2023.10.11 Wednesday

Windows 7で言語バーが表示されない場合の対処方法

平和島劇場で有料席を取る時に頭上のモニタに座席表が出てて、客はそれを見て指定するんだけど、たまたま画面の右下に言語バーが表示されてて「へーWindowsなんだあれ。しかもあの言語バーのテカリは…Windows7のエンベデッドか??」とわかってしまう職業病。エンベデッドなWindowsだと8ベースのやつもあるけど、IMEの色が濃い目の黒だったし8ベースのものを内蔵した機器はあんまり普及しなかったんじゃないかなあという。そんな理由。こまけえな!

コストコから仕入れて"再販売"する店 数千円の「年会費」支払い不要 "小分け"で買えるのも人気の理由

これ転売と違うの?コストコは容認してるの?と思ったら、まずコストコ自体が卸売業なのでその商品をビジネス会員が大量に購入する形で「仕入れ」をして再販することはOKなんだとか。なるほどなあ…まあ確かに、単位あたりの量が多いゆえに割安になっているコストコの商品が程よく小分けにされてちょっとマージン乗せて普通の値段で売ってたらと考えれば、興味本位で買ってみたくもなるかなあ。

Xでインプレッション稼ぎのリプライが増加 ITジャーナリストに聞く“分配プログラムがもたらした変化”と“今後のSNS勢力図”

かれこれ25年くらいネットの海にコンテンツを放流し続けてるけどそれが収益化できたことなんて一度もないなあ。する気があまりないからだし滅茶苦茶に広めようともしてないだけなんだけど。好きでやってることだから全部持ち出し。食うに困った状態になったとして、今まで流してきたものをカネに変える手段も思いつかないなあ。カネに変えられるコンテンツという前提で何をやるかを考えなきゃいけない。でも多分それは「仕事」になっちゃっておもんない。本人がおもんないと思っているものは読まれないし見られないから結局失敗するんだよな。

【海外発!Breaking News】誰もがスター気分で入店できるコーヒーショップ、来店客のノリの良さに注目

これ、日本だったらレッドカーペットよりもミュージックステーションの階段になるよなあと(バリアフリーとかそういう話はさておき)2017年にはテレ朝の催しでそういうアトラクションが用意されたらしいが。1回300円とかでどっかに常設されてたら面白いな。