2023.11.28 Tuesday

Ubuntuのテキストエディタ事情について知る

まあ何かしらのウィンドウマネージャ下でGUIでやるなら今だと大体VScodeでいいよねーいい時代になったよねーって感じではある。コンソールだとviだなあ。昔はEmacsだったけど何もない環境から構築することに慣れるとviになってしまうのだよな。それはそれとして、viとEmacsのエディタ戦争のくだりで「“きのこ”と“たけのこ”のようなものなので、安心してほしい」って書いてあって全然安心できない。

取扱説明書と書類 CDJ-2000NXS2 - Pioneer DJ

ふとしたときに疑問に思ったのが「DJ用USBストレージって複数パーティション作ってたらどうなんの??」ってことなんだけど、CDJ2000のマニュアルに「USBデバイスに複数のパーティションの設定をしているときは、最初のパーティションだけ使えます」と書いてあったので解決。てことは、容量に余裕があれば2パーティションにして、最初のパーティションをFAT32でフォーマット、2番目のパーティションをNTFS等にすれば配信録画データなど4GB超えのファイルを現場で貰う時に2番目のパーティションに入れられていいね、と思った。現場で使う用のストレージとはまた別にもう一本NTFSのを用意するのは何かわちゃわちゃしそうだし、無くしたり忘れたりしそうだし。扱う本数は少ない方がいい。exFATなら4GBの壁を突破出来ていいかもしれんけど環境を選ぶしなあ。

税理士ダイバー、富士山の忍野八海から硬貨3万5000枚回収…投げ銭はなくならず

この回収作業、ちょっと調べてみると日本財団とかも係わってたりするのね。俺も回収に一枚噛んだことに。(なりません)賽銭箱を池のほとりに置くのも違うし、1枚でも水底でキラキラしてたら割れ窓理論で投げ込まれてしまうのだろうな。一度徹底的に回収するしかないのか。誰が投げ入れるのかは中国人観光客が多いらしく、やれ中国では池に物を投げ入れるとご利益がフンダララーみたいな言い訳をするらしいが、よそはよそ、うちはうち。

iPhone 13 miniをはじめとした日本人の小型スマホ好きの傾向、海外で物珍しげに報じられる

スマホ操作、できることなら左手だけで全部済ませたいからなあ。画面がでかいのを買って両手で使うってなんかコレジャナイ、スマートじゃない感。胸ポケットにも入り切らんし。今もSE2のままだしSE4が来ないかなーとは思っている