日本人は無宗教と言われるが信仰心がないわけではなく、ITエンジニアの『サイキドウ』への信仰の篤さは本物「かなり高い確率で微笑む優しい神」
ワイも何十年か前に災厄のひとつである「イント・トラップ・ホルト」を目の当たりにしてからサイキドウ教の信徒として生きて来たわけだけど、この令和の世の中においてもサイキドウと唱えてれば95%くらいの事象はなんとかなるなる。もはや全ての操作を受け付けず物言わぬ箱となった電算機に一時的な死を与え、その後に再び生命を吹き込むその姿(電源ボタン長押ししてもう1回押す)の在り様は、祈りにも似ているのだ…
Intel NUC(NUC8i5BEH)の分解とファン掃除は定期的にしましょう
うちの鯖機として数年前から使っている第8世代のNUC、最近CPU使用率がそこまでないのに妙に動作が重いな?と思って上面に指を当てたら「あーこれは…」ってなるくらい熱が籠っておられた。即シャットダウン即掃除。戻す時にちょっと接続間違えて起動しなくて焦ったけど。冷却がうまくいかずに更に温度が上がると勝手にシャットダウンするらしいのだが、うちはその手前で掃除してるからか遭遇したことはない。そろそろ鯖機のリニューアルも考えようかなあ。今はESXiだけどRyzenミニPC+Proxmoxに移行とか。
Google、小型原子炉から30年に電力調達へ 米テネシー州で稼働
マイクロソフトもスリーマイルの発電所と20年契約したし、今度はグーグルがSMR新造炉でのDC運用と。SMR自体が高コストじゃないかってことで一旦ブレーキがかかっていたようなんだけど、これでSMR技術は再加速だなあ。SMRだとプールに沈めて運用して、そのプール水だけで長期間冷却できるし全部蒸発しても自然冷却されるらしいので、日本で海沿いに発電所を作らなくてもよくなる、内陸に作れる可能性が出るんよな。利用可能な土地はいっぱいありそう。東京都内(23区ではなく各市になるだろうけど)にだって作れる。それこそ府中トロポサイトに発電所でも作っちゃえばいいんよな。どうせ遊んでる土地だし。「東京モンはリスク負わずに地方で作った電気で暮らしとる。東京に原発を作れ」みたいな変な批判も減るでしょ。
ビル・ゲイツ氏と“国際保健”意見交換 石破首相は「810億円支援」伝達 立憲・野田代表とも面会「首相在任時以来の再会」
へー。なんでドル建ての供出金をわざわざ円に換算して記事・見出しで使っているかはわからんけど。5年総額でしょ。原資も国内で集める税金とは全然別会計のやつでしょ。もともと日本国としては2016-2020年の間に9500万ドル、ガッツリ出してて、全体のヤマが大きくなることもあって大増額しとくわって話。6月下旬に「今回はみんなで90億ドル集めようや」って話があったんよな。ビル&メリンダ・ゲイツ財団は16億ドル出すってさ、日本は?ってなったらその位は出さないと発言権がなさそう。これに参加しないなら国内だけで新しい病気に対抗するワクチン開発せにゃならん。というわけで短絡的なネット民の中には「その金があれば子ども食堂に使えるだろ」なんて言ってる人がいるみたいだけど、そのレイヤーの話じゃないし、その辺はその自治体ごとの、住民税に代表される地方税ベースのお仕事なんじゃないですかね…あえて政府からそこに金を出すなら、男女共同参画のブロックからではなかろうか。
ワイも何十年か前に災厄のひとつである「イント・トラップ・ホルト」を目の当たりにしてからサイキドウ教の信徒として生きて来たわけだけど、この令和の世の中においてもサイキドウと唱えてれば95%くらいの事象はなんとかなるなる。もはや全ての操作を受け付けず物言わぬ箱となった電算機に一時的な死を与え、その後に再び生命を吹き込むその姿(電源ボタン長押ししてもう1回押す)の在り様は、祈りにも似ているのだ…
Intel NUC(NUC8i5BEH)の分解とファン掃除は定期的にしましょう
うちの鯖機として数年前から使っている第8世代のNUC、最近CPU使用率がそこまでないのに妙に動作が重いな?と思って上面に指を当てたら「あーこれは…」ってなるくらい熱が籠っておられた。即シャットダウン即掃除。戻す時にちょっと接続間違えて起動しなくて焦ったけど。冷却がうまくいかずに更に温度が上がると勝手にシャットダウンするらしいのだが、うちはその手前で掃除してるからか遭遇したことはない。そろそろ鯖機のリニューアルも考えようかなあ。今はESXiだけどRyzenミニPC+Proxmoxに移行とか。
Google、小型原子炉から30年に電力調達へ 米テネシー州で稼働
マイクロソフトもスリーマイルの発電所と20年契約したし、今度はグーグルがSMR新造炉でのDC運用と。SMR自体が高コストじゃないかってことで一旦ブレーキがかかっていたようなんだけど、これでSMR技術は再加速だなあ。SMRだとプールに沈めて運用して、そのプール水だけで長期間冷却できるし全部蒸発しても自然冷却されるらしいので、日本で海沿いに発電所を作らなくてもよくなる、内陸に作れる可能性が出るんよな。利用可能な土地はいっぱいありそう。東京都内(23区ではなく各市になるだろうけど)にだって作れる。それこそ府中トロポサイトに発電所でも作っちゃえばいいんよな。どうせ遊んでる土地だし。「東京モンはリスク負わずに地方で作った電気で暮らしとる。東京に原発を作れ」みたいな変な批判も減るでしょ。
ビル・ゲイツ氏と“国際保健”意見交換 石破首相は「810億円支援」伝達 立憲・野田代表とも面会「首相在任時以来の再会」
へー。なんでドル建ての供出金をわざわざ円に換算して記事・見出しで使っているかはわからんけど。5年総額でしょ。原資も国内で集める税金とは全然別会計のやつでしょ。もともと日本国としては2016-2020年の間に9500万ドル、ガッツリ出してて、全体のヤマが大きくなることもあって大増額しとくわって話。6月下旬に「今回はみんなで90億ドル集めようや」って話があったんよな。ビル&メリンダ・ゲイツ財団は16億ドル出すってさ、日本は?ってなったらその位は出さないと発言権がなさそう。これに参加しないなら国内だけで新しい病気に対抗するワクチン開発せにゃならん。というわけで短絡的なネット民の中には「その金があれば子ども食堂に使えるだろ」なんて言ってる人がいるみたいだけど、そのレイヤーの話じゃないし、その辺はその自治体ごとの、住民税に代表される地方税ベースのお仕事なんじゃないですかね…あえて政府からそこに金を出すなら、男女共同参画のブロックからではなかろうか。