2023.12.23 Saturday

IMG_4922.jpg IMG_4923.jpg 西へ。

今週はこのゴーウエストの為だけに体調を整えていた。4年ぶりの住之江グランプリだ!待ってろ!!!ということで朝9時台の新幹線で大阪に向かったのであった。鼻息相当荒い感じで。日曜ナイターでの賞金王決定戦だから、月曜日もちゃんと休みにしたんだぜ。この年末の時期に。

IMG_4931.jpg IMG_4932.jpg 新大阪から梅田に行って本場で売ってないデイレースを買ってしまう
IMG_4933.jpg 住之江公園に移動して、まず昼飯

梅田はあちこち人でごった返していて昼飯を食うのもしんどそうだったから一気に住之江公園まで移動してしまう。んで本場の食事もこれまた大行列が予想されるし、しんどいのは間違いないのでお向かいのドンキの所にある宮本むなしで食べてしまうことにした。今回ばかりはこれでいいのだ。

IMG_4935.jpg IMG_4939.jpg IMG_4941.jpg あらためて!住之江!!
IMG_4964.jpg 土曜のせいか夕方まではそこまで大混雑でもなく
IMG_4948.jpg 2マークスタンドも健在!

嬉しくてあちこちウロウロしてたんだけど、前情報が無くてイラっとしていたグランプリ限定で開放される住之江の2マークスタンドが使えるのを確認できてホッとしていた。上の通路を通ることは出来ず、イベントホール横の、旧アクアライブステーションやってた辺りを通っていく。広場からも行けるね。あの一斉に開く様子が圧巻だった有人窓口はなくなった模様で自動発券機になっていた。

IMG_4968.jpg おやつ。ホットウイスキーと唐揚げ。
IMG_4973.jpg ヘマさん大奮闘の巻

1着勝負だったヘマさん、3コースまで前付けして2着を取るとは。そこまで読み切れんかった。場外でトントンくらい、本場ではそこそこ負け。バーチャ勢の将軍さまとワイワイやっていたのであった。終わってから宿のあるなんばに移動して、そこで夕飯を摂る事に。

IMG_4975.jpg IMG_4980.jpg うまかー
IMG_4984.jpg チェックインしたら、この構造、元ラブホやんな??

明日も頑張ろう。

2023.12.22 Friday

宝くじは買うべき?東大生が教える「数学的」解答

宝くじ自体は当選発表日まで有効な「金運向上オナシャス」って願いを込めた「お守り」なので、期待値云々じゃないんだよな…と思いつつ。何かいい事があるといいなーって持つもの。ちょっとした向精神薬的な扱い。だからまあ「宝くじは買うべき?」というお題だとすれば「それで少しでも気分がアガるんなら買うべき」くらいでいい。なんとなく健康に良さそうだし効いてそうだからビタミンサプリ飲んでる、と同レベルのノリで。

宇宙の果てから猫動画送信=NASAが実験成功―米

人類の技術はどこまで進化しても猫から逃れることはできないのだ…はさておき、NASAから探査機にコマンドを送って動画データを送信させているのだろうけど、そのコマンドが万が一「cat」だったらと思うとめちゃくちゃ面白いな。対象がバイナリデータだけどさ。

インフルエンザ “異例ずくめ”の感染拡大 薬不足に集団免疫の低下 どう対処する?

今週はグランプリのための特別警戒週間で絶対にインフルや風邪にかからんようマスク手洗いうがい念入りにやっとるけど、そういうのを尻目に電車の中でノーマスクでゴホンゴホンやってるのを見ると、はっ倒したくなるね。自分だけ悪化して寝込むならご勝手にだけど。

リニア「品川と甲府の往復もあり」 山梨知事、部分開業を歓迎の意向

リニアの話になると「山梨の長崎知事」で毎度混乱する。「茅野市出身、飯山泰」みたいなやつで(そう????)めちゃくちゃ正直ベースで言えば、部分開業した所で「だから甲府に行こう」とはならないしなあ…というところで採算取れんのではないか。その上で部分開業のリニアが出来たとして乗るとしたら「乗ってみたいから」という理由付け以外に思いつかん…でも近すぎて10分くらいで終わっちゃうでしょその体験は。

「新札が出るとパチンコ屋が潰れる」業界の裏事情。24年は大量閉店ラッシュか

こういう新紙幣登場時の券売機・発券機メーカーって株価どうなんだろね。特需で一時的に跳ね上がるのかな。JRAや江戸川・唐津・大村でお馴染みの富士通フロンテックの株を持ってたけどTOBで強制的に手放すことになったんだよな…割と安定感があった銘柄だったのと配当1株20円くらいついてたのと、他にボート関連銘柄がなかったのと「この発券機、株主なのに当たり舟券売ってくんねえんだ!」って下らないことを言いたかったのと、買ったのはまあそんな理由だった。

2023.12.21 Thursday

乗客遅れても「待たずに発車」 SA“置き去り”も…バス会社 年末年始を前に呼びかけ

寝ぼけてとか時間を間違えて等はもうどうしようもないし置いてけ置いてけと思うけど、でかい駐車場のどこにバスが居るかわからなくなるのだけは怖いよな。似たようなバスが何台も並んでいる時もあるし。あれだけはテクノロジーで何とかならんもんか。SA/PAの駐車場はマス管理として、駐車した後に座標番号を乗客が認識する/戻る時にわかる、という仕組みが必要なんだろうけども。路線バス乗車する時に取る整理券みたいなのを降りる時にリアルタイムで発行して取らせる?だるいな。バスそのものの認識は前っツラをナンバー入りでスマホで撮影しとけばいいんだけど(ビジホで部屋番号覚えなくていいように鍵を撮るみたく)座標はなー、都度変わるからなー。短距離で使えるビーコン?うーんわからん

悪質…東京湾でワタリガニ“大量密漁” 中国人が次々「蒸し焼きにする」

江戸川の河口付近で小さい牡蠣取りまくる中国人もそうだけど、収穫物を没収されないのも大きいよなあ…漁業権とか法律的な云々で縛るよりも獲ってもムダになる、損するだけって先に思わせないとどうしようもないよな。割に合わない作業にせねば。

タウンユースで活躍するアウトドア系ジャケット 「3in1」「コート丈」が人気

そういえばスーツ時に羽織るロングコートを買おうと思っていたのだった。さすがに1万そこらで買った謎コートを20年くらい使い続けたらペラッペラになってしまって防寒もクソもないので。2万くらいまでで何か無いかなあ。

THEピット――今年も痛恨事…… - BOAT RACE ビッグレース現場レポート

茅原がモーター評の通りに2コースまくり炸裂させたのはいいとして、馬場…それはあかん…チャレカで濱野谷を巻き込んだと思ったら今度は中島を。チャレカ後に「これで馬場が賞金王獲ってもモヤっとするだろうなあ」と思ったけど更にモヤモヤが増えつつ終戦という。なんかもう残念尽くしだ。前からボヤいているけど、グランプリの選手責任外失格については勝ち点5くらい上げてもいいと思う。1年やって来てからの、他人の失敗の巻き添えで終戦は辛すぎる。

2023.12.20 Wednesday

流行りの超小型USB SSDを使い、Ubuntuをポータブルに運用する

ちょっと前にCentOSで色々全部入りの環境をポータブル化することにすげえリソースを注いだ時期があって、Clonezillaでイメージ化して大量展開できるようにしたりとか。試みとして面白いは面白いけど大変だったな。作る環境にもちょっと縛りがあったりして、ファイルシステムがext3でないととか、色々細かい所に沿って作っていくと起動できるディスクイメージが取れなかったり、そこそこ難儀なお仕事だった。知的好奇心を満たせたりはした。

ファミリーマートで「ミルメークコーヒー味」のチルドカップコーヒー発売、古谷乳業のミルクを使用、生乳55%「ミルメークコーヒー」で仕上げる

ミルメーク、小中の頃はまあ楽しみだったなあ。コーヒー味しか知らなかったけど大人になってから色々な味がある事を知る。そういや人生で一度も「2個入れ」をやったことなかったな…ダダ甘くなるだけだとは思うけど。今度やってみるか。

ブッキング・ドットコム、白タク指摘に「なぜタクシーの色に苦情を言うのか」 疑惑の旅行会社への送客継続

来年、フリーライド解禁(の方針を具体的に定める)というところのタイムリミットが迫っている中、この手の仲介プラットホームに厳しい足枷を付けないといかん、という事態になって来たなあ。国内大手が率先してシェア拡大して海外資本のOTAを駆逐するしかないという感じ。しかしまあブッキング・ドットコムは未払い訴訟の時もそうだったけど、日本事務所が形ばかりで顧客の決済いじる権限すら全くない、窓口としてもアヤシイという状況だし、そこでこの25%返金してテキトーに手じまい宣言とか、悪手に悪手が重なってどうしようもないなと。

鈴木財務相、ウクライナに6500億円の追加支援表明…G7財務相・中央銀行総裁会議

「見出しから円換算で書いて話をややこしくするな高校」校歌斉唱。ドルだドル。国内に回せる金と勘違いする阿呆が続出するだろうに。ひとまず戦後の事を考えて支援表明しとくのは大事よな。穀物輸入も戦前以上に増加するだろうし。戦後復興のインフラ整備で日本の企業がガンガンに乗り込んでいくだろうし。そのままでは円として国内に回せない金だけど、回りまわって最終的には民間のアガリになる金。「〇〇〇〇億円!?なんで税金を払ってる俺たち国民にそれを配らないんだ優先順位おかしいだろ」ってもう散々に擦られた反応なんで、ドル建ての話を報道がわざわざ円換算して併記するのマジでよくない。話がややこしくなる、悪化する以外の効能がない。

2023.12.19 Tuesday

JR東西、24年3月16日ダイヤ改正 北陸新幹線 金沢〜敦賀 開業

おっ、とうとう出たか!と思って東日本のリリースを見たら金沢〜敦賀の延伸部分の時刻表も出ていた。東京発の最終便は、かがやき517号で19:56発か。福井着22:52!まあそのくらいだよね、という感覚。今までの東京〜福井間の移動、最終列車が東京20:12〜福井23:51で日付変わる寸前だったのだけれども、だいぶ短縮されて23時くらいには駅前のビジホにチェックインできると思うと、とてもいいね。三国は開門合わせの場合、前泊が必須だからなあ…仕事終わらせてから行けるギリギリの時間。延伸開業直後はかなり混雑するだろうし、少し経ってからだな…行楽の繁忙期を避けての4月〜6月くらいで日程調べてみるかなあ。閑散期であっても宿だけは早めにとっておかないとまずそうだ。

料理研究家リュウジ氏「マジでなにが体に悪いのかちゃんと説明して」うま味調味料使用反対の声に

反うまみ調味料や反ワクチンの人って人類の歴史の中で色々な事があって科学的に、医学的に研究されてきたからこそ「それがそこにある」という事実をまず無かったことにした上で自分が一番気持ちいい結論で上書きするからなあ。それを他人に喧伝するのでタチが悪い。うまみ調味料なんて料理番組で「はい、じゃあ今からこの具材をなが〜〜く煮ておいしいお出汁を取りましょうね〜」って言ってから「で、あらかじめ取ったものがこちらになります」って出すようなもんだからね。長時間の作業の結果、しかも純度が高いものを頂けるから売り物になってる。

荻窪中通り商店街のチキンカツカレー専門店「ケンちゃんカレー 荻窪店」が・・

タピオカ屋→洋食キッチンLION→ケンちゃんカレーになってクローズ、どうもこのテナントは長続きする印象が無いネエ…隣の益荒男は結構続いてる方だけど。煌や→はつがい→麺屋クズ→益荒男、だったかな。間にもう一つあったような。入れ替わり激しすぎて覚えきれん……で、実際にここのカレーは一度食べた事があったんだけどもカレーに特筆すべきところが無くて、でかいカツ乗せてそれで腹を膨らませるという流れで1000円。うーん…力の配分が何かおかしい感じがした。リピートが望めないというか。

ボートレース住之江オフィシャルウェブサイト

今週末は住之江行く予定になっとるけど、そして今日からグランプリやけど、大時計付近でやってる工事がどう影響するのかとか、グランプリ限定で開くあの2マークスタンドは使えるのかとか、現地の設備情報が全然公式から出ないもんで困ってる。困った所で現地行ったら受け入れるしかないんだけどさ。住之江はほんとWebサイトからしてリニューアル内容がおかしいし、控え目に行って粗大ゴミみたいなインターフェースなので毎度困ってしまう。TOPに情報を広げ過ぎなんじゃ。

2023.12.18 Monday

年賀状作成で活躍するインクジェットプリンター、今売れてるインクジェットプリンターTOP10

インクジェットプリンターの売れ行きの話題を見ると年賀状シーズン来たなあって思うけど、そもそも今そんなに年賀状出さないよね…かき入れ時が減ってるからプリンターメーカー大変だよな。うちでもお安い6〜7千円のインクジェットを一応持ってたけど使用頻度少なすぎて、いざ使おうとしてもノズル詰まってインクカピカピで…適当なコピー紙使うから滲みもあって…という事があってブラザーのレーザープリンターにした。白黒でいつでもクッキリハッキリ即出力。これで十分

「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場版「THE END OF EVANGELION」27年越しに韓国へ…2024年1月17日に公開決定

ど、どういうこと?あちらでどの程度視聴できるのか/購入できるのかがわからんけど、新劇場版やってないって事はあるめえ??TV版とデスリバしか出てないってこともないだろうし…そもそもシン自体が旧劇の世界線をちょっとズラした上で旧劇をそれはそれは丁寧に再構成したものだし、いきなり旧劇ドカンと見せられても意識の断絶が凄そう。97年の日本だから出てきたみたいな所もあるし…

令和6年度 ボートレース桐生ファンクラブ会員募集について

この時期がやって来たか…の桐生ファンクラブ会員募集。3000円で15000円分の利用券とグッズ幾つか、というブッ壊れ仕様。今回も申し込む予定だけど、問題はいつ申し込みに行くかだよなー。1/20から受付開始だから…20日(土)にHardonizeで翌21日に行ってしまうか…?なんで21日がいいかと言えば、アワカツが走ってるから。愛。

酔っぱらいカップルに「この電車、東京駅行くんだよな!?」と絡まれた駅員「行きますー」と鬼案内→ヒントは「府中本町駅」

途中で出て来るけど丸の内線もなかなかの罠よな。始発池袋から荻窪行に乗ったり、新宿あたりから池袋行に乗ったりとかはちょくちょくありそう。新宿から乗って銀座・東京辺りで「何だこの違和感は」ってなる。

2023.12.17 Sunday

IMG_4897.jpg IMG_4901.jpg グッモーニン平和島

昨日より日本中の天気が不安定ということもあり、本日は津と鳴門が順延。元から劇場では津を売る予定が無かったため鳴門のみ買えないということになるのだが…まあ昨日の12Rもだいぶ待ってから無理矢理周回短縮で消化したって感じなので。まあ仕方ない所ではあるか。

IMG_4904.jpg 昨日同様、昼はキッチンROMAの日替わり。マジでこういうのでいい
IMG_4908.jpg 昨日よりずっと気温が下がったなあ

収支はと言えば、昨日以上にいい配当の奴が取れたしそもそも朝一の時点で常滑ルーキーシリーズで3連複90倍超えのを取れて爆発感はあったので、その浮きをそのままキープという感じで非常に良かった。来週は住之江でグランプリやってるんだろうなあ。それはそれで楽しみなのだが難しいんだよなー

IMG_4913.jpg 道草おいしいです

ナイター収支もまあボチボチで。微マイナスって感じでデイと合わせたら大幅プラスで終わったのでよかった。

2023.12.16 Saturday

IMG_4880.jpg IMG_4884.jpg グッモーニン平和島
IMG_4879.jpg なんかスクラッチくじ当たった!

グランプリ前でグレードレースも特になく、一般戦ラッシュみたいな状況でナイターも4つ、さて頑張ろうかね、と思った矢先に若松と下関が中止順延というアナウンスが流れて「ええええ…」ってなった。つまりナイターが2場に…

IMG_4886.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり
IMG_4893.jpg とにかく暖かい日だったなあ

収支はと言えば先週があんまりにもあんまりだったのだが今日はいい配当のものも含めて結構ポコポコ当たってくれてデイ自体はプラスに。ナイターでちょっとマイナスあったからトントンかちょい負けくらいで、まあ遊んだなーと。

IMG_4895.jpg 道草おいしいです

2023.12.15 Friday

培養したヒトの脳組織を使ってコンピューターを構築することに成功、日本語の音声認識にも対応

「正体がわからなかったラスボスが姿を表したらでかい培養層に入った脳みそでした」の未来に着実に近づきつつあるな…!(おそらく形状として効率が悪いのでそうはならんだろうけど)その辺の話だとルパンvs複製人間のマモーなんかが最たるものかな。グラディウスの最終面なんかもいい線行ってるけど。

年末多摩川で女子頂点争うクイーンズクライマックス開催/東京PR来社

目標175億かー。2020年から見ていくと169億→185億→194億と来てのこの数字だから割と謙虚?去年は住之江だったけどナイターではなく薄暮開催だったっけなあ。さすがにそこまでは届かんという判断か。会社的に納まりそうなのが27日だから28〜31の4日間で参戦する気はするけども果たして。

ブッキング・ドットコムが斡旋する「白タク」に乗ってみた 衝撃の事実も【レポート】

中国人ドライバーが多い白タクを使ったサービス、誰がどう持ち掛けて始まったものなのかねえ。日本でもイケるんでマッチングプラットホーム事業やりましょう、みたいなのを言い出した奴が居ると思うんだよな。政府がライドシェアの制度化の話をしているけど、まあ現状で好き勝手やられているのでそれならば制度化してある程度制御できるようにという苦肉の策なんだろうなあと。仕方なく取り入れるとしてもプラットホーム側で強力な制御が出来るようにならんと。更にその枠外で活動する者の厳罰化もか。ブッキングドットコム自体は未払い裁判の際に表面化したのだが、かつてのTwitter日本法人のようなに本社は海外でウチは窓口業務ばっかりでシステム改修等の権限はないんすよね」方式なので、こう不祥事が続くと撤退もあるんじゃないかな…

「信頼できなくなり…」お笑いコンビ「和牛」の“遅刻解散”で、ひろゆき氏「遅刻は無害」理論が話題に

体調不良とか交通トラブルとか、まあやむなしと思える遅刻の原因は色々あると思うけど、そういった要因が一切なく自然体で遅刻してくる常習犯が居ると「舐められてんな」って思うワイ五分前行動マン。到着時間見誤った時の数分の遅れでも申し訳なくて「ごめんもうすぐ着く!2分遅れる!」みたいなの送っちゃうけど「あいつ来てないな」「向かってはいるらしいぜ」みたいな会話から10分くらいしてシレっと現われるようなの、ほんと「太い」なって思う。生き方のベクトルが違う。

2023.12.14 Thursday

配当利回りランキング【株式ランキング】 - みんかぶ

そういえば来月のNISA枠にブッ込む銘柄決めないとなーと思って、まあ配当利回り5%くらいの所でいいのがあれば、と見ているのだが今年頭とラインナップが全然変わったねー。川崎汽船とか商船三井、日本郵船など運輸系がプチバブルでトップを占めていたのにね。なんとなくの傾向としては運輸系から不動産系にトレンドが移ったのかな。再開発需要?トリガーがわからん。まあ「土地は王様だよ」って銀と金でも言ってたしな…

年末年始の新幹線予約がコロナ前比1.1倍に コロナ前水準超える 下りピークは12月29・30日、上りピークは1月3日

10月1日から1年先までの予約が出来るようになったこともあるだろうし、そもそも年末年始はのぞみの自由席が無くなるからいつも自由席で頑張ってた人が指定席予約をした、なので予約数もかなり増えた、ってことにならんか??一概に比較はできない気がするが。まあとりあえず、100%混雑すると分かっている時に遠出するもんではないよね…と言いつつその前の週に大阪行きの新幹線取ったりしてるけど。予約したのEX予約のリニューアルした10月頭だったから行けたんだろうなあ。

1日の長さに1秒加える「うるう秒」廃止へ…1972年導入、システム障害の懸念で国連機関が決議

58→59→60→0→1→2…みたいに59と0の間に60を挟んで調整するんだっけ。オフラインな機器は手動で直すし、オンラインならNTP等から取得するから何でもいいのか。対応してなきゃ数年に一度発生するわけだけど、まあ調整できないシステムは今やそんなに無いだろうしなあ。

JR福井駅前プリズム跡の新商業施設「CURU-F(くるふ)福井駅」に出店する 全40店をお伝えするよ!

お、絶賛工事中の福井駅、工事完了後の店舗一覧が出てきたね…いつも福井土産で買う「羽二重くるみ」を売る「はや川」も別の施設に退避していたけど、再び福井駅内に戻って来る!そして飲食ゾーンには福井ソウルフードの8番らーめんが。そして、NOMOSSAどこいった!?…と思ったのだが、NOMOSSAはもともと福井プリズム奥は退避先だったわけで、工事が終わったら以前あった改札前の場所にドドンと再オープンするという解釈の方が妥当かもしれない。ならば楽しみだね…
<< 64/355 >>