2023.11.02 Thursday

「おばちゃんも苦手だよ」“電話恐怖症”はZ世代が最多も中高年から共感の声続々

恐怖症ってほどでは無いけど好きじゃないなあ。プライベートで直電が掛かってきた時にいい話って一個もないんだよな。見覚えのない番号が来たと思ったらメインバンクで、リボや投資のお誘いとか、めちゃくちゃ徒労感ある。取るだけ損な事が多すぎる。仕事では、名指しで指名だからって出たらNUROご検討とかフレッツの基本料が不要ですよとか、来年度のPCの購入予定は如何ですかとか、開発お探しではないですかとか、ゴミみたいな営業電話ばっかり。時間の無駄よなあ…欲しけりゃこっちから調べてお声がけしますんで、って切る。その後に溜息ひとつ。世代関係なく、もはや電話という媒体と向き合って時間を使う事にメリットがあんまりないんだな。社内で内線問い合わせとかだったら取る理由が明確だし全然いいんだけど。リスト総当たり戦で電話掛けてるようなBtoB商売の営業がイヤ。

パチンコホール「ガイア」の倒産にファンも業界も驚かないワケ

4号機打ってた頃に「設定5を使うのに本社の稟議が必要」みたいに囁かれてたのって害悪じゃなくて台南無だった気がするんだけど…記憶違いかな。新小岩住んでた頃、南口ロータリーに面する所に台南無があったのでその印象が強い。で、ストビューで確認したら、まだあるんかいな台南無。その設定稟議の噂もあったのであんまり寄らなかったなあ…黄金神とか「なんでそんな台を」ってニッチ寄りのAT機を置いたりしていたくらいしか覚えていない。

渋谷ハロウィーン路上で「ほぼ全裸」女性インフルエンサーが物議 批判に「あんたのコメントが不愉快!」反論

日曜に「え?ハロウィンって今日じゃねえの?渋谷が厳戒態勢だし10月最終の週末にやってると思ってた」とまで発言した無関心ワイ。前にテク呑みが土曜、渋谷であった時にハロウィンで大騒ぎだったからさ… それはそれとして厳戒態勢になる理由がこのニュースに詰まっているな。祭事だからって普段そこに来ないような人まで外部からワーっと来て「多少のヤンチャは許されるだろ」って色々やらかして去っていくという毎度の事案だからなあ。それを咎めたら「好き勝手出来ないとつまんない」って言うわけで。池袋なんかはその辺の制御をかなり上手くやったという話が出ていたね。気になるのは地味ハロウィンの方で「オタ恋の広告バナーの人」みたいなのが出たかどうか。ポイントはただ単にデブなだけでなく、あのAI絵特有の妙な肌のテッカテカ感を出しているかどうか。

イチゴの苗を無許可販売か 種苗法違反疑いで書類送検

家庭用として購入した苗を仕入れて再販していたということになるのかな。その苗は市場価格幾らなの?と少し調べてみたら6株で3000円弱くらいらしい。101株を4万円で売ったとすると儲けが全く無いが…もっと激安で仕入れられる所があったのか…というよりは「タダ」で持ってきたのではないかということで、なんか余罪が出てきそうだなと。

新語・流行語大賞 「増税メガネ」は選外でネット困惑「エッフェル姉さんがあって」

流行ってないよなあ…身体機能の補助具であるメガネを反与党的な政治スタンスの人がけなし言葉のために使っているだけの品が無い言葉だし。そもそもこの言葉が出た時点では全く増税してなかったからただのレッテル張りで事実にそぐわないし。初出のタイミングを前に調べたけど、流行り言葉なんて夢のまた夢って感じだったぜ。