2023.08.03 Thursday

政府、保険証廃止延期しない方針 資格確認書の有効期限延長へ

おうおう、早く頼むわホント。これから団塊の世代が後期高齢者になっていくにあたり、保険証の利用とそれに纏わる手続きは滅茶苦茶な数になっていく中で、今やれるだけシンプルに、簡単にしておかないと運用が回らなくなる。煩雑のままだったり無駄が残ったままの状態の中で、あれが遅いこれが遅い、間違いばっかり、と文句を言うのは変化を嫌って従来の保険証を利用する人達だけなので、我儘以外のレアケースは資格確認証で吸収するとして、多少強引にでもザクっと変えてほしい。

来年3月開業 北陸新幹線敦賀駅がほぼ完成〜市民ら見学 駅舎の高さ37m 改札は19台【福井】

あと半年ちょっとしたら東京−福井がダイレクトに、米原を経由せずとも行けるようになるんだなあ。これは旅打ちマニアにはちょっとした革命よ。なにせ遠すぎるんだ福井は。夜に福井まで行って泊まり、三国行って芦原温泉から東京にダイレクトに帰ることもできる!そうすると到達難度が最も高い競艇場はどこになるのか…桐生になっちゃうのかなひょっとして。

IMG_3095.jpg IMG_3109.jpg IMG_3117.jpg IMG_3119.jpg 平日夜ですが遠出です

旅打ちだ!!ということで職場をマッハで脱出して一度家に戻って支度してからの東京駅へ。米原から特急しらさぎに乗り換えるお馴染みルートで。1本早めのひかりで行けたので23時着と相成った。さー明日からやってくぞー

2023.08.02 Wednesday

河野太郎デジタル相、マイナ保険証試す機会「お祭りでもやりたい」

見出しで滅茶苦茶変な切り取り方するから「マイナンバーまつり」でも開催するのかと思っちゃったぜ。デジタル省の音頭で。祭りだけに。フェスとかでも片隅で電子タバコやらが出展してるしあんなノリでええんじゃろ。市町村のお祭りとかでも隅っこでテント立ててやったらいい。今なら参加賞でうちわとウェットティッシュ、抽選でお祭りクーポン貰えます、みたいなので。

「週休3日制」に賛成、92% 減収なら反対70%、民間調査

週40時間稼働をベースに給与が計算されているものを32時間ベースにした上で額を変えずに行けるか、同じ生産性をキープできるのかって話なのだけど、そのためにDXとかAIとかの活用があって欲しいというか、究極的には人間が楽をするために技術がある。そしておそらくこの週休3日制を取り入れられる会社というのは、テレワーク状態でも給与体系に変化や影響を及ぼさなかった会社なのだろうなあと。

茂木健一郎氏 今井絵理子氏ら叩くネット民に苦言「みんな余裕なさすぎ」

2009年に「あの」小沢一郎大先生が実行した民主党議員140名超、民間人含め600人超の大訪中団に比べたら、なんとスケールの小さい事か。その議員たち、国家主席様と笑顔で記念撮影しにいったんやぞ。今これに文句言ってる人、その事知ったらブッ倒れちゃうんじゃなかろうか。まあお仕事のやり方なんて色々あるので、結果だけ出ればご自由に、なんだけど自分の財布の中身を基準に文句言うのはかなり寂しい話。それをネットに書いてる暇でどっか貧乏旅行でもいいから行きなさいよと。

第70回ボートレースダービー出場選出順位発表

選考期間が7/31までだった蒲郡ダービーのメンバー発表がでたー。主に勝率上位者から選ばれるのでお馴染みの面々だけど30位以降には若手もチラホラ。しかし大峯と長田が初出場ってどないやねん。

2023.08.01 Tuesday

72度のダッシュボードで「朝食」が作れちゃう…!? 卵やベーコン“焼ける”の? 実際に試した結果とは

昔、CPUのヒートシンク外して鉄板置いて目玉焼き作ろうぜみたいな話あったよねえ。PentiumDだったかな。その辺の話になるとAthlonXPが出て来るけどコードネームがThunderbirdでクロックアップ失敗して熱で死んだのを「焼き鳥」と呼んでたって話だった気がする

ドコモ、渋谷・新宿などの通信品質を改善 渋谷駅は9月にアンテナ再設置

うーん、昼飯の時間や通勤時間帯などのいわゆる「ラッシュアワー」だとまだ全然モッサリ感はあるけどなあ。前に比べたらちょっとマシになった、くらい?IIJmioでドコモ網だけど。

AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル 2024年2月1日から

あらー?最近仕事であんまりいじってないけど、EC2インスタンス立てた後にえらい簡単にグローバルIPが振られるから、沢山持ってるんだなあくらいに思ってたけど、とうとう有料化と。よくわかんなかったのは、自動割り当てされるIPv4アドレスでたまに末尾、第4オクテットが「0」のやつがあるんだよな。あれほんと意味わかんなかった。外部から到達できないんじゃないのそれって。未だに謎。

国産コロナワクチン、第一三共の申請を了承 厚労省専門部会

来年以降、インフル同様の年1回予防接種になるのかなー、あるいは混合ワクチンになるのかなーと興味は尽きないけど、国内生産で完結できるメドが立ったのは大きいな。ワクチンに関しては色々な人の思惑があってなぜか非科学的な人の声がでかいという迷惑な状況だったけども、この生産状況だとどうなるんだろね。ファイザーだからダメ、って人も居ただろうし。

2023.07.31 Monday

窓の杜 - 音楽CDデータ変換ソフト「CD2WAV32」のアップデート差分がリリース

レコード取り込み延々やってる中で「そういやPC装着のCDドライブでデジタル再生が流行り始めたのいつだ?」という疑問が。ドライブ背面からM/Bに行くアナログ音声ケーブル、いつしか使わなくなったよね…ソフト的にはCD2WAVの機能から派生したデジタルCDプレイヤーがあったので、この近辺な気がするけども。まだASPIドライバ使ってたりIDE接続でマスターだスレーブだって言ってた頃。

SamsungやWestern DigitalのSSDが大幅特価、2.5インチSATA SSD 4TBが2万円割れ [相場調査 7月第5週号]

今や1TB1万円をとっくに切ってるんだよな…Indilinxチップ搭載の第2世代SSDが出た時に「やっと実用的で現実価格の奴が出たから!みんな買え!」って騒いだけど「1TB1万円くらいになったらねー」って言われてシュンとした記憶が蘇った。それが今やCDJにブッ差すメディアとしてオススメされてるのが1TBのSSDだものなー。PCシステムドライブ用途を飛び越えちゃった。あの頃「まだハードディスクで十分速いし」って言ってた人達、みんなSSD使ってる。これが時代。当時安価に出回ってたSSD(個人的には1.5世代と呼んでいる)は貧相なバッファと貧相なコントローラのせいで「プチフリ」が連発しており「使い物にならん」と、SSDというメディアそのものの信頼性が著しく損なわれていて、ようやく改善された第2世代の登場は嬉ションレベルだったという背景がある。「SSDと言えばプチフリ」「システムドライブにはまだ使えない」の印象が強かった頃に人に「いや今度の新コントローラの奴はいいんだって!凄いんだって!」と言ったところで「いやー?まだまだHDDでいいよ高いし」と返されるのがオチである。狼少年の気持ち。

F2IKbXwaoAAJMkf.png 俺はスト6がやりたいだけなんだが

グラボも動いたし、スト6をSteam決済して購入、何十GBもダウンロードする必要があったので休み休みやっていたのだが、その途中でいきなりこれ。んで決済した分のお金が返金扱いになってるだし、なんなのもう…!?Paypalアカウント持ってるからそれで決済したのが何か引っ掛かったらしい。しらんがな。サポートにメッセージ送ったら向こうから「Paypalの請求書IDと住所、あと身分証のコピー出せ」って言われてまあまあおこ。マイナンバーカードの画像送ったったわ。スト6いつになったら出来るんやSteamさん。

2023.07.30 Sunday

IMG_3072.jpg グッモーニン平和島

更に気温が上がってマックス38度とかいう予報が出ていて「くるっとる」という気持ちになりますね。劇場の

IMG_3080.jpg キッチンROMA、3連発
IMG_3087.jpg 澤、優出!

フライング艇が出てしまったので恵まれ2着みたいな感じになってしまったけど、明日の優勝戦は頑張って欲しいなあ。

IMG_3089.jpg 今日はやりにやったり127R

3日間で320Rくらいやった計算になるのかな?ナイター収支と最後のカード残高を見る限り、どうやらトータルでプラスで終わらせるというミラクルな展開だった模様。ここまでやり倒してプラスって我ながら中々すごいことだなあと。

IMG_3090.jpg 道草おいしいです

2023.07.29 Saturday

IMG_3054.jpg IMG_3062.jpg グッモーニン平和島

あっっっつい!37度とか行くらしくて、もうそれ微熱じゃん。体温以上じゃん。ということで屋外観戦をするのは非常にデンジャラスということもあり、空調の効いた劇場に籠もるのは当然と言えよう。

IMG_3065.jpg 昼はキッチンROMA再び
IMG_3068.jpg 今日はトータル101Rくらいかな

朝来た時とカード残高がトントンくらいで終わらせることができたので収支的にはOKという感じで、ナイターも後にちょいプラになったので出来すぎかなーという気はしなくもない。

IMG_3070.jpg 道草おいしいです

2023.07.28 Friday

IMG_2985.jpg IMG_2988.jpg 今日は休みじゃグフフ

ということで夏季休暇1日目。まあ8月中旬までバラバラに取るので大連休というわけではないけども。今日から三日間、多摩川が休館日なので平和島三連戦ということになった。そして今節は澤がいるし。

IMG_2990.jpg 昼はキッチンROMAにて
IMG_2994.jpg 万舟取れた!
IMG_2996.jpg 100Rは行かなかったかな。97Rくらい。

途中まではあまりパッとしなかったのだが、強烈な追い風が吹きすさぶ江戸川での万舟で170倍ゲットがでかい!これでトントン以上に持っていけたのでナイター仕込んで平和島を離脱。中央線で西へ。

IMG_2998.jpg IMG_2999.jpg IMG_3005.jpg 4年ぶりの多摩川花火大会だ!
IMG_3018.jpg IMG_3020.jpg IMG_3033.jpg IMG_3037.jpg 待ちわびたねー
IMG_3021.jpg クイクラ合わせのナイター照明もバッチリだ

今回は多摩川ボート部の面々が場所取りを頑張ってくれて特等席で見ることができた。ありがたやー。また来年も見られるといいな。

2023.07.27 Thursday

Zen 2コアに脆弱性。修正は2023年10月以降

おっと?我が家の4750GもZen2のRenoirシリーズなので対象内か。すぐどうこうというのは無さそうだけど、AGESAアップデートを含む更新が来たら入れてみようかね。

新台入替、じゃないんかい! パチンコ店の激アツのぼりに大反響20万いいね→設置の理由を店長に聞く

赤坂見附のオリパサがあった頃(現・センチュリオンクラシック赤坂がある場所)ノボリにでかでかと「薄利多売!」って書いてあったの笑っちゃったな。赤字覚悟では商売しないという強い意志を感じた。

8台の3.5インチドライブが搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N3」

HP Microserverみがあってとてもいいな…いい…

IMG_2978.jpg IMG_2984.jpg SF6_GPU.png ようやくARC750カードを装着したよ

Ryzen4750Gで内蔵RADEONの省電力構成だったので装着前は40W前後、装着後は40〜50W上乗せしてアイドルで90W前後というところ。まあそんなもんだよねー。お目当てのスト6はどんなもんかと設定HIGHESTのフルHD解像度で動かしたら、GPUは40W→106Wくらいに消費電力向上。PC全体では200W前後か。PCと別にPS5とかXboxとか起動するよりは全然いいんじゃね?ってくらい。アイドル時の消費電力については少々大きいんじゃないかと色々言われているが、APUで6〜7Wだったのが40Wに増えた所で…便所の電球くらいなものだし、まあそのうちファームウェアやドライバのアップデートで数Wまで下がるようになるんじゃないかな?CPUとメモリは問題ないんだけど内蔵グラフィック貧弱でスト6出来ないよう…でもPS5買うと5〜6万行くしPC用グラボも同じくらい行くし…という人に、この2万2千円のクロシコARC750は「スト6への最安最短ルート」な気がするよ。ネット対戦時はフルHDで60fps固定だし、それは確実に出るからよいよい。

2023.07.26 Wednesday

快活CLUB、「ドリンクバー有料」計画急きょ中止 背景にコスト増も意見殺到...「期待の大きさ改めて認識」

ドリンク有料化は回避するものの「3時間パックなどのパック料金を一律100円値上げします」みたいなオチが待っていそうだが…材料費の高騰などはどこかに転嫁するしかないものなあ。

AIカメラだけでコインパーキング管理 ロック板や精算機不要 「電脳パーク」

色々と見てみたのだが精算無しで出ていく車を引き留める手段が無いのよな。車種ナンバーは映像で記録してるから後から追えるだろってことなんだろうけども

『ポケモンスリープ』就寝時に端末充電しながら起動の懸念… プレイヤーの不安に公式が助言

話のタネにとインストールしてチュートリアルまで終わらせてみたのだが、なるほど充電しながら寝ましょうというのは正しいなと。充電無しでやったら結構バッテリー減ってた。割と使い込んでバッテリーの劣化が気になりつつあるiPhoneSE2、寝る時にバッテリー100%にして計測開始して7時間半くらい寝て起きたら65%になってた。補充せずにそのまま持って出かけるというのは、さすがに不安になる位だね…

生肉に汚れた紙皿・・・河原にバーベキューごみが大量放棄、警察が捜査に乗り出す事態に 広島の太田川

特にこの時期、全国で起こりうる事案。漁業権みたくBBQ権を売るしかないかなあ。幹事がマイナカードとかで本人確認しつつ権利を買って有事の際は責任をすべて取るとか。BBQ施設がある所は無免状でもいいけど、何もない場所でやる時はBBQ免状が必要とかにして、持ってる?って聞いて持ってなかったら通報されたり解散させられたり、まあそんなの。キャンプ場や山地で地面焦がすのを取り締まるよりは簡単そう。複数人だし。それにしてもこの手の「いかにもDQN」行為、20人なら絶対SNSで写真上げてるの居そうだし特定班の仕事が余裕すぎるしあっという間に晒されそうなもんだけどな。その前に警察行っちゃったから晒すまでもない感じにはなったけど。

2023.07.25 Tuesday

いつの間にかBeatportのインターフェースが大幅に変わっていた…1ページ100曲単位でガーっと上から試聴して行く時に波形の表示が2秒くらい遅れて来るのまあまあストレスだな!ブレイクの場所くらいパッと見たいわ。波形が先!音が後!そうでないと効率悪い!波形だけ見てnot for meってすぐわかる曲、かなりある。音が鳴り始めて1秒後くらいに波形がやっと表示されるようなのは話にならん。巡回速度が2割くらい落ちる。2週間おきに1000曲くらい見に行くので、正直これは参ったなあ…

「家のトイレを立ってしないで!」の理由を検証→床や壁に飛び散りまくり お掃除歴36年のプロ「1週間掃除しない家庭は、強い洗剤が必須な汚れ」

自宅でも座るし、飲食店や人んちのトイレ借りた時も(小専用が無ければ)必ず座るなあ。たまにクラブや居酒屋で「Oh……」ってなるくらい下に零れててウンザリする。どうせ酔ってて狙いが定まらねえんだから座ってしろと。ここ数年、誰かの家に集まるってことをあんまりやってないけど「トイレ借りるねー」って入っていった後に「ジョボボボ…」って「えらい高みから行ったなあオイ!?お前が掃除しろよマジで!?」となるような音がうっかり聞こえてくると最悪よなー!「便座上げてるから大丈夫だヨ?」って言って高みから行くやつ、さんざ飛ばした所に便座で蓋してるだけなんで無駄に汚したことには変わらないんだよな、という。あーやだやだ。トイレマナーで言うと小専用のやつ、手前の床が余りにもシャバダバで「出しながら仕舞おうとしてねえかオイ!?」ってなるけど、大抵見かけるのは駅と競艇場ばっかりだし高齢者と酔っ払いの仕業なのでもう諦めた。

悠久山小動物園で飼育のチャボの死を隠蔽 他のチャボに入れ替え 新潟県長岡市の職員が懲戒処分 

チャボ、小学校のクラスで飼ってたなあ。意外に長生きなんだよな。2年生くらいから卒業するまでピンピンしてたし。卒業後はチャボ飼ってる家の新メンバーとして引っ越していった。この時期あるあるだけど、学校がある時はエサ当番とかちゃんと運用してるのに夏休みともなると忘れられがち。プール来たついでに忘れずあげられればいいのだが、まあ結構忘れるので結局担任の先生がやることになる。

インテルの超小型PC「NUC」、ASUSに事業譲渡へ

コンパクト・オールインワン・スペック色々のNUCだったけど、ひとまず10年以上経過で一区切りかー。うちにあるNUCはi5のやつで、インターフェースも充実しているので自宅鯖として丁度いいんだよね。ESXi入れて管理を楽にしたり、次の鯖機を買った時に移行しやすいようにしている。
<< 67/344 >>