきた中で、数年経っても賑わいが継続しているものばかりで失敗した所って殆ど無いイメージ。芦屋なども凄いよな。一方「食堂潰して、バスケットコート作りました!!」って場もあったりするけど。なぜなのか。