「シン・エヴァ」にも出てきた宇部新川駅前のビジネスホテルアクセスに泊まってきた
駅前ロータリーの所にあるホテルか。あのシーンはどちらかと言えばABホテルの方が存在感あり過ぎだったなあ…と。山口宇部空港はシャトルバス廃止(タクシー化)で下関方面へのアクセスどんどん悪くなってるけどどうなるんだろね。山口宇部空港→宇部新川駅への路線バスはあるので、そこから鉄道で宇部乗り換えの下関方面を目指す事になるのだが…多少時間はかかるものの、予約必須のリムジンタクシー3000円で移動するよりはマシって感じで。コロナの影響だけど変なことになっちゃったよなあと。別ルートだと北九州空港からバスで小倉まで行っての関門海峡越えということになるが…これまた結構時間がかかる。現在、どこから行っても半端なのよな…新幹線で新下関行くのが最適解かと思えば5時間21000円。微妙。
「どこまでアホなの」岸田首相、所得税の減税指示するも「来夏のボーナスに間に合えば」…のんびり感がひどい
まあ所得税以外にも財政出動は色々やったらいいけど、所得税減税を一番感じられるのがボーナスってことなんでしょ。で、ボーナスの所得税はその前の月の給与で決まるわけだが12月ボーナスの所得税は11月計算だし、施行が絶対間に合わんよな。所得税の話に限定して言えば、半年以内に審議可決まで行って7月のボーナスに合わせて6月には施行しとこうぜって話なので、野党がゴミみたいな理屈こねて可決の邪魔さえしなければいけるんでないの。それで「ゆっくり」とか「のんびり」なんて言うのはズレてるな。だから「なんであと半年早く動いて12月のボーナスに間に合わせなかったんだ!」って、まあ後だしジャンケンぽいけど、そういう憤りならわかるんだけどね。所得税はとりあえずこのまま進めておいて、法改正無しで行ける財政出動があればそれやれよ早くしろよって言う方がポジティブだ。
インボイス制度「順調に対応」企業の6割以上も業務負担を懸念
主に買い手側だけど、自社の基幹システムでマスターテーブルにナンバーが入るカラム増やして発行される支払書にそのナンバーと総支払額の中の消費税内訳が出るようにしたくらいだなあ…対応はそれで完了で、その後10月入ってから事務方がヒイヒイ言ってる様子も無いし。総額の中から消費税額を計算して書類に載せるのが面倒みたいな話も聞こえて「うそーん??」ってなるんだよな。税込み価格×0.10÷1.1って計算式でいいし消費税率変わったら0.10の所変えるだけなのにな…(あくまで買い手側の話です)
Ryzen APUの内蔵GPUとグラフィックボードのGPUを併用する方法
Intel ARC750を挿して暫く経つが、使わなくなったAPU内蔵のRadeon Graphicsを活かすことでFluid Motionだけ使えるんじゃないの?と思ったメモ。
駅前ロータリーの所にあるホテルか。あのシーンはどちらかと言えばABホテルの方が存在感あり過ぎだったなあ…と。山口宇部空港はシャトルバス廃止(タクシー化)で下関方面へのアクセスどんどん悪くなってるけどどうなるんだろね。山口宇部空港→宇部新川駅への路線バスはあるので、そこから鉄道で宇部乗り換えの下関方面を目指す事になるのだが…多少時間はかかるものの、予約必須のリムジンタクシー3000円で移動するよりはマシって感じで。コロナの影響だけど変なことになっちゃったよなあと。別ルートだと北九州空港からバスで小倉まで行っての関門海峡越えということになるが…これまた結構時間がかかる。現在、どこから行っても半端なのよな…新幹線で新下関行くのが最適解かと思えば5時間21000円。微妙。
「どこまでアホなの」岸田首相、所得税の減税指示するも「来夏のボーナスに間に合えば」…のんびり感がひどい
まあ所得税以外にも財政出動は色々やったらいいけど、所得税減税を一番感じられるのがボーナスってことなんでしょ。で、ボーナスの所得税はその前の月の給与で決まるわけだが12月ボーナスの所得税は11月計算だし、施行が絶対間に合わんよな。所得税の話に限定して言えば、半年以内に審議可決まで行って7月のボーナスに合わせて6月には施行しとこうぜって話なので、野党がゴミみたいな理屈こねて可決の邪魔さえしなければいけるんでないの。それで「ゆっくり」とか「のんびり」なんて言うのはズレてるな。だから「なんであと半年早く動いて12月のボーナスに間に合わせなかったんだ!」って、まあ後だしジャンケンぽいけど、そういう憤りならわかるんだけどね。所得税はとりあえずこのまま進めておいて、法改正無しで行ける財政出動があればそれやれよ早くしろよって言う方がポジティブだ。
インボイス制度「順調に対応」企業の6割以上も業務負担を懸念
主に買い手側だけど、自社の基幹システムでマスターテーブルにナンバーが入るカラム増やして発行される支払書にそのナンバーと総支払額の中の消費税内訳が出るようにしたくらいだなあ…対応はそれで完了で、その後10月入ってから事務方がヒイヒイ言ってる様子も無いし。総額の中から消費税額を計算して書類に載せるのが面倒みたいな話も聞こえて「うそーん??」ってなるんだよな。税込み価格×0.10÷1.1って計算式でいいし消費税率変わったら0.10の所変えるだけなのにな…(あくまで買い手側の話です)
Ryzen APUの内蔵GPUとグラフィックボードのGPUを併用する方法
Intel ARC750を挿して暫く経つが、使わなくなったAPU内蔵のRadeon Graphicsを活かすことでFluid Motionだけ使えるんじゃないの?と思ったメモ。