2023.12.06 Wednesday

市議会が全会一致で承認した決議案が実はChatGPTによって書かれたものだったことが明らかに

AI生成の条例文であっても、プロンプトは1人の人間が入力して、更にそれを36人もの議会が読んだ上で全会一致で承認したわけで、きっと内容そのものに問題は無かったんだろうなあ。もしその上で問題があったとすれば議会は何のためにあるんやと言う話。AIが生成したというだけで拒否反応を示す人は居るだろうし、人間が作ったって「あの政党が/議員が提出したものはダメ」って例は幾らでもあるしで、まあダマテンで提出して後でバラすはやり方がうまかったね。

大井競馬場、「PayPay」で馬券購入が可能に きょうから SNSは賛否両論で“ざわ…ざわ…”

公営競技で入金・決済に係わる話になるといっつも「依存症が」って出てくるんだけど、それ全然わからんのよな。キャッシングの機械はあかんけどさ。ATM撤去とか旅打ちの時にちょっと不安だし迷惑なんだよな。競技の性格上、駅から離れてて周りに何もない所とか多いし。依存症の人はどっかで借金して現金を持ち込んで来るでしょ。だから場内での決済手段が何であれ、それが自分の扱える範疇の金だったら別に依存症なんて話をゴチャゴチャする必要、なくない?という。場側がそこに配慮する必要性は薄いというか、そのくらいでは依存症は救えねえ。だからキャッシング不可なATMは場内にあっていいし、クレカ入金不可なPaypay決済は依存症の議論に関係ねー、ということで。自分で動かせる範疇のお金のルートが簡略化されただけ。依存症の問題は「動かせないはずのお金」をどう用意してくるのかという前段のプロセスに掛かっている。依存症みたいな人がやってるのは「破滅の快楽」なのでもはやパチ、四競オート、オンカジ、何の博打でもいいんだよね。金を大量に使って破滅する時に見える「死なない程度の淵」を垣間見てくるのが気持ちいいという。舟にしてみりゃ豆券の多レース買いばかりなら中々そうはならんのよな。

「ニコニコプレミアム会員」ついに値上げを発表 〜ニコニコ動画・生放送の改善も

プレミア始まった日の66番目に有料会員登録したワイ、目を細めるの巻。あの頃はWMVで100MBとかアップロード制限があってエンコードパラメータ調整しんどかったなあと。結果、長時間動画上げるならようつべ一択になっちゃったからね。コミュニティ機能とかもよくわかんないままに作ってたけど、まだ自分が作ったテクノコミュニティ残ってるんだな。4桁番号(co2076)だぜ。

ローランドに禁断質問「何百万も使った客がカップ麺買って帰るのをどう思う?」まさかの回答に“理解不能”

ホストクラブ帰りにカップ麺買う事に侘しさというかストーリーを持たせたかったのかもしれないけど、酒の後にラーメン食いたくなっただけかもしれんしなあ…クラブでオール明けの富士そばみたいなもんで。うまいよね。で、そこの匙加減は客次第だろとしか。あとコンビニでラーメン、普通は地元の駅に着いた後に買わない??

2023.12.05 Tuesday

昨日24場巡り5周目が無事に終わったというのに、歩みを止める気配はまったく無く、6周目の日程アサインをやっていた。6周目の最初の旅打ちは今月の住之江グランプリ。その次は来月末…!

Chromeでウェブアプリがクラッシュする問題を調べると「1枚のGIFアニメーション画像」が原因だったという珍しい事例

あのローディング中を表すグルグル画像ね。表示項目削っていく調査はHTML+CSSでもたまにやるけど、結局これファイル固有の問題だったんだろうか。同名で中身が別の画像ファイルだったらどうなんだろうか…今アニメーション画像設置しようと思ったらなんだろうね、やっぱりWebPなのかな。もちろんGIFも現役な気がするけど。こないだ「NCSA MosaicはJPGが表示できんで皆こぞってGIFを使っておってのう…ゲホゲホ」みたいな話をしたところ。

「ESR東扇島ディストリビューションセンター」竣工

おととい、羽田に下りる際は東扇島を見ながらの着陸だったのだが、やたら目立つ建造物があって何だあれ??と思っていたのだが3月末に竣工したばかりの建物だったのね。日曜夜だったからか、めちゃくちゃ目立ったわ。今まで気づかなかったのは城南島方面アプローチが多かったせいかな。

Apacheのアクセスログから特定の情報を除外する

年末の大掃除時期だからというわけではないが、運用しているサーバのログ肥大化対策。特定の拡張子へのアクセスログいらんのでSetEnvIfNoCaseディレクティブ使って指定して無視させるやーつ。tailで見ててもだいぶスッキリ。後で確認するのもPOSTメソッドの方が多いよなあ…あと不要そうな拡張子だとsvgとかwoffとか、wordpressサイトだとcronの部分かな…まああんまり詰めてくと抜けが出てきそうなのでここまで。

2023.12.04 Monday

グランプリルール|SG第38回グランプリ 特設サイト

今年のグランプリのWebサイトにルールが掲載されているけど、得点率勝負なのに着順点の内訳が書いてないんだなあ。通例では14/12/11/9/8/7点なのでそうなるんだろうけど、他のSGと全く違うルールなので、せめてそこは書いておいて欲しいよね。で、今年も選手責任外失格の救済措置はないんだよなー。先日のチャレカ初日ドリーム戦とか、2021年住之江GPの1stトライアルとか、あんな突然の終戦になったら選手も流石に納得できないだろ。せめて6点くらい残すとか、来年からルール変えてくれないかなあ…

杉並区の3階建ての建物で火事…JR荻窪駅近く 焼肉店から出火か 東京

先週末だけど、わがまち荻窪で起きた火事。インテグラルタワー目の前の肉バルの所じゃん…テラス席の所で派手に燃えてたから火元はその辺かな。っていうか1Fにクラフトビールとジャークチキンを食わせてくれるターコイズさんが入ってる建物じゃないの…これは流石にあかん…人は避難してて、人的被害は今のところ無さそうなのが不幸中の幸いというところか…一本向こうの十八番とかでラーメン食ってた人もめちゃくちゃびっくりしただろうな。

全銀システム障害とは何だったのか

はーなるほど、64bitOSに切り替わった際に宣言するデータ長そのままで行けると思ったら2%くらいはみ出ちゃってそこに書きこまれたテーブルが破壊されてしまったと。今時メモリ不足なはずが無いと思ってたけど宣言ミスやね。

「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕

この摘発から芋蔓式に色々と対応されるといいなあと思いつつ、行われたのは券面への偽造データ印刷まででチップにデータ入れるのはやってなかったんじゃないかなー。何か情報をチップに入れたとしてもセンター側に該当データ無しで弾かれるだろうし。ICチップ内データは先に連携したいシステムのDBに自分のデータを登録する手続きしてから使える照会のための鍵データだから、ダミーデータを入れた所で「誰やお前」ってなるだけで意味が無いのだ…身分証用途で、目視でだけ確認している所で使うんだろうね…クラブ入る時の成人チェックでも使うもんな。

2023.12.03 Sunday

IMG_4768.jpg IMG_4769.jpg 朝ごはん

大村場外の開門が10時からなので、9時にホテルでてジョイフルモーニングしてから行こうと思ったら10時開店…oh……仕方ないので道中の星乃珈琲に寄ってモーニングセット。450円はいいねー。

IMG_4771.jpg なんか神々しいな

少し早めにボートレース大村に来たら、なんか車がバンバン本場に向かって走って行って、普段すっからかんの第五駐車場がパンパン。おいおい大村で現金か餅でも配るのかい??と思ったら隣の運動競技場でロードレース大会ですって。なんだ。

IMG_4779.jpg IMG_4780.jpg ウオッ

昨日お参りしたらご利益あった龍神社(大村ボートの目の前にある超絶格好いい神社)にお礼参りに来たんだが…めちゃくちゃに神々しい感じ…かなりマジのマジじゃないのよこれ。しっかりお参りしてきた。

IMG_4786.jpg IMG_4791.jpg 今日は場外の有料席をば

本場のロイヤル席などとは違ってこちらは1000円の現金決済のみ。それでも10時〜21時までフルに使えるし電源もWifiもあるしでコスパ的にも文句なし。今日は飛行機の時間があるから18時半くらいには出てしまうので、本場の席を取っても勿体ないだけなんだよな。

IMG_4793.jpg IMG_4817.jpg 昼はローストビーフ丼、夜は鶏ハラミ丼+鶏餃子!
IMG_4803.jpg IMG_4806.jpg IMG_4812.jpg 夕方ギリギリの時間まで観戦。今日もいい天気で激エモだ
IMG_4825.jpg じゃーねーまた来年ー

…かどうかはわからんけども。ひとまず今回の旅打ちも無事に迎えられたし来れてよかった。ほんと、次はいつなんだろ。自分でもわからんし。ただ会員ポイントが1年で失効するらしいからそれまでには、って感じかなあ…

2023.12.02 Saturday

朝10時過ぎにホテルから大村ボートまでてくてく散歩。

IMG_4710.jpg IMG_4711.jpg 突然ですがパワースポットです

長崎の地、謎のパワースポットにてHardonizeと秋葉原重工のコラボが始まったと思いきや、ただ単に島原に引っ越したフミアキさんを「ボチボチ近所じゃろう」と呼びつけた次第である。実際車で1時間少々なんだとか。

IMG_4714.jpg 昼は炙り丼(また!?)と牛すじデミソース+パン
IMG_4718.jpg IMG_4724.jpg IMG_4726.jpg 昨日とは打って変わって快晴
IMG_4747.jpg IMG_4749.jpg 夜もまたよし

昨日ゲットしたポイントが余りまくっているので2人分のロイヤル席取ってワイワイやっていたのであった。残念ながら仕事があってフミアキさんは途中で帰ってしまったが、まあそれなりにエスコートは出来たと思われる。なお舟券は妙に好調で、本場は最終レースでプラ転したし場外も大きめのを当ててたので昨日の少々あった負債を全部ひっくり返したのであった。パワースポット効果か。

IMG_4763.jpg IMG_4751.jpg IMG_4754.jpg それでは今宵も始めさせていただきます…
IMG_4756.jpg IMG_4757.jpg IMG_4761.jpg イワシ、塩サバおにぎり、穴子天

板さんがフランクに「何が焼きましょうか」と来るので「何があります?」って聞いたら「イワシですかね」って。ここでイワシ!!そら乗ってみるよね。意外さは大事。そして穴子天ぷらがオススメに入っていたので頼んだら、正直えらいのが来た。それのアテとしておにぎり。具が選べるのだが「塩サバ」ってのがあって、何それ見たことない!と頼んでみた。大村の中で魚系メニューの評価がやたら高い「炉ばた さくら」さんでしたとさ。実は昨晩行った「松っつん」と同じブロック。20mくらいしか離れてないという。

2023.12.01 Friday

IMG_4599.jpg IMG_4604.jpg IMG_4605.png 突然ですが旅打ちです。

長崎空港へは諫早方面からのアプローチで、今回取ったのが右側の窓際席だったものだから着陸寸前に大村ボートが見えるわけで、やはりアホほどテンションが上がったのよな。(実際アホだからしょうがない)

IMG_4606.jpg 大村市役所もひさしぶりー
IMG_4610.jpg これにて24場巡り、5周目完了!

2月からやってるからなんと10ヶ月で全場回りきったことに…めちゃくちゃなスピード感だよな。2か所づつ潰して行けたのがやはり大きいのと、先月先々月にちょっと詰め込みスケジュールで住之江グランプリ前に終わらせようと思ってたのが大きいかな。次の6周目はどのくらいかかるのかな。急ぐものでもないけどさ。

IMG_4619.jpg 今日はロイヤル席でやっていく
IMG_4615.jpg IMG_4649.jpg お昼はフードコートで炙り丼、それだけだと少ないので佐世保バーガー

本場の方の特観でいいかなーと思ってたんだけど、キャッシュレス投票カードを作ったら入会ポイントが付いてきて、ロイヤル席は100ポイント使うと無料になるんだとか。じゃあその入会ポイントは幾らかと聞いたら、800ポイントですって。はっぴゃく!?それ実質2000×8で16000円分ってことじゃないですか…入会金500円なのに。算数できてない。まあそれ以上に使うってことなんだろうけど。ありがたく使わせてもらおう。

IMG_4636.jpg IMG_4670.jpg んが。

いやー…完封されましたね。マスターズが1ミリもわからない。本当にわからない。あと二日やれんのかこれ。不安しかない。やるしかないんだけどさ。場外ではボチボチいいの取れたのでお財布の中身はほぼノーダメだったけど。場外で稼いで本場に貢いでた感じ。ひとまずホテルに行ってチェックインと支払いやって荷物を置いて、いざ大村の夜の街へ。

IMG_4696.jpg IMG_4697.jpg IMG_4683.jpg IMG_4685.jpg IMG_4686.jpg 反省はそこそこに、始めさせていただきます…!
IMG_4689.jpg IMG_4691.jpg IMG_4692.jpg IMG_4694.jpg 柚子マヨキュー、若鶏のたたき、長崎の「みずの光彩」、生ホタテの天ぷら

今回は行ったことの無いお店に行ってみようと思っていて、大村のジョイフル近くに居酒屋が集まるブロックがあって、そこの「松っつん」さんに行ってみた。これはねえ…個人的に大当たり!一人呑みのつらい所で、まだ食べてないメニューがいっぱいあって、次回も来てみたいなーと思った。ワイワイ感があって一人でも気軽に入れて、雰囲気が良かったなあ。

2023.11.30 Thursday

第一三共のコロナワクチン承認へ 国産初、12月以降の接種で使用

今回はファイザーとモデルナで4500万回分買ったらしいから、140万回なら国産としては数少なめというところで。ひとまず運用ベースには乗ったというところか。来年以降はきっと割合も大幅に増えるんだろうし準備もやってるんだろうね。そういや5回目接種やってから1カ月経つのに接種証明書アプリにその情報が反映されないな?と思ってアプリ内から新規取得(暗証番号入れてマイナカード読み取るだけ)の手続きやったら出てきた。なるほど自分でやる必要があるのか…

新マイナカード、意見公募開始 「新たな呼称」も呼び掛け デジタル庁

なんで?そのままでいいじゃん、と思ったが、マイナカードを使ったずさんな紐付け作業によるさまざまな失敗が大々的に報道された結果、同じ名称を持つ制度そのものに欠陥があるんだろうと考えるバカチンが多かったということか。なんとなくわかる。他人の情報が紐づいた件も、登録に携わった自治体の職員がタブレットを都度ログアウトしなかったりとか、そりゃ制度もシステムも一個も悪くねえわって話だったし。子供の番号に親の口座を紐づけたとかもあったな。子供は赤子だぞ口座用意しろってのかってブチブチ言ってた人いたけど。そうだよ。

JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず

「アクティブ・ディレクトリと呼ばれる中枢サーバー」という記述に「お、おう?」という戸惑いはあるが、ADなのね。進入された経路もわからんけど2005年に「WindowsServer2000でAD組んでいくよ」って資料があったから、オンプレでサーバだけ世代交代してるくらいかな。ActiveDirecrotyサーバが攻撃されたとして何を確認できればひとまずセーフとできるかなあ。DBに入っているパス等はハッシュ化されてるだろうから解読はひとまずされないものと仮定して、その変更(リセット)のあるやなしや?

浴槽の湯に「豚骨スープ」入れて混ぜる...老舗銭湯に批判相次ぐ「気持ち悪い」 投稿削除&投入中止

箱根のユネッサンとかコーヒー風呂、ワイン風呂にチョコレート風呂だっけ、色々やってるけども高円寺の銭湯が豚骨スープ風呂やっても似たようなもんだと思うけどな。これがキムチ鍋スープ風呂だったら?温まりそうな感じで納得感が増すけど。ゆず風呂もリンゴ風呂も生姜風呂も、食品を扱った風呂なんていくらでもあるからなあ。「どの食品までならアリなのか」の線引きは人それぞれ違うけど、そのラインの向こう側の意見まで気にしてさっさと止めちゃうのもなんか違うなあと。

2023.11.29 Wednesday

第12回クイーンズクライマックス(シリーズ戦含む)出場選出順位発表

12月31日、大晦日まで行われる競走ということで家事都合による辞退者の多さが毎度毎度話題になっております賞金女王(シリーズ)ですが今年も多いなあと。今年は多摩川デイ開催だけど、来年は蒲郡ナイター開催だよ?大晦日の20:45が締切だよ?客も選手もみんな大変や。一体どうなってしまうのやら。

河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に

運用に不利益にならなければどんなデバイス使ってもいいんだろうけどさ、ジャブのつもりで回りくどい記憶力テストから入るの面倒くせえなあ。質問者は調べた上でわかってて言ってるんだから「2019年3月の総務大臣はあなたでしたが〜」って始めりゃいいのに。時間の無駄になったよな。漢字テストとかやってた連中だし何も進歩がない。

火葬中にご遺体のペースメーカーが爆散して…火葬場職員を襲った怖すぎる衝撃体験

なるほどなあ。手足に金属入れてた人の骨を拾う時にそのまま残ってたりするよね。ペースメーカーは確かに危ない。動物の火葬を担当する人と話した時に「大変なのって何でした?」って聞いたらハムスターは大変でしたねえ…って。それは確かに小さくて細かくて、吹けば飛ぶようなものだし厳しいですねえ…と納得した。あと聞いたのが、金魚。焼き魚じゃん…

大船駅の精算機に放尿「酔っていて覚えていない」「横浜駅かと思っていた」 器物損壊の疑いでさいたま市の男逮捕

全国各地で「アホな放尿犯〜♪」って言ってそう。誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる空耳アワー。それはそれとしてこの機械の故障で呼び出される担当業者の人が可哀そうすぎる。呼ばれて行ったら動作不良や故障かと思いきやこんなんで。やるせないだろうなあ…

パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判

収益化と分配は要らなかったと思うけどなあ…ルール無用のインプレッション数バトル、ボットによるリプライ合戦が始まっちゃったし。企業が工夫して販促ツールとして使う所まではアリだけども、収益化ツールにはやはり向いてない。生成AIによって「世界の衝撃映像」とか「かわいい動物」みたいな、フェイクでありながらインプレッション取れそうな画像・動画も自動生成してポスト出来るようになってきたわけで。つまり分配の基準がインプレッションでは個人でも実行出来るような攻略法によって破綻する。村上龍の話でCGのフェイク映像に対して「気持ち悪いなあ…これ誰でも出来るんだろ?例えば俺が女優とやる映像を作ってそれを酒を飲みながら見る、みたいなのもできるんだろ?」「できるけど高いよ。その金を持って女優に会いに行った方が早いよ」ってやり取りがあったけど、現実味が出てきてるどころかそれを超えようとしている。

2023.11.28 Tuesday

Ubuntuのテキストエディタ事情について知る

まあ何かしらのウィンドウマネージャ下でGUIでやるなら今だと大体VScodeでいいよねーいい時代になったよねーって感じではある。コンソールだとviだなあ。昔はEmacsだったけど何もない環境から構築することに慣れるとviになってしまうのだよな。それはそれとして、viとEmacsのエディタ戦争のくだりで「“きのこ”と“たけのこ”のようなものなので、安心してほしい」って書いてあって全然安心できない。

取扱説明書と書類 CDJ-2000NXS2 - Pioneer DJ

ふとしたときに疑問に思ったのが「DJ用USBストレージって複数パーティション作ってたらどうなんの??」ってことなんだけど、CDJ2000のマニュアルに「USBデバイスに複数のパーティションの設定をしているときは、最初のパーティションだけ使えます」と書いてあったので解決。てことは、容量に余裕があれば2パーティションにして、最初のパーティションをFAT32でフォーマット、2番目のパーティションをNTFS等にすれば配信録画データなど4GB超えのファイルを現場で貰う時に2番目のパーティションに入れられていいね、と思った。現場で使う用のストレージとはまた別にもう一本NTFSのを用意するのは何かわちゃわちゃしそうだし、無くしたり忘れたりしそうだし。扱う本数は少ない方がいい。exFATなら4GBの壁を突破出来ていいかもしれんけど環境を選ぶしなあ。

税理士ダイバー、富士山の忍野八海から硬貨3万5000枚回収…投げ銭はなくならず

この回収作業、ちょっと調べてみると日本財団とかも係わってたりするのね。俺も回収に一枚噛んだことに。(なりません)賽銭箱を池のほとりに置くのも違うし、1枚でも水底でキラキラしてたら割れ窓理論で投げ込まれてしまうのだろうな。一度徹底的に回収するしかないのか。誰が投げ入れるのかは中国人観光客が多いらしく、やれ中国では池に物を投げ入れるとご利益がフンダララーみたいな言い訳をするらしいが、よそはよそ、うちはうち。

iPhone 13 miniをはじめとした日本人の小型スマホ好きの傾向、海外で物珍しげに報じられる

スマホ操作、できることなら左手だけで全部済ませたいからなあ。画面がでかいのを買って両手で使うってなんかコレジャナイ、スマートじゃない感。胸ポケットにも入り切らんし。今もSE2のままだしSE4が来ないかなーとは思っている

2023.11.27 Monday

ペラサイト量産のアフィリエイト手法が「オワコン」な理由とは? | マクサン

仕事で扱っている商品の名前がついた独自ドメインのサイトが検索で引っかかって「あれ?これ誰か社内でお試しで作ったやつ?」って聞いても誰も作ってなくて、ペラサイトってやつかこれ…公式みたいなドメインの付け方で、当然こちらで中身コントロールできないし、気持ち悪!例えばうちが「ほげほげ」って商品を扱って hogehoge.com みたいなアドレスで売ってたら、アフィリエイターが hogehoge.xyz ってドメイン取って1ページだけの紹介ページ勝手に作ってアフィリエイトタグ付けて本家にリンクするというね。シャクだから収益化を止めさせたいんだよなー。

神戸旅行で名物を食べたかったのに…友達「チェーン店でいいやん」 アリ?ナシ?価値観の違いがSNSで物議「これ経験あるわ…」

唐津行った時の食事で利用してるけどいいよねポムの樹、という話ではなく。まあ夕飯くらいはご当地物で行きたいかなあ。朝食は地元の純喫茶だったりジョイフルだったりするけど。むしろ旅行に行く間柄となればボチボチ価値観も近いはずなのに、擦り合わせしないのかねえ…という段取りの問題な気がする。そこでの食事を「目的の一つ」と設定するか否か。

片岡雅裕がSG2度目V、賞金ランク31位から大逆転のGP出場/三国SG

優勝戦は多摩川で複雑な思いで見ていたのだけれども。賞金ランキング争いが熾烈な状態から始まったので結構楽しみにしてたのだが、初日12Rからミソついて、そして最後があの進入で。外枠勢の持ち味が全然出ないままに終わっちゃった感じ。「おもんなかった」なあ…終わりよければ全て良しという言葉もあるが、えーと優勝片岡、ハイそうですか、という感じで。外がゴチャゴチャしていたので勝負としては辛くない感じだったと思う。前日から「これはもうガキさん4カドとなればイチかバチかの一発勝負しかないでしょう!」みたいな感じだったからなあ…スン………で、本当にこれは個人的なアレではございますが。「さすがに今回ばかりは馬場が悪い」と言っておきたい。

節間売り上げは約135億円で目標の130億円を上回る…三国・チャレンジカップ

いやあ売れたねえ…場所が三国ということもあって125億くらいかなーと思ってたけど。本場売上はそこまででもないだろうから、ネットと場外で売れまくったんだな。三国はコロナ禍でJR芦原温泉駅からの無料送迎バスが休止となって久しいけど、チャレンジカップ限定で復活していたみたいだし、これを機に朝1便でいいから復活して欲しいなあ…路線バスが目の前を通っているけど土日は朝7〜8時の便が無くなって1Rに間に合わんのよ…今のところは福井駅前でビジホ泊して、えちぜん鉄道の福井駅→あわら湯のまち駅と移動して、そこから15分、気合いの徒歩!という方法でしのいでるけども真夏にやるとかなり危険。
<< 54/343 >>