2024.01.31 Wednesday

【ボート】さらなる盛り上がりへ女子戦専用のグレード制導入を

いやあ…まずは日程の調整からでしょ…グランプリがクリスマス近辺に終わって、その後に大晦日まで女子戦となれば、そら欠場も出るわ。賞金上げてもそういう話じゃないと思うんだよな。来年の蒲郡QCは初のナイター開催だぜ。今年の比じゃない程に辞退が増えるんだぜ。先日の平和島(混合戦)で優勝した深尾巴恵みたく、女子戦の賞金や待遇やグレード云々なんて言ってる暇あったら混合一般戦の斡旋をガンガン増やして、そっちで稼いで来いって話だよな。女子戦なら多少は着取れるけど混合戦だと何もできません、みたいな選手ばかりになって先細りや。結局その先に待ってるのは「女子戦でしか稼げなくて辞めていく2点台の選手」の代謝引退だし、それを防ぐための支部制度や師弟制度だよ。選手を守るのは選手会や競走会ばかりではなく、まずそこの所属支部。

(社説)朝鮮人追悼碑 知事は撤去を中止せよ

ここまで朝日的な社説見たのめちゃくちゃ久しぶりでちょっと感動しちゃった。まだ社内にこういうのを書ける人間、定年退職もせずにしぶとく残ってんのね。都合の悪い所を全部ナイナイして意見を展開してる辺りも含め、100点です。こういう事で県がルールを捻じ曲げる事は無いので、まー設置側団体が撤去にあたり急に慌てたんだなーってのはわかる。朝日もこういう社説書いてる暇で、この記念碑を築地本社前に移転設置するべく手を挙げるべきだな。朝日本社社屋を取り壊してその跡地に記念碑だらけのピラミッドを作ろう。公共事業。

ついにデスクトップにも到来!待望の高性能APU「Ryzen 8000G」をテスト

AMDのAPU大好きっ子なので新型はついついチェックしてしまうのだが、最上位で税込み6万超えか。3年半前の夏に4750G買った時が税込み4万半ばくらいだったから円安の影響もあるかなあ?希望小売価格、ドル建てだと329ドルだから元々ドル資産があってそっちで決済できる人は割安で買えるかもね…そんなゴチャゴチャやってる暇で円でズバっと買っちゃうんだろうけど。

菅野よう子プロデュース 『カウボーイビバップ』最終話ED曲「Blue」が25年を経て新VerとしてHondaのCMに起用

25年振りて。いやそんなまさかハハハ……え??と思ったけど本当に25年経ってるんだ…何枚か出たサントラ全部持ってるけど名盤なのよなー。劇場版(天国の扉)が2001年だっけ…もはや何もかも懐かしい。んでCM一応見たけど「おー本当にBlueだー……えっ、そこで切るんだ!?」という感じでして。フルレングスで聞いてみたくはある。

2024.01.30 Tuesday

医師が警鐘“2つの株に感染”する可能性 長い「コロナ禍」により呼吸器感染症も急増か

インフルもコロナも週頭に感染確認したら次の週はおじゃんになるし、今もなるべくマスク付けて貰わないようにしてるけど、緩んでる人、多いよなあ…一昨日の宮島有料席でも喉が破れて血が出るんじゃいの?ってくらい死にそうな咳してるのが居て、本当にそのままxxxと思った。頭おかしいし、あれ周りの人が放っておいているのがまあまあ狂気だった。警備員にでも言えばいいのに。

マイナンバーカード、タンスにしまわず持ち歩け、いつかきっと役に立つ

あーなるほど、JR提供のリーダがSuica、交通系ICカードのみでマイナカードのTypeBに対応していないのか…Suicaだけ受け取ってリーダを石川県内の家電店から引っかき集める手もあったかもしれないが…さすがにスピード優先となれば仕方ないね。マイナカードは常に財布に入れてるからこういう時でも無問題だぜ、と思ったけど対応できないリーダが来るパターンはさすがに想定できないので、今回を教訓に県単位でリーダは持っていても…と思ったのだが、これカード規格がまた変わったら腐ってしまうのはいかんよな。難しい。

上野恩賜公園周辺の歩道に放置された複数のスーツケース…1カ月以上も放置されている真相とは?

上野だけの現象だとしたらインバウンド客が数日間過ごした後に荷物を整理した後かな?と思うんだけど。こっちで買ったけど持って帰るわけでもない使い捨て感覚の物を置いて身軽になった所で京成スカイライナーで移動して成田から帰るという。

大器・石本裕武が地元でデビュー初Vを達成!「冷静に走れました」/住之江

住之江優勝戦、石本くん逃げた!デビューから1年3か月で4期目という滅茶苦茶なスピード感での初優勝。昨日時点で適用勝率6.51、事故が無い限りは4月30日までキープは余裕でしょう。となれば7月から堂々のA1級ということで秋くらいにはG1出場もか。来年にはSG出てるかもしれない。期待!

2024.01.29 Monday

Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力

zとjもそうだけど、長音とか「ん」の所が本当にバラッバラでフリーダムすぎるよな。OsakaとOhtaniの違いとか。日本橋駅だとNihombashiとプレートに書いてるけど三越とかではn表記だったりとか。そもそも日本橋をヘボン式で書く時になんでmが出てくるんだと思ったら「旧ヘボン式では後ろにp, b, mが続くときにはnの代わりにmで表記される」って古の特例ルールが出てきて「お前かー!」ってなった。

新NISAで狙いたい「高配当&株主優待」株。プロが実際に買った4銘柄も公開

そう、NISAだと頻繁に売り買いして利益を出すのではなく数年単位の保有で滲み出てくる配当金を純益として扱うスタイルになるんよな。少しマイナーで値動きが安定していて、それでいて利回りがいい銘柄(4%〜)を見つけて押さえられるか、って立ち回りになる。銘柄の安定性を見抜くってのは相当難度が高いとは思うけど、2020年3月のコロナショック(ほぼ全銘柄が暴落)からどうやって現在の値段に戻してきたか、そしてそこから最低でも横ばいをキープできる決算状況か、くらいは見てる。

JR東海ツアーズ、「ぷらっとこだま」をチケットレス対応 「EX旅パック 日帰りプラン」を新設

5月に静岡行く際にぷらっとこだま利用もありかなあと思ってるんだけど、ひかりで行くのとそんな時間も変わらず1000円くらい安いし。しかしあの入場改札が限定されてるイケてない仕様、まだ続いてんのね。丸の内線で東京まで行ったはいいが発車まで10分切ってるのにこっちから入れないの!?ウワー!!!ってダッシュする人、結構いるんだろうなあ。というか昔、実際にやった。そんなJR間の都合こっちは知らんがな。

Out of the Blue: DJパーティーをもっと身近に、もっと自由に?音楽で仲間とつながり、持ち運べるオールインワンDJシステム「OMNIS-DUO」新登場

パイオニアは横長(W500!)でプラッターのあるデザインにしないとしんじゃう病気だからしょうがないね。プラッターに拘らなきゃもっとコンパクトに行けるのにね。最近K2みたいなコントローラーが一向に出てこない。アナログタンテの操作感をCDでも、とCDJの形が出来たとして、それをバカ正直に受け継いでPCDJ、データDJの時代に持ち込んでやらせる必要はなかろうて。2024年やぞ。もはや形の無いデータを再生するにあたって、インターフェースは丸くなくていいんだよ。ボタンがいっぱいあればいいんだよ。

2024.01.28 Sunday

IMG_5513.jpg IMG_5514.jpg グッモーニン徳山。そして宮島よ私は戻ってきた

山口県から再び広島県へ舞い戻って宮島口である。3連戦の最終日は徳山ではなく宮島で。帰りに空港に行きやすいとか色々理由はあるんだけど、広島テクノ勢ことRINNさん&Yasujiさんと合流してワイワイやろうぜというところもあり。

IMG_5522.jpg 今日はあいにくの曇天
IMG_5524.jpg ブイ先生をしっかり買って行くー

一昨日来た時は平日だったせいか、ブイ売ってなかったんよね。そういうのあるのかな。インフォメーションで聞いても「土日なら売ってるかと…」みたいな感じで。

IMG_5528.jpg 昼はハヤシライスをサクサクっと食べる
IMG_5539.jpg IMG_5541.jpg 優勝戦終わった後に3Fで少しゆっくりしたりとか

本日はお二方にボートレクチャーという感じで、午後はずっと本場中心にやっていたわけだけど収支自体はトントンとよく出来ていた。本場終わるまでの収支、場外含め-1000円以内なのも優秀だったかな。その後、空港のある岩国まで車で移動することになったのだが道中でこれまた浜名湖で72倍取ってウオオ!ってなった。

IMG_5548.jpg 早めのおゆうはん

岩国つったら米軍おるし肉じゃね??ってことで調べたらやっぱりステーキ店がボチボチ多いのであった。その中から「てつまる」というお店を。うましうまし。

IMG_5553.jpg 空港ついて保安検査通過してまったり
IMG_5559.jpg えらい空いてるな!?

7列シートの真ん中3列がぽっかり空いてたり、通路側の席が軒並み空いてたり、日曜夜の便なのになんでこんなに??ってくらい空いてた。なんだったのだろう。

IMG_5560.jpg IMG_5561.jpg おみや投下しつつ道草おいしいです

次の旅打ちは2月中旬!予定詰めっ詰めなんでがんばろー

2024.01.27 Saturday

IMG_5433.jpg IMG_5437.jpg グッモーニン徳山。ギラッギラ!

徳山の朝は早いのだ。朝7時過ぎに起きて7時半過ぎに宿を出てみなと口へ。45分から送迎タクシーが利用できるのでその5分前くらいに到着するように…と。そしたら誰も待たずにそのまま1人乗せてスッと出てしまった。いいんだか悪いんだか。

IMG_5446.jpg IMG_5447.jpg 折角なんでキャッシュレスカードを作る。紙袋かわいい
IMG_5455.jpg IMG_5473.jpg 快晴でコンディション最高
IMG_5465.jpg IMG_5466.jpg 昼は本場と場外の間にある「マーメイド」にて

広場でグルメフェスタ的な催しがあってキッチンカーとか沢山出ていたんだけどピンと来るメニューが一切なく酒のつまみになる物ばっかり(主に揚げ物)だったので、腹は減ってたけどそっちは買わずに普通にカレー食ってた。徳山競艇メシはそれでいいのだ。

IMG_5474.jpg 今日は勝てた。小川のおかげ!
IMG_5482.jpg IMG_5484.jpg IMG_5490.jpg 終わった後の本場、とてもいい…

徳山の本場はモーニング場ながら17時までは開けていて場外の舟券などがのんびり買えるようになっているので、17:10に徳山駅前まで戻る第2便のバスを使う事にしてしっかり遊ぶことに。浜名湖G1で2連単70倍の会心の一撃等が出てカード残高もしっかりプラスに、今日はよう当たった。楽しかった。ナイター仕込んで徳山駅前に戻る。

IMG_5509.jpg 今日はこちらで
IMG_5499.jpg IMG_5500.jpg IMG_5503.jpg IMG_5505.jpg IMG_5507.jpg 瓶、刺し盛り、ふく唐揚げ、牛コウネ、そしてむすび!

味濃いアテがあるとコメが食いたくなる。昨晩の呑みですっかりハマった気がするのでご飯ものとして海苔むすびを。ふくの唐揚げが思ってたのより倍くらい肉厚でとてもよかった。「大衆割烹 山頭火」さんでしたとさ。まだ食べてないメニューいっぱいある!また来よう。

2024.01.26 Friday

IMG_5354.jpg IMG_5355.jpg IMG_5357.jpg グッモーニン羽田。飛行機すいてるな!?

朝4時過ぎに起きて始発電車で羽田行って6:45発の飛行機で岩国まで。出発が少し遅れたので岩国到着も15分くらい遅れてしまい、岩国駅までのバスは待っていてくれるものの電車はさすがに行ってしまった後なのだが、まあ余裕を持って動いているので大丈夫。20分の猶予が出来たので駅前のパン屋さんに行って朝飯を買うことにした。

IMG_5370.jpg IMG_5371.jpg 前にも来たアンデルセン、この「ナポリ」ってご当地パンが激うまだった
IMG_5376.jpg IMG_5381.jpg IMG_5386.jpg では改めておはようございまーす

ついこの間来たような気もするが実際に半年経ってないような…?確認したら6月だった。金曜だからだいぶ空いているなあ。当たり前か。有料席も最上段が楽々取れたし。ただひたすらに昼間は舟券が本場も場外も当たらない展開…つらい…

IMG_5393.jpg 元気うどんで元気だそう
IMG_5402.jpg 結局最後までいいのは取れなかった

本場はキッチリ完封されてしまった。今日は徳山に宿を取っているのでナイター買って大移動開始。移動中に買った舟券で70倍とか炸裂して、あれほどマイナスだマイナスだって言ってたのを相当に戻せたのはよかった。朝から比べても財布の中身がほとんど減ってない計算に。これで安心して酒が呑める…

IMG_5411.jpg IMG_5414.jpg 相変わらずかっけー駅舎だよ徳山
IMG_5426.jpg 徳山の夜をはじめます!!

金曜日ということもあって結構あちこち行ったけど予約でいっぱいだったりとフラれてしまった。平和通の方まで行って、これも2店舗くらいある「でんすけ」さんに行ったらカウンターに滑り込みで入れたのはよかった。でもめちゃくちゃ忙しそうだったなあ。仕方ないけど。

IMG_5418.jpg IMG_5419.jpg IMG_5420.jpg IMG_5422.jpg IMG_5424.jpg 最高!!

おでん、刺し盛り、串、とオーソドックスに攻めて途中で地酒を投入。アテを見ていたら「これはコメが欲しいなあ」となったので地酒をクイクイしつつ塩むすびをガブリ。これがまた塩っ気がやたら強くて、そこに日本酒!これは快楽そのものだな!ってテンション上がった。大満足の夜に出来た。

2024.01.25 Thursday

X68000やPC-98シリーズで使える「アナログRGB→VGA 変換コネクタ」が販売中

アップスキャンしてるわけじゃないから、PC98だったら24KHz出力のままか。そのまま映せるモニタ(三菱のやつとか)もまあまあレアになって来たからなあ…MATE以降ならGRPH+1/2起動で31KHzに切り替えできるから問題ないけど。

社会人になって入社直後、まだPC9821とNT4の端末がある中で仕事用のセットアップ方法を教わるんだけどマニュアルの内容が出力24KHzのまま31KHzモニタしかない環境でNT4インスコする内容でひっくり返った。FDのアクセスランプで進行を判断すんの。画面見えないから「ここでTABをn回押して」でボタンにフォーカス移してリターンキー押して進めるとか。ビデオアクセラレータのドライバが稼働して31KHz出力が出始めるまで延々とそんなブラインド状態で操作を続けるマニュアル。今まで誰も突っ込まなかったんかこれ…ってなった。なのでGRPH+2で31KHzモードで起動して「これで画面見ながらいけますが……あれ、俺またなんかやっちゃいました??」って異世界転生ものみたいな感じのことをやっていた。あのモード変更、マニュアルにもあったと思うけど読まんよな誰も…

「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか

この手のオーダー方法としてだいぶ進化してきたなあ。自席でのスマホ注文システム、旅打ちでもたまに遭遇するので結構慣れてきた。福井駅前の「味の王様」とか福岡空港、保安検査場より内側にある居酒屋「しらすくじら」とか。以前のサイゼの「おれDG01」ってコードで言ってくスタイルもまあまあ面白かったけど、分かりやすいかと言えば微妙か。今回のはデザートでも食前食後で別々のコード用意されてて、そこがかなりいい気がする。店員の確認もいらないし。

みんな「値上げ」しているのに、なぜマックは「もう行きません」と叩かれるのか

その分野の代名詞、認知度No.1ゆえに商品価格の基準点になっているから(吉野家なども)価格変更時に叩かれやすいんだ、という話と思っていたらちょっと違ったのだぜ。報道に飛びついてヘイトをぶつけたい人が潜在的に多いという話。政治の話もそうだよな。正月の地震は相当に対応が早かったし褒められてもいいんだけど、それでは「潜在的ヘイト層」にフックしないから何とかアラ探しするか、あるいは「ネットではこんな声がある」ってヘイト層の意見を、それが少数であっても拡散したりする。そういう「憎悪ポルノ」の存在と、それが拡散されることでそれに乗っかって憎悪ワードを吐く事で快楽を得る人が増えて「お互い様」の関係になってるという悪循環構造。どんな素性の人が始めたかわかんないハッシュタグデモなんかに乗っかる人なんかも相当だよなー。コロナの時もそうだったし。

再発した「高校出願システムからGmailに届かない」問題 出願期間スタート後にまた

宛先によって結果が異なるということで、最初はMXからしてクソクソな内容だったけど、そこを直したとしてもこうであれば、その後のSPFなどの設定をちゃんとしていない気がするなあ…で、そんな事をやっているうちにSPAMHOUSリストにインしてしまう罠。ドメインからSPFレコード引くと spf.baremetal.jp とか出てくるなあ…AWSのインスタンスとどう連携しているかわからんけど、ちょっと構成が複雑になってる気がする。他山の石!

2024.01.24 Wednesday

競艇で負けた人、リアルカイジになってしまう⇒「藤原竜也さん並の名演技だ」「カメラ回している人がいるってことはもしかして?」

サムネイルをパッと見で「これボートピア梅田やんな?」って思ったけど誰もそこに触れていない…さておき、梅田に何度行ってもこんな騒ぐ若者見たことないし「ハイじゃあ撮るよー、アクション!」ってツレに撮らせたネタ動画乙というやつでしょう。この手のバクチで何十レースやってもマジで当たらん時は「いやそれはありえんやろ…」とかブツブツ言って、やがて無口になってしまうもの。こんな派手な愁嘆場を演じる元気すら削がれるんよ。メシの味しなくなるし。

ブラザー、高耐久設計のA4モノクロレーザープリンタ/複合機計7製品を投入

自宅でHL-L2375DW使ってるけどその後継機が出るのか。1万円ちょっとでサクっと使えるコンパクトモノクロレーザーが買えたのは素敵すぎる。インクジェットだと時々使う際にノズルが清掃必要だったりインク切れ起こしてたり…めんどい。それでもカラーインクジェット機を延々と使っていたのはスキャナー付の複合機だったからなのだが、スマホで撮った方が早いし精度が欲しけりゃ棒状のハンディタイプでも別途用意すりゃいいし…とにかくモノクロで即座に綺麗にノーストレスで出てくれればいい。

くしゃみをするときの「鼻つまみ」「息止め」は厳禁 気管が破れることも

まあだからといってノーガードででかいくしゃみする人は論外だけど、くしゃみ出そう、だけど人が居たりしてここではあまりしたくない、という時は鼻の下を強くグッと押さえるとしなくて済む。

エンジニア向け日本酒「ソースコード」発売 ラベルには“ソースコード”で隠しメッセージ

こういう見た目はネタでも中身はしっかり老舗というコンセプト酒、好き。合わせるつまみで色々遊べそうだけど…おすすめに春雨サラダが入っているのは「スパゲッティ」の代わりってことなのかな…その流れで「ソース焼きそば」でもよさそう。

2024.01.23 Tuesday

「北陸応援割」3月から大型連休前まで1泊最大2万円の補助 奥能登は復旧優先

北陸応援割きたわー!!北陸新幹線延伸から少し落ち着いたところで三国行くつもりだったから、これは4月中旬辺りを狙っていくべきか…!詳細が出たら早めに押さえていきたいところ。

北大阪急行、3月23日延伸 千里中央発着列車が新駅「箕面萱野駅」発着に

3年くらい前に200億オーバーの事業費増を発表したものの住之江での競艇事業のアガリをズドンと投入することで強引に解決させた延伸工事がいよいよ終了で、3月に新ダイヤでスタートか。増額分のうち「国費を除いた額を市が負担する」ということだったのだが、そうするとおれ、国へ税金を納めるのと住之江で舟券購入したりと、両面からこの路線に投資したってことにならんか?感謝状くれるなら貰っとくよ。

iOS 17.3公開 iPhone盗難対策を強化

「特定の操作を実行するときにパスコードを使用せずにFace IDまたはTouch IDを要求する」という改良点はいいとして、その逆も欲しいなあ。ゆるくしたい所があるというか、パスコードの入力を省きたい。自宅の母艦PCにiTunesが入っていて持ち歩いているiPhoneの同期・バックアップはそこで行っているのだが、ケーブル接続して同期する際に毎度パスコード要求されてイライラする。母艦PCは信頼できるデバイスとして記憶させた上で勝手に処理を進めて欲しいのよな。

JAXA、「SLIM」から「たくさんのデータ」取得に成功 復旧の可能性にも言及

着陸時の放送は見てたけど姿勢制御中のパラメータ変化を見られたの面白かったなー。その後和歌山の方の放送にハシゴしたけどそっちはそっちで雰囲気がゆるい感じで、先行探査の子機からの電波が掴めたことでワイワイしててそれもよかった。実際の達成率としては100%て感じなのかね?データは取れたから8割くらいかな。ソーラー発電が利かなかった場合に残バッテリーでやらせるタスクも考えてるだろうし、更に結果が出るとよいのだけれども。

2024.01.22 Monday

実家がコミケ当日に全焼! それでも母は「あんたは会場に行け」と言った…美人コスプレイヤーの壮絶人生

「これはネタにした方がまだ食える」と即座に判断できるカーチャンが肝っ玉すぎてすげえな…元々、娘が配信収入を軸に生活を成り立たせていた事を知っての判断だったわけだけども、嘆く暇で動けという。

三国競艇場で「北陸がんばろう杯」を開催 出場メンバーが決まる

1月2日前検、3日初日の予定だった節が丸々中止になってしまったからね。補填の節があってもいいやね。なんなら開催時間もモーニングだけじゃなくてG1などと同様にデイ開催のがあってもいい気がする。三国、他場から場外購入したり電投でやる分にはいいんだろうけど、現地行くの路線バス動いてない時間だしほんとつらすぎワロタ状態なので一般戦でデイ開催あったら飛びつきたいくらい。というか冬は元々デイ開催だったろうに、という。

「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪

ハードウェアIDで云々ということは初回起動時に勝手にWindows Autopilotでのセットアップが走っちゃったってことか。AzureADでの認証になるだろうから、まあアカウントが無けりゃ何も出来ない状態になるわな…インフラの人、肝が冷えただろうなあ…理屈の上では個人情報の漏洩とかはないだろうけど、会社特有の情報を含むファイルを配布する可能性、あるしなあ。たとえばデフォルトプロファイルのデスクトップに社内サーバ宛のショートカット置いてあるとか。

“旅行代金”割り引く「北陸応援割」も検討 政府の「生活と事業再建支援」案が判明

毎年行ってる福井も対象になるとは思うけど、割引が適用されたらそれはそれで利用しつつ少し豪勢にやりたいな。この割引で浮いた分はだいたい魚介と地酒と里芋と羽二重餅に消える。
<< 60/355 >>