ホームドアを設置しても飛び込む人は0にならないから費用対効果が低いという人はいるが…事例を見ると発生件数は激減している話
ホームの端ギリギリを歩いている人(大たわけ)がいると入線してきた電車が「プァン!!!!!!!!!!」って警笛鳴らすしいきなりそんなクソデカ音が鳴るなんて思ってなくて、不意を突かれて心臓ひっくり返りそうになるワイ、ホームドアはあって欲しい派。そこまで狭いホームでもないのにギリッギリの所をスマホ見ながら歩いている、あるいはスマホを見ているからギリギリの所に寄ってるか、まあどっちかなんだけどマジで頭おかしいんかなって思ってる。
令和7年度ボートレース下関場内案内及びサービス等業務
BR下関本場内の飲食が売店含め全滅する件、なんか釈然としないので軽く調べてみたら、まず「令和7年度ボートレース下関場内案内及びサービス等業務」として2月に入札案件として公開されて新東通信が落札してる。ここは以前からオラレ等含め広く競艇案件に関わってるところ。この入札情報については下関市Webサイト内からなぜか削除されていて詳細がうまく追えない。プロポーザル方式の入札案件リストにもなぜか無い(外向発売所案件などはある)NJSSやGoogleキャッシュを見る限り8000万の案件で、入札済ではある模様。おそらく競合が無い入札案件だろうからこの8000万でサクっと新東通信が取ったと思うのだが、3/31つまり令和6年度いっぱいで本場内飲食店および売店が全てクローズとなると、令和7年度分の入札内容にはそれらの店舗の維持運営が含まれて「いない」可能性があるのではと。設備老朽化で一時クローズ、リニューアルなら飲食店に加えて売店まで全て閉める必要はないわけで、実際に入札内容の詳細を見てみないとなんだけど、年度の変わり目でこうなってしまうということは新年度契約においてカットされたんじゃないかと思ってしまうよね。
ボートレーサー養成所において入所式が行われた「第138期選手養成訓練入所式」
もう138期の入所かー。今回、意外に現役ボートレーサーの姻戚関係が少ないどころか1人。先日修了式が行われた136期では約50人→30人と4割が脱落していたが、この138期ではどのくらい残るのか…
伝説の名曲「鳥の詩」のボーカルはもともとLiaさんではなかった。予定していた人がキャンセル⇒たままたレコーディングスタジオで働いていたLiaさんにお願いすることに
2003年にMasterWaxの5番として出たI'm feelingはこっちの仕事の結果があってのことだったのだろうけど、そもそもどういう経緯でトランスコアでの楽曲リリースに繋がっていったのかよくわからん。そのあとのEnigmaticシリーズまで。ボーカルとして売れた後の国内の誰かの差し金だったのか…??
ホームの端ギリギリを歩いている人(大たわけ)がいると入線してきた電車が「プァン!!!!!!!!!!」って警笛鳴らすしいきなりそんなクソデカ音が鳴るなんて思ってなくて、不意を突かれて心臓ひっくり返りそうになるワイ、ホームドアはあって欲しい派。そこまで狭いホームでもないのにギリッギリの所をスマホ見ながら歩いている、あるいはスマホを見ているからギリギリの所に寄ってるか、まあどっちかなんだけどマジで頭おかしいんかなって思ってる。
令和7年度ボートレース下関場内案内及びサービス等業務
BR下関本場内の飲食が売店含め全滅する件、なんか釈然としないので軽く調べてみたら、まず「令和7年度ボートレース下関場内案内及びサービス等業務」として2月に入札案件として公開されて新東通信が落札してる。ここは以前からオラレ等含め広く競艇案件に関わってるところ。この入札情報については下関市Webサイト内からなぜか削除されていて詳細がうまく追えない。プロポーザル方式の入札案件リストにもなぜか無い(外向発売所案件などはある)NJSSやGoogleキャッシュを見る限り8000万の案件で、入札済ではある模様。おそらく競合が無い入札案件だろうからこの8000万でサクっと新東通信が取ったと思うのだが、3/31つまり令和6年度いっぱいで本場内飲食店および売店が全てクローズとなると、令和7年度分の入札内容にはそれらの店舗の維持運営が含まれて「いない」可能性があるのではと。設備老朽化で一時クローズ、リニューアルなら飲食店に加えて売店まで全て閉める必要はないわけで、実際に入札内容の詳細を見てみないとなんだけど、年度の変わり目でこうなってしまうということは新年度契約においてカットされたんじゃないかと思ってしまうよね。
ボートレーサー養成所において入所式が行われた「第138期選手養成訓練入所式」
もう138期の入所かー。今回、意外に現役ボートレーサーの姻戚関係が少ないどころか1人。先日修了式が行われた136期では約50人→30人と4割が脱落していたが、この138期ではどのくらい残るのか…
伝説の名曲「鳥の詩」のボーカルはもともとLiaさんではなかった。予定していた人がキャンセル⇒たままたレコーディングスタジオで働いていたLiaさんにお願いすることに
2003年にMasterWaxの5番として出たI'm feelingはこっちの仕事の結果があってのことだったのだろうけど、そもそもどういう経緯でトランスコアでの楽曲リリースに繋がっていったのかよくわからん。そのあとのEnigmaticシリーズまで。ボーカルとして売れた後の国内の誰かの差し金だったのか…??