朝8時半くらいに起きて身支度して、津駅の2Fにあるヴィドフランスで朝飯のパン買って9:20の送迎バス初便に乗り込む。
グッッッッモーニン、ボートレース津。
新しい有料席だ!
これはすごい!!!
去年来た時は新競技棟とピット完成直後。そして今回はリニューアルした有料席を利用できるということで非常にワクワクしながらやって来たわけである。同じリニューアルなのに常滑とのこの落差よ。1人で来た時に最も高くなると思われるS席は3000円ながらカードを使って払う丸亀式を取り入れることで2000円になるのである。その上で在席投票できるし色々付いているし、お値段分の価値はちゃんとある。津、理想的なリニューアルを果たしている。中々やるな。興奮した!
昼は3Fの御飯艇で日替わりの「御飯艇セット」をば
津に来たならばこれ。3階、御飯艇のAセットにお造りを付けて刺身定食の完成。お造りがメニューに入っている場はほとんどない。マグロをよう食べる三重ならではのやつ。
なんとか12Rまでやり切った!収支もなんとかなった
強風でギリギリの開催状況の中、なんとか12Rまで終了。正直完封も覚悟していたんだが、昨日に引き続きほぼトントンのちょいプラ。はーなんとかなった。場外の方で舟券が大爆発していてそっちの収支がかなり良かったのも好材料。さーかえろかえろ。また来年!
道草美味しいです
これにて常滑と津の旅打ち、おしまい!また来年!









去年来た時は新競技棟とピット完成直後。そして今回はリニューアルした有料席を利用できるということで非常にワクワクしながらやって来たわけである。同じリニューアルなのに常滑とのこの落差よ。1人で来た時に最も高くなると思われるS席は3000円ながらカードを使って払う丸亀式を取り入れることで2000円になるのである。その上で在席投票できるし色々付いているし、お値段分の価値はちゃんとある。津、理想的なリニューアルを果たしている。中々やるな。興奮した!




津に来たならばこれ。3階、御飯艇のAセットにお造りを付けて刺身定食の完成。お造りがメニューに入っている場はほとんどない。マグロをよう食べる三重ならではのやつ。



強風でギリギリの開催状況の中、なんとか12Rまで終了。正直完封も覚悟していたんだが、昨日に引き続きほぼトントンのちょいプラ。はーなんとかなった。場外の方で舟券が大爆発していてそっちの収支がかなり良かったのも好材料。さーかえろかえろ。また来年!

これにて常滑と津の旅打ち、おしまい!また来年!