2023.07.05 Wednesday

昨晩「そろそろいけるかな?お、いけるじゃん!?」となったので12月の住之江GP用の宿を確保した。23(土)24(日)とクリスマスだだ被りの日程なので、23夜の価格高騰がエグい所ばかりだったけど安めの所が取れて安心。色々条件絞って見ていたけど、やはりというかアパはエグかった。土夜だけ倍以上ついてたね…変動させすぎなんよ。住之江ボートの道挟んで目の前のホテルも空いててグラグラ来たけど少しお高いのと利便性を考えてなんば近辺に。ということで、あと半年は大怪我や大病なく健やかに生きなくてはいけない。住之江で石野が賞金王を取る所を見た翌年からコロナ禍が始まり、平和島(抽選外れ)・住之江(近畿地区外お断り)・大村(無理)…と現地で決定戦を見れなかったので、今年こそ。

北大阪急行線、延伸で急上昇する「箕面」の知名度

御堂筋線の終点が変わるんだよーって話を見て、おっ、箕面市?と思ったら財源として競艇収益金が投入された模様。住之江にぶち込んだ金が線路になったよ!やったね。これはもうあれだ、長らく三鷹終点だった東西線が平和島の金で西国分寺まで行くようになったものです。(違くね????)

「Starlink」が日本の海上でも使えるように KDDIが法人向けに提供へ

一度くらいでいいけどフェリーで新門司あたり行ってみたいんだよなあ。何か作業タスク持っていきたいから、そこそこの速度で通信できないのはきつい気がしていて。横須賀−新門司が21時間らしいから、そこにスターリンクでそこそこ速度があるWifiサービスがあれば相当頑張れる気がする。オフラインでも出来る作業はあるけど調べものもあるだろうしなあ…

砂でできた超人「サンシャイン」を本物の砂で立体化 精密部品メーカーのキャステム

地獄の凱旋門ってよほどめり込まないとダメージ無いよねと思いつつ、この技術面白いなあ。強度あるから地獄のローラーまで実装できそう。

F0MkwWkaMAUzMOZ.png わー

ずーーーーっとやっていたアナログ取り込み、どうやらテクノ部門に関しては一段落した模様。な、長かったーーー!!途中サボりすぎて6年以上かかった。しかし今日からハウス部門が始まっているという。100枚くらい。その後にはハッピーハードコア部門250枚くらいが控えていたりする。おとろしや…

2023.07.04 Tuesday

2023夏休みの旅行ピーク=「お盆」ではない? 代金高騰も「分散」に拍車か

8月3日夜から5日いっぱいまでの旅打ち行程で昨日予約できたけど、ギリギリだったんだなあ…まあ一人だから取りやすい方か。最近は旅行支援も手伝っての宿泊費の高騰があるので、金曜を休みにして遊び、土曜朝にチェックアウトして夜に帰宅し、日曜は地元で過ごす、みたいな形で混雑も含め回避するのがいいかなと思っている。場所にもよるけど土曜夜の宿泊が一番無理。ビジホ「金夜の宿泊は6000円やで」 ワイ「おっええやん」 ビジホ「なお土夜は14000円やで」 最近はこんな感じで土夜だけ倍以上プッシュなのが多すぎて悲しくなる。それなりの都会だったら平均4000円くらいのスパやドミトリーでいいが…

マイナンバーカード保険証でいま起こっている問題とマイナ活用の未来

よくまとまっている。この位のまとめは大メディアのどこでも出来る担当が居るはずなのにやらないのよなー。それどころかカードについて「返納の動きが相次いでいる」って表現するんだものな。9千万枚近く配布済みで、その中で阿呆な芸能人・活動家・その扇動に乗った人、たったの300人少々が何の意味もない(ナンバーが消えるわけでないし)無駄な事しただけなのにね。結局マイナンバー事業ってインフラ整備なわけで、例えば国道作ってて担当の建設会社がミスしたとしても、発注者は国だしあいつら嫌いだから国道作るの全部やめろ、俺は道路なんていらないっていうわけですよ。そりゃ無茶だよな。

F0GSAGRakAAR2tV.jpg イエアーーーー!!!

あれ?そういえば7月だし何かアナウンスある?と思って府中市の広報誌チェックしたら、きたーーーボートレース多摩川の花火大会が復活!レースの施行者は青梅市だけど住所は府中市だから発表はそっちの広報。ややこしいね!1マーク大炎上!!(ナイアガラなので)

2023.07.03 Monday

Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と

CentOSも7以降どうすんだ問題ってのがボチボチあって、国内での使用だとMiracleLinux辺りかなあ…と思うのだが、妙な話になってきた。じゃあDebian系いくわーってわけにも中々いかないのがLinux情勢のクソ面倒くさいところで、派生もめちゃくちゃ多すぎて何していいかわかんないというか、そんなことに脳味噌を使う事が煩わしい。

Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】

API制限がついて非公式クライアントが根こそぎ終了したタイミングでTL追わなくなったから、昨晩は「制限?そうなんだ?」だった。移行先も一長一短でいいのが無い状態。この際、デジタル庁が旗振ってゆるいSNS作ったら面白そう。登録はマイナポータルから。「政府が作ったSNSなんて監視しているに決まっている!」とかいうアレな活動家の人が少なくてそれはそれでよさそう。メリットらしきものがあるとすれば、認証をマイナンバーでやれば捨て垢スパム垢が作りづらい(法人は事業者コードか何かでやる)発信者特定が容易、登録時に成人認証も済むから18禁な内容もゾーニングも楽々…あれ?なかなか悪くない?

「超薄暮」の開催について

多摩川の初の試み「超薄暮」は昨日が初日だったけど、やっぱり「うーん」という感じだった。サマータイムどこまで行けるのかって試みと、大晦日の大一番、賞金女王決定戦があるからそれに備えて照明など場内設備の稼働をさせておきたいってのはわかるんだけど。1R12:55〜12R18:50締切って、客側としては行動時間が滅茶苦茶よ色々と。もともと薄暮開催の開門が場外10:00、本場10:40とズレているのも面倒だしどうかと思うけど、更に本場が開門したらしたで超薄暮の場合、レース開始まで2時間以上待つという。ナイター場が場外発売のみで朝から開けているのとはわけが違う。来場者にとってメリットが全然わからんし今年だけなのか来年もやりたいのかわからんけど(超はさておき薄暮は続けるんだろう)個人的にはやめて欲しいなあ…と思っている。デイレースは10時開門!17時閉門!続きは場外で21時まで可!がやはり一番好き。

福岡市営地下鉄、タッチ決済で1日何回乗車しても上限640円の新サービス

空港線も対象だから、博多に泊まって朝一で唐津行って戻った時に安くならんかな?と思ったら姪浜−博多が300円なのでそうはならんかった。

2023.07.02 Sunday

IMG_2795.jpg 今日も一日
IMG_2796.jpg IMG_2802.jpg IMG_2806.jpg やっていきまっしょい

旅打ち後で体力温存、かつ集中できる環境で収支の安定を、ということで最近多用している場外のロイヤル席。鳴門のロイヤルでも扱ったお馴染みのタッチパネル投票である。これほんと、買い目が決まってから10秒で投票できるから楽。

IMG_2799.jpg 昼は初の和牛炊。んー値段ほどの価値は…?
IMG_2812.jpg IMG_2814.jpg IMG_2815.jpg IMG_2819.jpg ボートレース界初の試み、スーパー薄暮レース。なんやそれ。

1Rの締切が12:55で、最終レース締切が18:35で…終わってみたら、もう7時前じゃないの…誰得なのこの開催時間。半端だわ。次節からやめて欲しいわー。あとドリーム戦でピット離れ遅れた吉川くん、正座。予想もクソもねえわ。勝ったけど釈然としない。

2023.07.01 Saturday

IMG_2726.jpg ロイヤル席からスタート
IMG_2744.jpg IMG_2749.jpg IMG_2752.jpg 専用デッキからの眺めがいい

本日は土曜日ということで通常価格のロイヤル席に一回入ってみたかったんだよねーということでインしてみた。キャッシュレスカードで払うと1割引きということで1800円か。多摩川の場外ロイヤル席と同じシステムで在席投票できるのがとてもいい。

IMG_2759.jpg 朝は有料席サービスのモーニング
IMG_2765.jpg 昼は豚丼に唐揚げをプラス
IMG_2771.jpg IMG_2776.jpg リザルト

今日は本場でいい感じの配当がバッカンバッカン当たったので収支がとてもいい感じに。空港行のバスが来るまで1時間くらい場外で遊んでいたけどそちらでもいいの取れたし、ナイターもプラスということで今日は文句なしの感じだった。よく寝るの大事ね。

IMG_2782.jpg さーかえろかえろ
IMG_2793.jpg 道草おいしいです

モーニング場からの帰りということで17:40発の飛行機だしフライト時間も50分くらいなので19時前には到着してしまうという。近いなあ。

2023.06.30 Friday

IMG_2672.jpg IMG_2674.jpg ゴーウエストじゃ。ねむ…

午前4時半に起きて浜松町からモノレールで空港へ。京急も考えたけど朝一座っていけないのはしんどい…ということで。なにぶん、朝7時の飛行機となれば6時過ぎには到着していないといかんし…機内ではウトウトしていたり。

IMG_2680.jpg IMG_2683.jpg IMG_2685.jpg IMG_2690.jpg 特に大きなトラブルもなく到着。鳴門!

で、空港では雨が降っていたけど競艇場に着いたら止んでいた。穏やかでじっとりとした陽気。

IMG_2693.jpg 朝飯はうどん
IMG_2696.jpg 昼はハラミ丼

今日は3Rからの参戦ということで12Rまでやって、ナイター仕込むべと場外行って15時まで待つ。待つとどうなるかと言えば1000円の有料席が半額になる。これはいい。ということで薄暮の福岡優勝戦が終わるまで堪能したのであった。

IMG_2698.jpg IMG_2700.jpg IMG_2701.jpg IMG_2704.jpg なかなかいい

本場に居る時の浜名湖とびわこはメッタメタだったけど、場外に行ってからはまあまあの配当も取れたのでよかった。

IMG_2724.jpg IMG_2714.jpg IMG_2715.jpg IMG_2718.jpg やります

今回は鳴門駅近くのビジホを宿としていたので場外からそのまま歩いて行くのだが、その途中にある、下調べしていたお店「あじの家」にて。刺身うまかったなー堪能した!

2023.06.29 Thursday

松屋、店舗に「無料Wi-Fi」導入 7月から

松屋は食券買った後に席で待ってて番号呼ばれる方式になったりとか色々やってるけど、そういやWifiって無かったなあ。松屋の券売機のインターフェースが「うーん」って感じだった話が前に出てて、まあ「うーん」だったよねえ。それなりに改善したらしい今もそうなんだけど。やっぱり取り扱い商品が多すぎるんだよな。よく小さな一店舗であのメニューをカバーできるなと思う。

シリアルデバイスをUSB接続できる変換ケーブル、エレコム「UC-SGT2」

YAMAHAルータ使いなので初代を仕事でよう使ってるけど、違いがわからん…シールド増やしたとかその辺かな?RS232Cなコネクタ使ってるNW機器も最近はあまり多くないから「PCのUSBからルータに直結するやーつ」って言うとUSB-CONSOLEやUSB A-Aと思われがち。

奈良公園の鹿にマダニ「想像の100倍いる!」 触るとうつる?感染症の恐れは? 奈良県と保護団体に聞いた

こないだBR宮島行った時に厳島にも渡って鹿が密集してるのを見たけど、なんというか獣くさくて、やっぱり野生動物だよなあとは思った。まあ図体もでかいし突進されたら勝てないなあ…と思って遠巻きに見るだけだけど、まあ調子に乗ってベタベタ触りに行く人は居そうだよな…今だとインバウンドな人達とか、陽キャなグループのイキリ男子とか。

米政府、高速ネットに420億ドル 30年までに全米でアクセス可能に

クリントン政権の時の情報スーパーハイウェイ構想を思い出すが…結局あれ民間プロバイダが代わりにやっちゃったので…どのくらいを指して高速とするかは色々あると思うけど、スペースXを筆頭とした民間とタッグ組んで整備しちゃうのが手っ取り早いかなあとは思う。日本はNTTとKDDIがやっちゃうからなあ…

『スト6』オート投げ抜け修正か。「投げ抜け」に関する不具合への対応中であることが告知に

バーチャ勢なので「飛車角投げ抜けとガード投げ抜けの合いの子みたいな現象だな…」と思った。あれは割とコマテクが要るのだけれども、ゲームが違うとは言えあんまり簡単に使えてしまうと確かにバランスはおかしくなるかもねえ。

2023.06.28 Wednesday

【ボートレース】実森美祐がレディースチャンピオンに繰り上がり出場 堀之内紀代子の欠場に伴う

堀之内、7月の斡旋は全部残ってるんだよなあ…謎。あの江戸川オール女子初日の、何とも言えない内容のドリーム戦が影響した説もあるが、さて。津は元々チルト3度が使える場だったし(澤もアウト屋時代はガンガン使ってたし)まくり屋の堀之内にはやりやすい場じゃないかなーと思っていたのでちょっと残念。やっぱり大外からのまくり一撃は華じゃけん。

ガストの「950円モーニング」と値上げに驚いた朝

ガストは日替わりランチにドリンクバー付けたら普通に900円超えするようになっちゃったからなあ。居酒屋ランチの方が良い場合が多い。コロナ禍の最中は昼営業を止める店が多発でランチ難民状態、そこでガラガラのガストをありがたく利用していたのだが、最近は客足が戻りすぎて全く入れなくなっちゃったから別の店行ってる。

住宅街を爆走する“レンタルカート”に近隣住民は怒り心頭「子供を巻き込んだらどうすんだ」

確かに、最近またちょこちょこ見るようになったなあ。どんなのが乗ってるか一応顔を見るんだけど、フード付きの着ぐるみ被った訪日観光客っぽいんだよな。前は公道でマリオカートだ!つってマリオキャラの着ぐるみ使ってたけど、任天堂にめちゃくちゃ怒られたのか今はとりあえずって感じのやつ。当然ノーガードなので事故ったら確実に大怪我or死なのは違いないけど。

想定以上に壊れる教育現場のGIGAスクール端末。修理契約せずに故障機が塩漬けのケースも

USB端子を鉛筆の芯でショートさせるとか、消しゴムのカスをパンパンに詰めるとか、うわ、小学生ならやりそう…!!って思ってしまった。ほんとこの手の端末運用って「なぜそれをやろうと思った!?」との戦いというか、常にユーザーが斜め上を来るからエスパー能力(なんとなくピンと来る力)が育つ。育つのだが時折それを軽々と超えてくるので泥沼サイキック合戦になる。

2023.06.27 Tuesday

こないだGoogle検索結果がページネーションされた状態から無限スクロールに変わったなあ…なんて言ってたんだけど、今週またページネーションに戻ってて、もう何がどうなっているのか、何がトリガーで変わるのかワガンネ。調べるのも面倒くさい。

ああ、これぞ「地獄のバリウム検査」…ぐるぐる回転、あげくの果てに頭部に悲劇が! レゴで再現「ジワる」と話題

最初に右に3回転、細かいなあ…のっけから「俺何やってんだろ…」って我に返る通過儀礼。胃の内面に均等にバリウムを行き渡らせるための動作だけど。一番避けたいのは「追い発泡剤」だけど去年だか一昨年だかに食らってションボリした記憶がある。2020年代に入ったというのに、未だ人類は台の上でグルグルして斜め45度にビシーっと止まる必要があるのだ…

「インフルエンサーだから」と無料サービスを要求する迷惑女性客。“まさかの一言”で態度が豹変したワケ

まーこれは極端な話だけど逆はよくあるよね。「お宅のプロダクトをぜひ紹介させてほしい」ってWebの問い合わせアドレスに頻繁に来る奴。「当社が発行する〇〇は月間PVが〇万のウンタラカンタラでぜひ御社の××を紹介させて頂きたく…」から淀みなく「掲載に際しては多少の掲載料を頂きたく…」に繋がるやつ。え、金取るの?お前らの持ってるコンテンツを充実させるためなのに?って気持ちにはなる。そのままスルーするけどな。

あなたはもう、Excel for Microsoft365に搭載されたコメントスレッドを試しましたか

お客さんから貰ったpptxファイルの「コメント」で入力された内容が表示されない、という社内の問い合わせがあって、ファイルを貰って同じバージョンのパワポで開くとマイPCでは見えるという謎過ぎる現象があった。色々調べた結果、Office365で入れたコメントだからOffice2019入れただけじゃダメで、インストール直後の19xxバージョンから最新の2305にまでアップデートしなきゃいかんという…で、手動で更新かけて2305まで上げたらコメント見えたという報告が来たので、やはり「スレッド化されたコメント」の表示がOffice2019の初期バージョンは対応していなかった、というあたりでFAか。わかるかそんなの。

「信頼できない」マイナンバー制度に不安や怒り 毎日新聞世論調査

全国世論調査つって有効回答数が350程度ってのもアレだけど、まあ結論ありきの都合がよさげな所だけ「目立つ」と扱って拾うお得意のアレです。登録に関わる不祥事、ほぼ全てが登録した人間による手抜きや手順ミスや説明読まずの強行突破によるものなのに、事業を推進する政府なにやっとるんだって矛先が明後日の方を向いとる。いやまずは変な登録した奴がごめんなさいだろうと。いやそもそもマイナ事業が無ければこんなことは起きなかったって、俺いやだよ何か手続きする時に紙の番号札取って待ってゴチャゴチャするの。令和にもなって。銀行なら振込用紙書いて番号取って…って時代に戻りたくないよ。自分らで捻じ曲げたマイナ報道やっておいて「不安に感じる」意見を集めて「みんなそうなんだ」って多数の人を不安にするスパイラルで首相の退陣引き出せたら勲章モンだから頑張るよな色々。

2023.06.26 Monday

任天堂株主総会2023出席レポート!|ピョコタン

先週末の任天堂株主総会でおもしろ迷惑(穏当な表現)な株主が居たらしいけど、ゲームの要望そこで言ってもねえ…そういえば先日、セガサミー株主総会のお知らせ来てたけど、PS5でラグなしVF2対戦できんものか、くらいしか言いたいことはないのでスルー。

Business Starter にストレージ プールと共有ドライブを導入

なーんか最近、ストレージの容量表示が変わったなあ…と思ったらそういうこと!?ストレージプール自体はいいんだけど「だらしない人」「片づけられない人」がメール整理の必要に迫られる事がなくなってしまうので社内教育的にはあまりよくない。リソースは有限だから頻繁に消しなさいと言っているのだよ…あとはGTD的に受信トレイを常に0件、残すものは目的別にラベルで振り分けなさいみたいなやり方が推奨されていたのだが、それでも頑なに消さず受信トレイ10万件…みたいな人に厳しく言う手段が無くなってしまう。(容量上限を突破する人はそういう人)

“プリゴジンの乱”はプーチン政権に打撃 大統領選に向けた政権運営にも影響か

週末、ロシアがキナくさい事になって来たけど、個人的には橋本政権時にエリツィンと交渉してあと一歩のところだった北方四島返還について、今回の紛争はそのラストチャンスな気がしていたのだよな。広大な領土と領海を取り返して、安いカニとサーモン食いまくろうやという。四島は無理にしても北海道に近い国後、色丹、歯舞群の三島は取り返して、択捉を共同管理経済特区にしてもいいかもしれん。どっかで聞いた話だな。

【ボートレース】グラチャンは6日間で目標を11億円上回る141億円余りの売り上げ/徳山SG

デイレースで目標11億オーバーの141億とは、まあ売れたなあ。最終日35億だったらしいし。来月がオーシャンカップで児島か。その後にスタンドが取り壊しになって数年かけてリニューアル予定で楽しみはある。リニューアル後は場外発売のやつ本場でも全部売って欲しいんだよな…あの広大な駐車場横切るの超面倒くさい。
<< 70/344 >>