2024.02.13 Tuesday

なか卯、2月14日「海鮮アボカド丼」「海鮮ちらし丼」発売、甘えび、まぐろ、サーモン、いかを“たっぷり”使用、「海鮮ちらし丼」は並690円から

丼ものチェーンで海鮮系の丼メニューが最強なのはなか卯だと思っているのだが、杉並区内ではなんと阿佐ヶ谷駅前にしかないという…わがまち荻窪に来てくれたら通うんだぜ…すき家もねぎとろ丼一択になっちゃったし。前はサーモン丼とかあったのにね。

DJが絶対やってはいけないiTunesの使い方3つ

先週、Hardonize会議やった時に楽曲管理の方法について4人の管理方法を確認したんだけど「全員独特なやり方で宗教戦争にすらならねえ」という結論に。「ひとまず世界の誰かに響くかもだからナレッジはばら撒いておけ」という事で、その点でバボさんの記事は素晴らしさがある。共通した見解としては「DJで使う楽曲、iTunesで管理するの無理よな?」「無理だね」ってところで。いい悪いではなく、できない。ノットフォーミー。TAKくんが「曲を買ったらまずタグを全て削除する所からですね。不要」って言い出したの超面白かった。メタデータでなくファイル名管理。これも独特。「最初から入ってるタグが信用ならないんですよ。入れ方バラバラだし、ジャンルタグも自分の認識と違うし」という見解は確かにそう。俺もBeatportでロスレス上乗せしてWAVで買って自分でFLAC化してタグも打つからなあ。

HDD価格表 - エルミタージュ秋葉原

ちょっと4TBくらいのHDDを2つくらい調達したいなーと思って価格表見たんだけど、いま1万円超えなのマジ…???だってST4000DM004とか少し前は6千円で売ってたじゃん…円安とコロナ&部材不足なのか…

マイナカード、いつも持ち歩く? 「財布に入れっぱなし」の人が突然襲われそうな「読み込みトラブル」

マイナカードはいつも財布に入れてるマンだけど、ICチップ読み取り不可になるリスクは免許証やクレカ、キャッシュカード、交通系ICカードと同様なのに何言ってんだか…ある意味東京新聞らしい、記者のお気持ちがこもった内容だけど。こういうリスクがあるから再発行までの期間を短くしろ、ならわかるんだけどもな。持ち歩くなってのは狂ってるな。先日、財布にいれっぱだった銀行のカードが読み取り不可になって再発行手続きしたけど、まあそういう事もあるよね、ってくらいで淡々としてたがなあ。

2024.02.12 Monday

IMG_5648.jpg 今日も1日
IMG_5649.jpg やっていくぞ

というわけで3連休のシメは多摩川のプラチナ席で1日のんびりと…という感じで始めたのだが締切が重なって忙しい感じに。あと少し離れた席で「ンゴッ」って豚みたいな音をずっと出しているオッサンが居て、いつからここは養豚場になったのかと。気が散るのだぜ。

IMG_5661.jpg IMG_5662.jpg 昼はタマガワアタック
IMG_5667.jpg 空気が澄んでるからチラっと富士山見える

んー今日のナイターはダメダメのダメ。

2024.02.11 Sunday

IMG_5629.jpg 日曜の朝、気持ちのいい天気だなー。散歩が捗るわ。
IMG_5634.jpg IMG_5635.jpg グッッッッモーニン江戸川。

いい天気だなー。というわけで早起きしてMIYABIの座席を確保したのであった。1R始まる11時前にはすっかり売り切れてしまって、本当にここの争奪戦って過酷よな…朝9時に並べば確実、というのはわかっているんだけども。船堀までその時間に行くのがしんどいわ。

IMG_5640.jpg 昼はTAKEBUEでステーキ定食
IMG_5642.jpg エモ散らかしていくー

最終レースは5艇立てからの623て、そんなの買えるわけねーじゃん…という展開だったものの、まあエンジョイ収支で終わらせたのはよかった。あとナイターもトントンだったし。

IMG_5647.jpg 道草おいしいです

2024.02.10 Saturday

IMG_5605.jpg IMG_5608.jpg IMG_5611.jpg グッモーニン戸田

今年初か??あけましておめでとうございます。あの3連単表示板が無くなっていよいよ新ビジョンができとるー。前に来た時に工事中だったホールも使えるようになっとるー。そんなこんなでSGクラシックへの準備は着々と進んでいるんだねえ。

IMG_5614.jpg しぶきの定食も久しぶりだなあ
IMG_5620.jpg IMG_5622.jpg オール女子戦苦手なんだけど、まあなんとかなりましたね

エンジョイ収支で終わったのはよかった。そして久しぶりのエモ散らかし水面、やっぱり戸田は橋の上からの風景が絵になる。

IMG_5626.jpg IMG_5628.jpg 道草おいしいです

2024.02.09 Friday

Google検索のキャッシュリンクが廃止で過去のページが閲覧不可に

Googleのクローラって世代管理やってたっけ?cacheリンクで出てくる奴はおそらく最終クロールのやつだと思うけど、InternetArchiveへリンク貼っていくならその貯め込んだキャッシュデータも移植して欲しいなあと思う。Googleのキャッシュリンク自体は技術系の調べものしてる中で時折使ったこともあり、まだまだ個人ブログの記事、役立つ時があるんだよな…「備忘録的に書いておきます」は大正義。ゴッド。

人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析

反ワクチンの集団って、反原発・反基地・反与党の「大権力が推奨するものは全部好かん」集団がベースで、そこに野党支持を広げたい人、不安を使って飯を食うインフルエンサー、「不安や怒りにストレスのはけ口を求めてる人」が一斉に合流した形。それが可視化されたのだなあ。「元ファイザー副社長の告発動画来たぞ!!!ひれ伏せワクチン信者ども!!!」つって延々とTwitterに貼ってた人達とか、今はノホホンとしとるもんな。コロナよりも厄介な、それこそ熱病だった。一方その頃のワイは「mRNAワクチンってソースコードあんの!?かっけーーー!!!!」って言ってたけど。

【決算速報】セガサミー、今期経常を15%下方修正

株価がいきなり11%バチコーンって落ちて終わってるから何かと思ったら下方修正発表があったのね。まあ黒字な上で利益率が下がっちゃいましたたという話だから銘柄としてはまだいい方だと思うけど。いつまでもVF6出さずに旧IPこねくり回してお茶を濁してるからや(イチャモン)そもそもコロナショック後の1300円台の頃にNISA枠の余りで単元株ぶん買って持ってるだけなので、いつ売っても損はないが…まあ持ってる事自体を楽しむ銘柄。あ、でも旧NISA枠だから売ってすぐ同数を新NISA枠で買って、擬似ロールオーバーするのはありだなあ。

立憲・泉代表「私は塩むすび」に賛否の波紋 無個性?適材? 政権奪取に必要な「具」は何なのか

平日夜の夕飯でセブンの塩むすびと「ごろっと具材のコクうま豚汁」の組み合わせを買う事が多く、そして徳山で呑んだ時に日本酒とのマッチングに開眼してしまったワイなのだが、自称塩むすびとは大きく出たものだな…と思う。単体だけでは足りず組み合わせで威力を発揮する「むすびの一番」が無いとやはりダメなんよ…と思う。かつてのアベスガみたいな、そういう引き立て合う組み合わせ。

ニコニコへの投稿作品に「Nash Music Library」の約2万曲の音楽素材を無料で使用可能になりました!もちろん収益化もOK!

Nash Music Libraryの楽曲が使い放題ってことは、CrazyMagicも使い放題ってことじゃないの…!(他にもJLCで使ってるようなボート絡みのネタ沢山あるけど)これで君も多摩川女子戦気分だ。

2024.02.08 Thursday

1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売

複数モデル出てるけど最安の12000円モデル、H1で最大入力音圧120dBなのでそこまでは音割れを気にしてのレベル調整が不要となるわけで、これはクラブでガヤ入りの録音するのにドンピシャということか。役立ちそう。ざっくり120dBってどんな音量かと言えばジェットエンジンの目の前、あるいは大音量で鳴る警報ブザーがそんな売り文句でやっているわけで、まあよっぽどのでかいフェスのスピーカーの目の前、でなければ大体は収まるんじゃなかろうか。箱行ってレベル気にせず置いて録音するだけ。気軽に同録が捗るな。

「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材!

仕組みとしてそれなりにセキュアな作りになってるのに、民間が雑な運用してるのを突かれているだけの話で「だからマイナは云々」って話じゃないんだよな。免許証でも在留カードでもマイナでもちゃんと読み取る運用したらええ。しかしまあ、こんなネットで誰しも読めるような堂々とした記事になってる時点で現場に対してもう警察からの指導は入っているだろうし、かなり対策は進んでて手口として「賞味期限切れ」になってる気がする。

さんふらわあ、「スターリンク」を乗客向けに提供 業界初

関東から徳島・門司に行けるオーシャン東九フェリーがスターリンク採用してくれたら、そちら方面に定期的に用事もあるしで一度乗ってみたくはある。まあ船旅はノーパケットで過ごす、オフラインで出来る事をする、現状はそういうもんだと割り切る乗り物ではあるけども。

「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた

WUXGA自体がまあまあニッチな解像度で選択肢があまり無い時代もあったのだ…そういう解像度でEIZOブランドとなれば、昔のイメージでプロユースの現場にも投入しちゃうかもだなあ。今使ってるWQHDモニタの前に使ってた奴、なんだっけな…フルHDよりWUXGAのが使いたい、でも解像度がニッチだって散々探したんだよな、という所で思い出した。RDT261だ。どっかのプロが入れ替えでヤフオクに出してたのを落札した気がする。

2024.02.07 Wednesday

ビッグモーター“環境整備大臣”と呼ばれた男逮捕 30の点検項目に兼重前社長も「多すぎる」と指摘 元社員ら証言「街路樹抜けと指示」

環境整備って株式会社武蔵野(ダスキンやってるとこ)が広めたんだけど、つまるところ環境のシンプル化、物品の定置化、取捨選択などを社員に定着させるための概念なのよな…何十項目もチェックが出る時点で解釈が間違っているという。弊社もフリーアドレス化のためにいわゆる環境整備を厳しめにやって、自分の物は帰宅時に全部ロッカーに放り込み、使っていたデスクの上は空にする、みたいな運用を積極的にやってたけど不便な面もある。仕事中にパッと手を伸ばせる所に筆記用具が無いとか。

XDJ-XZ 4ch プロフェッショナル オールインワン DJシステム

今のところ全く予定でも何でもないけど、自宅DJブースの再編でCDJ-800mk2+DJM-800の所をリプレースして、レコボ連携のUSBストレージとか使いたいぜ、ミキサー部分は4chがいいぜ、となった場合XDJ-XZ一択なのだな。うーん33万円…CDJ2000とDJM900のセット買うよりは全然安いけどね…と思いつつ、なんとなくで駿河屋の買取価格見てたらば。「十何年買い集めた同人CDだけで…届くな!?」って真顔になった。今年は真面目に色々整理しよう。

燃えかすに多数の苦情、花火大会を中止に 中断期間中に新築住宅増え

ボートレース鳴門プレゼンツでやっている花火大会、どの辺かと思ったらなるほど鳴門駅近くの川べりの公園。周りに民家あるなあ。かといって周りに民家が無い大手海岸だと駅から離れ過ぎちゃうしなあ。規模小さくして多摩川みたく競争水面でやるしかないんじゃないの?しかしまあ、燃えカスが落ちてくるくらいの特等席に後から家を建てといてアレコレ言うのもねえ…ずっと前からやってる催しだから、家建てる前からそうなるのはわかってたはずなのにね。

IMG_5604.jpg ニュッ

夜、仕事後に御徒町に集合して村役場でHardonize会議。色々進んだ。

2024.02.06 Tuesday

古参ファン死去で「お線香をあげにいきました」 人気YouTuberが訃報・追悼「本当に友達のように思っていた」

生前の行いが良いとこうなる見本というか、ファン冥利に尽きるというか…仕切りたがりマイルール押し付けの厄介ファンだとこうはいかない。もはやスタッフレベルの働き…長い間あれこれ色々やってて友人の数も多い中で、急に何かあってもそこそこ寂しくない感じにはできそうだなーと思いつつ、最近は久々に会った人とかに「俺たち遺影で絶対困るんよ!遺影撮ろうぜ!」つって自撮りで記録残すようにし始めた。SNSにはあまり貼らんけど。どこそこのクラブ行った、飲みに行った、遊びに行った、旅行に行った、で写真はメモ的に撮るんだけど、当たり前だけどそこには自分が写った写真がないんだよな…って話をちょっと前にして、そうだよなーって。だからインターネッツに放流しなくていいから自撮りはやっとけ。

ファミマが大手コンビニ初の多機能床清掃ロボット導入、全国300店舗に

清掃を行う本体の上が空いてるのでキャンペーン商品が置けるのがいいな。緑色のツインテールウィッグ調達して来てファミマの歌を歌わせる店舗が出てきそうだが…FC店ならありうるか。

新NISAとiDeCo、どちらを優先すると得するのか

資産形成していく途中で何かを期待するかどうか、でしょ。俺は新NISAだなあ。仮に1200万マックスまで積み上げたとして配当利回り4%としたら年間48万の配当が非課税で入る。月4万の小遣い。月の手取りが4万増えると思うと豊かな気持ちにならんか…?(※計算は雑にやってます)

東京駅から臨海部を結ぶ「都心部・臨海地域地下鉄」 東京臨海高速鉄道が運営へ

このルート、勝どきでやたら大深度でお馴染みの大江戸線とクロスするけど大丈夫なのかと思ったのだが、あの辺の深度は意外に浅くて15mくらいらしい。なるほど。なので新線が40mくらいの深さになりそうだなあ。

2024.02.05 Monday

タニタ、「電脳戦機バーチャロン」用コントローラー「ツインスティック」再販 価格は6万8200円に

こないだ秋葉のセガにフラっと寄ったらOMGあったんで遊んだけど、たまにガチ対戦やりたい欲が出るんだよなー。VF3よりVF2が好きだし、OTよりOMGが好きなんだよなあ。より単純なシステムを駆使して最大限の戦い方を実現するのが自分にとって多分ツボなんだろうなあ。制作側が想定していなかった、半分バグみたいな所も使って戦術を拡張させたり。近接1フレキャンセルショットとか。最初は「軸ずらし近接出すとグルリするね?」ということで回り込みを皆がやるようになって、そこから発展してデンプシーやったり、更に斜めショートダッシュキャンセルに発展させて軸をずらす翳楼みたいな、限られたシステムの中で発展していく、そういうのが好きなんよな。

日々のDJ練習とか配信後の色々について

クラビとかニコ生とかHardonize Radioとか配信やりまくってた頃は全部録画してたなあ。2005〜2016年くらいまで。それ以降はあまり配信やってないんでイベント時の同録が増えていくくらい。物のついでで数えたら上記期間(11年分)だけで270本あったわ…たまに「昔の俺すげーな」ってなる繋ぎするから侮れん。当時は色々やってたなー、なんて録画データ確認してて思い出した。たとえばAR技術を取り入れたMIX動画ってあまり他に例が無かった気がするんだけど国内初だったんだろか。下手すりゃ世界初だったのかも。(動画・配信でしか見えないから)

東京支部のベテラン長岡茂一が引退、浜野谷憲吾は「若い頃良くしてもらった」

少し前に長期のF休み明けしたと思ったらまたFって、それでも多摩川だったらスタート行って、それで捲ってるからスゲエなあと思っていたけども。ここからA級に戻るには長い時間がかかるし。お疲れさまでした。のんびり休んだ後に多摩川の番組に熊谷と一緒に出て欲しいなあ。

大阪・西成でボートレースのノミ行為疑い 飲食店経営者ら10人逮捕

西成、昼間っから競艇やら競馬やらの公営競技流してる居酒屋があるという話だしなあ。ノミもそらやってただろうなあ。住之江までほんの3駅くらいの所なんだけどね。大体この手のって複写式の伝票が舟券代わりなんだろうなあ。現金受け取って複写式の伝票切って、当たってりゃ発表された配当に1.1掛けして現金で返す、みたいなシステムなのかな。それでも運営費や選手に払う賞金も無いから胴元の儲けは大きいのだ。

2024.02.04 Sunday

IMG_5581.jpg グッモーニン平和島

今日は曇天で昨日よりも寒いしちょっと小雨が降っている感じで。朝の並びでも傘をさしたりしていたので、数分ほど開門も早かったみたい。

IMG_5586.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり
IMG_5595.jpg 屋根が抜けとる

平和島は現在スタンドの建て替え工事、その前に解体中、ということであちこち剥き出しの状態になっているのだが、まあこういう光景が見られるのもその間だけだよなあ、ちょっと貴重な見え方ではあるよなあ、とメモ的に。

IMG_5597.jpg 道草おいしいです

今日は日中トントンくらい、ナイターも7割くらい取れたので、まあ昨日に比べたら全然いいでしょう、となった。最終の丸亀も読みがズバっと来たので満足。
<< 47/343 >>