陸海自衛隊が合同イベント ボートレース大村で初
あの辺に駐屯地あったっけ??と地図で見てみたら意外なことに長崎空港から橋を渡ったすぐの所にあった。空港から市内に向かうバスで左を見てたら気付きそうなもんだがな?と思ったけど大体右側に座って競艇場の方ばっかり見てるからそうなる。今度は気を付けつつ見てみよう。しかし競争水面でレース以外の舟が走ってる絵面、ちょっと面白いな。大村ボートは金は稼ぐわ避難所機能はあるわ市民の催しはしょっちゅうやるわ、市が全面活用しまくりんぐなのでこういう催しも十分アリなんだよね。
Z世代に人気 「ジェネリック〇〇」 海外では…「デュープ」「平替(ピンティー)」
ジェネリック〇〇って表現、たまに使うなあ。何かメジャーなものがあって、その類似品、近似品に対して。ラーメンだと家系に対する商店系みたいな感じ。ボートの選手でも見た目が近いとか名前が似てるとかでひっそり使う。
公開インタビューで守屋美穂らDRメンバーが仰天コメント連発!?/桐生
微妙に信じそうな人がいそうな「少し現実味がありそうなウソ」よりもこういう突飛なウソの方が4月バカとしてはいいよなあと思う。Xで「ご報告です」って画像貼って、画像内の文章読めばウソってわかるんだけど全然おもんねーやつとか、今日いっぱいありそうだけどさ。とりあえず「桐生はチルト1.0までやろがい」って突っ込んでいきたい。
ボートレース下関 本場 食堂・売店の営業終了について
下関場内で唯一の軽食処、マリンカフェが昨日で閉店…マジか…売店でパンとかおにぎり買うくらいしか「食」にはありつけない…本場客にとことん厳しい場になってしまった。そらミッドの日程も増やすわ。施行者の意向だからね。誰が進めとるか知らんけど、どうしようもないね。通年ナイター開催だから18〜19時くらいの飯時に腹が空くんだけどマリンカフェでうどん啜ってくじらロール食って、あとは下関の駅近くで海鮮やって、ってのがここ数年のお約束なんで…どうしたもんかなあ。目の前のセブンで買ってくるか、同じく目の前のジョイフルに突入するか。下関、2019/4末に家族向けのMooovi下関が出来て、それならば新しい食堂作ったり等の食事情の改善があると思っていたらこの6年間、特にこれといって動きはなく、とうとう今回のマリンカフェ閉店になってしまった。何か事情があるかもしれないけど、特に何もしてなかった感がヒシヒシとあるな。
あの辺に駐屯地あったっけ??と地図で見てみたら意外なことに長崎空港から橋を渡ったすぐの所にあった。空港から市内に向かうバスで左を見てたら気付きそうなもんだがな?と思ったけど大体右側に座って競艇場の方ばっかり見てるからそうなる。今度は気を付けつつ見てみよう。しかし競争水面でレース以外の舟が走ってる絵面、ちょっと面白いな。大村ボートは金は稼ぐわ避難所機能はあるわ市民の催しはしょっちゅうやるわ、市が全面活用しまくりんぐなのでこういう催しも十分アリなんだよね。
Z世代に人気 「ジェネリック〇〇」 海外では…「デュープ」「平替(ピンティー)」
ジェネリック〇〇って表現、たまに使うなあ。何かメジャーなものがあって、その類似品、近似品に対して。ラーメンだと家系に対する商店系みたいな感じ。ボートの選手でも見た目が近いとか名前が似てるとかでひっそり使う。
公開インタビューで守屋美穂らDRメンバーが仰天コメント連発!?/桐生
微妙に信じそうな人がいそうな「少し現実味がありそうなウソ」よりもこういう突飛なウソの方が4月バカとしてはいいよなあと思う。Xで「ご報告です」って画像貼って、画像内の文章読めばウソってわかるんだけど全然おもんねーやつとか、今日いっぱいありそうだけどさ。とりあえず「桐生はチルト1.0までやろがい」って突っ込んでいきたい。
ボートレース下関 本場 食堂・売店の営業終了について
下関場内で唯一の軽食処、マリンカフェが昨日で閉店…マジか…売店でパンとかおにぎり買うくらいしか「食」にはありつけない…本場客にとことん厳しい場になってしまった。そらミッドの日程も増やすわ。施行者の意向だからね。誰が進めとるか知らんけど、どうしようもないね。通年ナイター開催だから18〜19時くらいの飯時に腹が空くんだけどマリンカフェでうどん啜ってくじらロール食って、あとは下関の駅近くで海鮮やって、ってのがここ数年のお約束なんで…どうしたもんかなあ。目の前のセブンで買ってくるか、同じく目の前のジョイフルに突入するか。下関、2019/4末に家族向けのMooovi下関が出来て、それならば新しい食堂作ったり等の食事情の改善があると思っていたらこの6年間、特にこれといって動きはなく、とうとう今回のマリンカフェ閉店になってしまった。何か事情があるかもしれないけど、特に何もしてなかった感がヒシヒシとあるな。