2023.09.29 Friday

今年の12月、タウンセブン7階にバーミヤンオープンします。

これ知ってテンソン上がった。二週間近く前に情報が公式から出ていたとは…ロイホ・デニ・ジョナと次々とファミレスが消えていき、ガストとサイゼが残った砂漠の地・荻窪に新たな風が…紹興酒ボトル注文してのんびりやりたいぜ。ロイホは南口の、いまココカラファインになっている場所だったね…デニーズは西口のローソンの上あたり。ジョナは北口にあったジーンズメイトの上。かつてファミレスはもう一つあって、それがタウンセブン7Fで、閉店後にコワーキングスペースになって、そして今バーミヤンの予定地になってる所かな。

レーザー使って数分〜10分でコロナ検出 徳島大の研究所が開発

PCRだと午前〜昼にやって夕方結果が見られるかどうか、午後にやったら翌日、って感じで感染が分かった頃には病状が悪化してるってのはあるからなあ。抗原検査キットもどこまで検出できるかって感じだし。ゾコーバなど治療薬を早期に投入する目安が増える感じか。

鳥居くぐる“高速”水上バイク 厳島神社でマナー違反が横行

ブイを置くくらいしかないんじゃないかなあ。水上バイク民ってゴミ放置BBQやってそう+深夜のドンキに居そう的な、非常にバギーな方々の割合が多い印象があり、湖畔や海水浴場での事件とかで悪いイメージに拍車がついてる。水上バイク運転に必要な特殊小型船舶免許の合格率って9割5分オーバーらしいんだけど、それでこの状態ならばどの水域でもぶっ飛ばす頭のネジが緩い人でもガンガンに取れているわけで、もう少し難しく&免許取り消ししやすくした方がいいんでないかな。全然関係ないけど、宮島に旅打ちで行った時にインのドカ遅れとか見ると「お前そのまま瀬戸内海通って地元帰れーボケー途中で燃料切れになって3日くらい漂流しろー」みたいな回りくどいお気持ちになるけど(口には出さない)厳島神社の手前くらいまでは行けるんじゃないかな。

段ボール授乳室が、撤去されるであろうわけ―あまりに貧困な「子育て支援」

なんか底意地の悪さが見え隠れするイチャモン記事だけど、一言に段ボールったってそこらのスーパーで廃棄されてる奴と違って、木材並みの強度でコーティングもされた「強化」段ボールだぜ。モノが全然違う。それを虫がどうとかこうとか。本気か。本気なんだろうな。密閉したスペースに出来ない理由は消防法と建築基準法が大きいのだが(自社で部屋の区切りを作る時に学んだ)そういう制約にまで考えが行ってないから色々な方面で文句言われるんだぞ社会学者。その制約に対して文句言うならまだしも、制約の中で最大限頑張ってる物に文句言ってどうするのか。

2023.09.28 Thursday

北陸新幹線、東京-福井の指定席特急は7230円 料金発表

東京−福井の料金出たなあ。15810円は現行の東京ー米原−福井よりもちょっと割高に見える(EX予約利用時)けど、米原から福井へは敦賀乗り換えが必須になるから、手間と接続を考えたら妥当か。えきねっと独自の割引も出てくるだろうし。三国モーニングの前乗りが多いだろうから仕事終えてから東京20時台の出発でいかに現地にスムーズにたどり着けるかを重視している。まだダイヤは出ていないけど(おそらく)乗り換えが無くなるのがでかい。

「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた

あれ結局ドコモの所有に戻ったのか。そもそも手放した経緯が「不手際」と書かれているから、期限切れと更新を促すメールは来ていたもののスルーしていたんだろうなあ。

ブチギレ音響担当に「胸ぐら掴まれ殴られた」 アイドル運営、ライブ混乱を謝罪「二度とあの箱には出演致しません」

ここまでのハズレPA引くってのも中々に凄いし箱の方もよく今まで仕事させてたな…今までにも相当トラブルあっただろう事は想像がつく。ここまで酷いPAは稀だけど、唯一、今は亡き渋谷セコバーのPAだけは酷かったな。ゼロ合わせで音出ししてたら急に来てグイっとレベルメーター真っ赤にして「これでいいから」って戻っていった。本番も仕方ないからそれでやってたら中高域のおいしい所が全部死んでた。今もどっかでやってんのかな…

温泉施設でレジオネラ属菌 2300倍、福井・あわら

おお…あわら湯のまち駅の目の前にある施設か…路線バスで三国ボートからJR芦原温泉駅に向かう経路の途中、停留所が目の前にあるんだよね。ここの利用者と思われる人が結構乗って来る。

中国あすから大型連休 東京行き満席 処理水放出の影響は

まー別にインバウンドで経済効果があるのはどうぞどうぞなんだけど、行きつけのランチが混んだりして食いっぱぐれたりするのは勘弁だな…来週末まで要注意だな。今でも十分混んではいるものの。あと公共交通機関使う時もマスクは必須だな…装着率で言ったら日本人で4〜5割、外国人でほぼゼロって感じだし。インフルもコロナも絶賛流行中だから、せめて自衛だけはしないと。

2023.09.27 Wednesday

「白金台駅と高輪台駅つくりません」メトロ南北線「品川延伸」で地元住民に明言 白金高輪からは2.5kmノンストップ

品川に南北線が繋がると四ツ谷へのアクセスが捗るか。羽田から帰る時に京急品川→四ツ谷で丸の内線に乗る事も可能と。第三のルート誕生だな。いつ開通?と思ったら2030年代半ば…えらい先の話だった。

光ファイバー網「NTTに提供義務を」 自治体が要望

過疎地ってのはまだ中継点が作りやすいからいいけど離島はもう衛星ネットでええじゃろ。スターリンクとの提携実績があるKDDIの出番。過疎地はNTT、離島はKDDIがカバーという役割分担で公金投入でいい気がするけどなあ。もちろん国内インフラの問題解決を海外企業が持つインフラに頼る部分はいかがなものかと思うけども…今は選択肢がない。完全国産でやるならそれ用の静止衛星をバンバン打ち上げてやるしかないでしょ。

「二度とホンダ車選ばないで」NSX手放した車系20代女性YouTuberに辛辣批判 「赤の他人にここまで...」本人唖然

アレヒの92売ってパイオニアのDJM-A9買ったらアレヒマニアから文句言われるようなもんか(そう??)にしてもNSX自体、年月経ちすぎてメンテもきついんじゃないの?こないだ地元で見かけて「おお」ってなったけどさ。

サテライト長崎

長崎の諫早市にある「サテライト長崎」が居抜きで大村場外になる、競輪→競艇という中々珍しい業態変更ということで、大村行った時の午前中とか見に行けるかなーと思ったらとんでもねえ山奥だった。気軽に行けるもんじゃない。まあ大村の場外と言えば本場の割と近くに「BTS前売場外おおむら」があるからな…一回だけ興味本位で宿から歩いて行ったけど見事なパチ屋居抜き物件だった。

F69J1fHagAAk72f.png だん。

杉並区の一般成人でも無料のXBBワクチン接種の受付が行われているので、接種券の申し込み→到着→予約までを無事に終えた。わがまち荻窪は全然枠が無いね…対応する医院がそんなに無いのかな。なので枠が潤沢な東高円寺とか新高円寺とか、丸の内線の駅チカの所を予約した。今回、接種券が「要申請」なのが結構どころかかなりのワナで、申請しないと待てど暮らせど送られてきません。知らない人も多そうだ。そしてモデルナは殆ど枠が無し、基本的にファイザー一択。10月上旬〜中旬は平日昼間くらいしか空きがない。大規模接種会場が無いとこうなるのかー。

2023.09.26 Tuesday

40周年「ビエネッタ」 若者の認知イマイチ? テコ入れへプロジェクト 森永乳業

ビエネッタ、子供のころの「あこがれオヤツ」だったなあ。ここ数年は食べた記憶がない…大人だから幾らでも食べられるのにね。これが冷凍庫にある時のワクワク感と言ったらそれはもう、のび太の「最高級フランスケーキ!!」くらいのテンションだよな。それはそれとして、そのケーキを急な来客に出してしまうママは中々におにちくだと思った。あれ子供はトラウマになるで流石に。

【ボートレース】熱血虎党の栄田将彦が「アレ」へ好発進「握ったらうまく展開はまった」/大村

そのスタート力が魅力で密かに推しているサカエダー先生、中継見ててあの2コース握りは痺れた。アレ目指して頑張って欲しい。

「仕事が減る」インボイス制度中止求め 総理官邸前で反対の声

この件、50万筆の署名が拒否されたと騒いでるんだけど、そうすると当然の事ながら請願法に関わる手続きが気になる所。きちんとした物であれば第五条の効力で基本的には受け取る側は拒否できない。しかし拒否されたという事はそれ相応の満たしていない理由があったのでは?という。例えば第二条の部分はオンラインではどうか、とか。で、百聞は一見に…と思い署名のページも見に行ったけどフォームで入力する住所に番地の概念はなかったりして、それは請願法の要求する内容をクリアできるの?ぜんぜんわからん。ググったら色々な市町村における請願は番地まで書けって出たりもするし。

cronでspamhausのブラックリストに載せられていないか定期的な自動チェック

ここ最近自分とこのサーバIPがブラックリスト入りして解除申請を出すってのが連続したが色々面倒だな…1日1回のチェックしてたけど危ないので4回に増やした。このチェックに関しては単純にdigの結果見てるだけなので1時間に1回でもいいかもしれないけど、まああんまり頻度上げてアタックめいた感じになってもね…ということで1日4回、6時間おき。それにしても何基準でリストに入るんだろうな…SPFとかDKIMの設定も結構ガッチリやってるんだけど。クライアント単位での学習結果も反映されてるのかね?それもなんか違う気がするけどなあ…

2023.09.25 Monday

Intel N200搭載の10.5型タブレット「Surface Go 4」

ウオオオオオオオSurfaceGo4の発表来た!!世間で言われていた通りN200搭載でARM見送りと、まあ妥当な線。Go2からのアップグレードには丁度いいところかな?Core m3-8100Yからの乗り換えとして、N200だとどのくらい変わるんだろうなー。別にGo2でもそこまで不満はないけど、時々モッサリ感はあるので。あとzoomでCPU不足で背景ぼかしが使えないとか微妙なラインが。早速MSのサイトで販売されてるけど、64GB版で税込86680円…まあまあだね。今のを2万とかで下取りに出せればなおよし。

“マウス疲れ”に効果あり? 10年間で850万台売れたエレコム製マウス「EX-Gシリーズ」の新モデルを試して分かったこと

先日、MX620のマイクロスイッチ交換という荒療治でもう2〜3年は戦えるようになったけど、後継は考えておきたいよなあ。MX620が奥行125.5mmだからそこ近辺。EX-GだとXLか。

要注意!? お金が貯まらない人がコンビニで買うモノ

牛乳、ここ最近はローソンのやつを買い続けてるなあ…水色と白のカラーのやつ。スーパーと比べて年間1万違ったって時間とか距離とか色々あるだろうしどうでもいい。そんなものを気にしてる暇で1万円余分に稼げという話。コンビニで余計に金使う話だと袋もそうか。2円だか3円だかだけど、1カ月毎日袋貰った所で100円以下。たったの100円やぞ?貰っとけ貰っとけ。暑いーつってそこらの自販機でジュース1本買うより安い。あとで色々と再利用できるし。燃えるゴミの日に生ゴミまとめるとか細かく砕いた紙ゴミ入れるとか。

道の駅「段ボール授乳室」にSNS紛糾 「安心できない」批判に寄贈元「真摯に承る」

軽量で頑丈、今までなかったところにどんどん設置できる、機動力があっていいと思うけどね。天井が無いとか色々言われる部分もあるんだけどそこをあまりガッチリやるとさ、消防法に引っかかるでしょコレ。目隠しはもうちょい頑張れるとして、天井との隙間が無い間仕切りを作ると届出や検査が必要だったりして、建設当初には無くて後付けとなった授乳室をサッと設置するにはひとまずのベスト、ではないかなあ??

【ボートレース】6日間の売り上げは目標90億円に届かず83億円余りでフィニッシュ/下関P・G1

ナイターのプレミアムG1って言ってもさ、やっぱ買いづらいのよ若手戦は。上手い下手じゃなくて勢いで何とかするし。道中ガンガンぶつけて荒っぽいし。予想立てづらいのよな。優勝戦もしっかり外したけど。それで80億なら上出来よ。なんならG2扱いでもいいくらい。

2023.09.24 Sunday

IMG_3901.jpg IMG_3904.jpg グッモーニン大津。
IMG_3905.jpg IMG_3906.jpg 朝ごはん

7時半くらいに起きて身支度して、8時過ぎにチェックアウト。全然早い時間だし、ちょっと散歩しながらボートレースびわこまで歩いて行こうかと。下り坂ばっかりだし大変でも何でもない。で、浜大津まで下りて行った所で予め下調べしてあった喫茶「たんぽぽ」にイン。モーニングセット500円でコーヒーおかわり自由。破格…!!(あまりの破格ぶりにおかみさんが息子に怒られたとか)

IMG_3911.jpg 散歩再開。浜大津のこのゴチャゴチャ具合すき
IMG_3915.jpg IMG_3918.jpg 更にそこから10分もかからず本場到着。旧スタンド取り壊し中かー

本場に着いた時点で午前9時過ぎくらい。開門は9時50分だからモーニングなどやりつつ遊ぶことにした。オケラだったけど。

IMG_3919.jpg IMG_3950.jpg IMG_3935.jpg 開門!相変わらず素敵な景観だ
IMG_3942.jpg にじさんじとのコラボあったんだっけ。ホールで映像を流している

やはりこの24場の中でもトップ3に入る景観、たまらないものがある。有料席に入るとその素晴らしさが際立つな。

IMG_3968.jpg お昼もこの景色を眺めつつ。
IMG_3987.jpg IMG_3991.jpg 最終Rは狙い目ガッチリ。プラスはならなかったもののエンジョイ収支
IMG_3995.jpg やー忙しい忙しい

大津から京都に着いたのが17時21分で予約した新幹線が出るのが17時36分!乗り換え15分なのは別にいいとして、嫁に頼まれた土産とかがあるから間に合うかな…と思ったけど新幹線改札内の構造はなんとなく覚えていたので何とかなった。

IMG_3998.jpg IMG_3999.jpg 道草おいしいです

1泊2日の強行軍だけど何とかなったー面白かった。

2023.09.23 Saturday

IMG_3837.jpg IMG_3845.jpg グッアフタヌーン、ボートレース住之江

というわけで唐突ですが旅打ちです。12月のグランプリの時にももちろん来る予定ではあるんだけど、24場をグルグルするにあたって今月来ておくと色々と捗るとかそういう理由でサクっと決めて来てしまった。人間勢いが肝心。

IMG_3850.jpg IMG_3847.jpg おひる

まだ開門していなかったので場外で飯を食ってしまおうと思ったのだが、あら?トップ(住之江場外の食堂)に漬け丼なんてあったっけ???しかもまあまあお手頃価格で。この手のメニューには目がないので、つい行ってしまう。至って普通なので目の前の宮本むなしに行っても似た価格で似たメニューは食えると思うけど、まあ何というか、心意気ですよ心意気。

IMG_3874.jpg IMG_3880.jpg IMG_3877.jpg 開門したー
IMG_3853.jpg IMG_3862.jpg IMG_3856.jpg これを見に来たー

住之江本場の1Fにあった食堂が一旦クローズして、フードコートとしてリニューアルしたという話を聞いたので見たかったのであった。まあフードコートと言ってもそんなに品数があるわけでもないのだけれども。これからなのかな。グランプリの時はまあまあお世話になりそうな気も。混んでしまうかな。

IMG_3886.jpg ビールしちゃーす

あとからバーチャ仲間の将軍さまが来たので7Rから半額になるA席に突入。後半戦はまったりとビールを飲みながらやったのであった。ついでに焼きそばを夕飯のメインディッシュに。収支は微マイナスながら、まあエンジョイ。最後に守屋美穂が飛ぶとは…と思いつつ住之江を後にして一気に北上。

IMG_3889.jpg 住之江公園→西梅田→JR大阪→大津と移動
IMG_3898.jpg IMG_3894.jpg IMG_3891.jpg カプセルホテルに泊まります

大阪市内のお宿は高いし土夜ということもあってどこも一杯。なら大津は?と調べたらここ最近、駅直結の形でカプセルホテルが出来ていたのね。ということで予約を入れておいたのであった。中も綺麗だしアメニティも全部揃ってるしで、とてもいいなー。また大津に泊まる時はここでいいな。

2023.09.22 Friday

令和5年秋開始接種

そういやXBB対応ワクチンの接種っていつできるんだろ、接種券まだ来ないんだよなーと思ったら「令和5年春開始接種で接種した方には自動郵送 その他の方は申請が必要」って書いてあって春接種は権利が無くてやっていない身なので「マジで!?!?!?!?」ってなった。いやーちょっとした罠だったわーまさか接種券ゲットにまず申請が必要とは。4回目までちゃんと無料接種やった杉並区民でもこの事に気づいている人、そんなに多くないのでは。ということでサクっとフォームから申し込みした。申し込み時に接種証明の画像が必要なので接種証明アプリのスクショ取ってペタリ。アプリ残しておいてよかったね。集団接種はもうないので、接種券届いたら行けそうな医療機関に問い合わせる感じか。

宝くじは「愚か者に課された税金」である…世界で最も割の悪いギャンブルに行列を作る人が絶えないワケ

ん−、宝くじが分の悪いギャンブルなのはそうなんだけど、殆どの人は「気分」を買ってるでしょ。買ってから当選発表までの「万が一これが当たったら…」という期待感や高揚感。向精神薬というか、心のお守りというか。カネじゃないのよな。マルサの女でもコップに水貯める話で「いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。これを舐めてがまんするの」って言ってたじゃん。その垂れてきた奴で宝くじを買ったり他のギャンブルに使ったり遊んだりするのさ。経済的合理性で言うなら。カネはもう単純に足し算引き算、貯めたきゃ節制よりも先に収入を増やすしかないし宝くじもその収入向上のモチベ補助として使ってしまえばいいんよな。お舟に関しては「1日120〜130回くらいのチャンスの中でどれだけ75%への収束に抗えるか」に頭を使いまくるのも面白い所なので続いてるなーと。常勝は無理としても結構抗える。あとは自分の予想通りの展開にハマった時の快感に報酬まで付いてくる所もか。

「助けてという声が聞こえる」…北アルプス・不帰嶮から8日ぶりに男性救助

不帰嶮と書いて「かえらずのけん」とは、名は体を表す…で、まあそういう所に入山していくわけだからある程度の装備は必要なわけだけど…富士山もそうだけど入山にビーコン貸出とかしないものかな。1万円くらいのデポジットで。下山時に入山料を引いた額が返金されるとか。もちろん登山ルートの途中、地元の人がよく使う道、みたいな所から入ってしまう分には制御が難しいが…そのビーコンでルートの各所にあるチェックポイントにタッチして登頂記録とか取れたら面白いのにね。乗り鉄のような。

【ボートレーサー養成所133期修了記念競走】金子龍介さんの愛息・龍斗が卒業「父は元気です」

133期の修了記念競走の記事で滅茶苦茶に重要な情報が。あの2年前の住之江の大事故で引退に追い込まれた金子龍介の現在の様子が、その息子の口から…ここまで具体的な情報、今まで無かったからありがたい。まだ体は自由に動かないけど意思の疎通は出来るのか…

2023.09.21 Thursday

80~90年代に青春を過ごした人がアニメイトに行ったら10代、20代の女性客で大混雑しておりカルチャーショックを受けた話

メインカルチャーサブカルチャー、アニメや漫画のメディアにおける扱われ方、潮目が変わったのはいつかって話は時々出るんだけど、個人的には95年の紅白で「ゆずれない願い」が流れた時かなあと思っている。レイアースやぞレイアース。宮崎事件から数年間、その後遺症はあったんよ。都会ならまだしも田舎はずっと。だから95年の紅白は「あの事件からずっと世間がぶっ叩いてきた『オタク』アニメの曲やぞお前ら!聞け!」という鬱屈した感情で見ていたのであった。暗い青春。その前に紅白でアニソンが流れたのは酒井法子の夢冒険(アニメ三銃士)とか覚えてるけど、あれはセンバツの入場曲にもなったりしてNHK的であり「メジャー」寄りの方なんだよな、という。

味の素を使用した料理研究家に「悪魔崇拝者」との批判 投稿に苦言

ただのアンチ化学調味料かと思ったらマジモンのキチ……もとい、頭の情報の繋がりがおかしい人、が釣れてしまったのか。もらい事故、ガード不能だろこんなの。

東芝、「上場企業」の歴史に幕 TOB成立、再建へ収益力課題

東芝もこれで非上場化かー。プレミア付いた価格が4620円らしいので、2020年のコロナ禍大暴落の時に2000円台で買った人が勝ち組という…まああの年は大体どこもそうなんだけどさ。株価大暴落した後だしNISA始めてみっかー、どうせならボート銘柄がいいなって富士通フロンテック(舟券の発券機を作っているよ)に全張りしたら数か月でTOBされるという、いいんだか悪いんだかわからん事象起きたっけな。(一応儲かった)それよりもさっさとTOB発動して欲しいのはあれよ、某Gなび。楽天資本が入っとるし、全部買い取ってくれーマジでどうにもならんあの銘柄だけは。コロナ禍からの復活の兆しが無さすぎる。

個人情報保護委がデジタル庁に初の行政指導

ええー?家長が子供の登録の時に自分の口座紐づけたり役所で操作ミスしたりがそっち行くのー?と思ってリリース見たら「公金受取口座登録手続全体を通じた実効的な本人確認の手法につい て、検討することが望ましい」だってさ。仕組み作りで頑張れ、というお願いベースの話。まあ色んな人が色んな間違いしてあれこれ言われてるけどさ、そういうのが起きにくい、起きてもすぐ是正できるような感じで頑張ってよ、というニュアンスのゆるい内容なので「行政指導」で物々しさはあるものの、頑張れデジタル庁、という感じだった。



VF3tb、ドリームキャスト以来のコンシューマーリリース(と言っていいのかどうか)しかしまだ今一つ仕様がわからんので何ともだけど。これ出来るならMODEL2コレクションとかMODEL3コレクションとかでSTEAMで別に売って欲しい…通信対戦の仕様は箱/PSと同じで。

2023.09.20 Wednesday

すゑひろがりず、ミスコン参加者の「オールナイトニッポンX」でアシスタント

すゑひろがりず、相席食堂で見るよりもちょっと前にボートレース若松の配信で初めて見たっけなあ。全然知らなかったから「何か面白い格好の人らが出てきたぞ」って思ったっけ。最初「こういう格好でも今っぽい感じの面白い事言うんでしょ」って思ってたら若松マスコットキャラの「かっぱくん」が画面に出た瞬間に「お、あやかしじゃな…」って言ってて「この人たち、ガチじゃん!!」って感心した記憶がある。

ロック禁止で高校生音楽フェスできず 緑ケ丘公園のステージ

実際どこにあんのこれ?って見てみたら帯広駅の正面にズドンと大きい公園があって、ステージはその中心部辺りなのね。昼間だったらいいと思うけどなあ…ステージと住宅街の間には帯広百年記念館とか遮蔽物もあるし。「事前音量測定を課すことは費用面からも現実的ではない」ってのがなあ…そんなにかなあ…やってる最中は主催がたびたび音量測定を自前でやってPAんとこに走るとか、当たり前にある光景だし。

中国、習主席巡るドイツ外相の「独裁者」発言で抗議

独裁「者」じゃないよなあ…一党のみで国を統治するシステムを完成させて以降はその党首は「たまたまその時のトップ」なだけで。いわゆるカリスマでも何でもないし人々の記憶にも歴史書にも大して残らないという。

ChatGPT活用 ニュースを“女子アナキャラ”が自動読み上げ24時間配信「ライブドアニュース24」

JLCの放送に出てくるアンドロイドアナウンサーもいい加減に不気味なんで、この際キャラ物に変えてくれていいと思うんだよな…デイレース各場が10時に一斉に放送開始する時によく混じっている。外観、不気味の谷にちょうと合わせて行ってる感じが…喋り方もアンドロイド感を意図的に残したんじゃないかって感じで、これまた谷。

森まさこ氏 被災した地元には行かず長女同伴で豪華アメリカツアーに参加か

まあ週刊誌らしい切り口だなあと思う。森議員は震災の時からフォローして見てるけど東京と福島を行ったり来たりで多忙極まってて、ちゃんと地元フォローしてる印象あるけどな。作業分担や効率の問題で、被災自治体の市議や担当課職員が沢山居るんだからその人たちがまとめて後で陳情すりゃいいんでないの。国会議員が一人で行ったって全部回れないしそれをアピールだと叩く人もいるだろうし。なんか歪んでる。
<< 61/344 >>