2025.04.11 Friday

会社でチョロっとだけ契約している某SaaSサービスのユーザー交流会のお知らせハガキが来たのでおチラしたら、時間が18:30〜って書いてあって「宗教上の理由で無理!宗派が違う!」ってなったので即シュレッディング行為。

「課金に必要なデータが破損」ETC障害の原因 NEXCO中日本が会見で明らかに マニュアル整備目指す

ETCシステムの障害事案、通信に使用されたデータの一部破損に起因するものとの発表があったわけだけど、その前に行われたサーバ増設・メンテナンスがどう影響したかも含めてまだよくわからん部分が多いやな…データ破損といえば一昨年の全銀トラブル思い出すね。全銀ネット障害ではシステム入替で32→64bitOSに変わったことでメモリマップの扱いも変わって、オンメモリで展開したデータテーブルの破損となったわけだけど、さて今回はどうか?

「大阪・関西万博」開幕直前でも中止求める声 悪評を吹き飛ばせるか

開催中は宿も取りにくいし色々高いだろうし、12月の住之江GPまでに終わってりゃいいよ、んでいつまでやるの?と思ったら半年か…結構長いね。夏休みシーズンを丸々挟むから、そらそうか。それにしてもメタンガス、埋め立て地なら割とお馴染みだと思うんだけど地表のあちこちに管出して排気するのやってないのかな…?ってのは、かつて東京ゲートブリッジの袂辺りにニョキニョキと排気用のパイプが生えていたのを見ていたので。へーああやって地中のガスを抜くんだネェと思ったものだが。東京オリンピックの時もそうだったけど、やれ費用が高価だのなんだの、沢山の人が動くものに物申してどんどんスケール小さくしてつまらなくする行為がハイパー無駄なのは歴史が証明しているんでさっさと万博やっちゃおうぜ。莫大な金がグルグル回ったらいい。貯蓄から消費に回らんと景気は上がらんのよ。

IMG_1277.jpg IMG_1279.jpg IMG_1280.jpg そういえばmng事案書くの忘れてた。

新しいイヤホン買ったんですよ。AnkerのSoundcore Liberty 4 Pro。21年のブラックフライデーでAir 2 Proを買って数年使っていた所からの移行。2万くらいする奴なんでどんなもんかなと思ったけど、元が元だけに2世代飛び越えて滅茶苦茶な進化!って感じはない。性能的には、お値段相応ということでAirPodsクソたけえし強力なGPS機能とかマイクとか、付けっぱなしで何でもやるみたいなスタイルじゃなくて、普通にこれで音楽聞きたいんよ、という目的がハッキリしてるならこれでいいんじゃないかなと。んで、究極のノイズキャンセリングと銘打ってウルトラノイズキャンセリングのバージョンが2.0→3.5になったけど、どこのメーカーもノイキャンで中域を生かそうとするのやめない??せめて完全ノイキャンとして全域を満遍なく逆相で潰すモードを入れて欲しかった。NCレベル(10段階)最大でも人の声が結構通るんだよな…

IMG_1310.jpg 追加のDIY行為

気になったのはケース表面があまりにサラサラツルツルしていること。買って2日目で地下鉄ホームにカシャーンて落としてイヤホンばら撒いた。Air2ケースにあった蓋の突起も無くなってんのね。取り出す時にポケットの中で親指かけて正位置で取り出すのが非常に困難。前後がわからん。ケース表面に関しては取っ掛かりがあった方が絶対いいので、100円ショップで家具用のクッションゴム買って親指かける所に貼りました。Ankerの人、自社製品持ち歩いたこと無いんかな???これでデザインは台無しだけど落として壊すより全然いい。流石にユーザビリティなめんな事案である。別にイヤホンそのものは悪くないのにね。よもやケースが世代上がったくせに不便さを醸し出すとは思わなかったわ。それでもまあ、不満はそれくらいだし自分で工夫するとして、ハードウェア的にはお値段相応スペックにはなっております。